4月24日から新しいフランス語学校に通うことになりましたー。
そう、アリアンスからCPABへ移ります。
アリアンスは、場所、設備、クラスメイト、学校の雰囲気、テキスト・・・ともに良かったんですが、
あ、もちろん先生もよかった!
ただ、4週で1レベル終了し、とりあえずテストが終わったら(合格したら)次のレベルへ。。。と
いう感じで文字通り「どんどん進む」。
もちろん、テストが合格しなかったら、次へは進めないんだけど、
正直なところ、それなりに勉強していれば、ギリギリ合格できる、、、かも。先生によるけど。
それに、当事者な時は、やっぱり、テストは受かりたい!
ってのもあって、けっこうテスト前にグラマーの復習したり、、、とかで
しのいじゃうところが多いんだよねー。
で、次のレベルのクラスに行っては、落ちこぼれる。。。
そう、「話せない」「聞けない」というところで、他のクラスメートとの差が大きくなるばかり。
そのジレンマで悩んでいたら、友達がCPABがいいよ、というので、変えてみましたー。
授業料がアリアンスに比べて安いのもあり、先生が熱心だということもいいかも、と思って。
一応、レベルテストを受けて、UF3のレベルから。
行ってみたら、今まで以上にアジアの人が多く、嬉しい。
なんでかっていうか、やっぱり、アジアの人にとってフランス語ってすっごい「遠い」から。
一緒に頑張ろうね~!的な感じがあっていい。
イタリア人やエスパニョールを話す人達ばかりの中でフランス語学ぶと、
まじでコンプレックスの塊にやられちゃうんですよー。
それに、授業のグラマーやテーマのレベルは、すでにアリアンスで学んだことが多いので、
理解するのが楽。
もちろん、すべてを100%覚えていないので、その意味でいい復習になるし、
それに、教え方に余裕があるというか、丁寧に教えてくれるのと、自分に余裕があるせいか、
「あぁ!それって、そういうロジックだったの?そういう意味があったの?
そんな風に考えればよかったんだーっ!」っていう事が多く、
嬉しい「驚き」、嬉しい「目から鱗」な感じ♪
けーどー、やっぱり、リスニングは全然まだまだ。。。うっ。
ってことで、自分の課題がきっちり見えてきたことだけは確か。
後は、どう克服するか、ですね。
まぁ、そこから先が大変なんだけどーーーー。
で、真面目なことばかり書きましたが、
今度の学校は、ルイーズという、ブリュッセルでスーパーブランドがひしめき合う場所から
徒歩10分。そう最寄りのメトロの駅は、もちろん、ルイーズ。
で、そこからバイィ通りとの間にあるんだけど、こちらの道もいろんなお店やレストランがあって
楽しい通り。
もちろん、バイィ通りも楽しくて大好き☆
トラムの最寄駅はここだし!
ってことで、始まった週の金曜日に、お友達と学校帰りランチへ♪

このお店、ランチ時間帯はメニューがないらしく黒板にわかりづらい、、、いや、読めない字で
書いてあるだけ。
で、店員さんが「英語で説明しようか?」とちょっと上から目線で言ってきて、
「お願いします」というと、結構な早口で説明。
正直、右から左である♭
まぁ、そんなこんなで、結局、「今日のランチ」を選び、オーダー。



どれも、ポーション的には少な目なんだけど、それが丁度いいかも!w
盛り付けも美しく、ステキ☆でいて、しっかりウマイ。
デザートは別料金だったんだけど、もちろんオーダー。
時間が遅いせいか、1種類しかなくって。

このデザート、アスパラガスを主題としたデザート。
いやー、びっくりした。でも、美味しかった!面白いし!
プディング?の中にもアスパラガスが仕込まれていて、面白かった!
上には、ドライにしたフランボワーズの粉末が乗っていて、それも食感ともに美味しいッ。
いやー、美味しかったな~。
で、その後は、バイィ通りへ!
ここで、いつものように、ディチェコの11番をまとめ買いし、
ドュバイヨルのチョコレートを買いにいく。
うわーっ。これ、すごいわ。ドュバイヨルのケーキ。美しい。。。


そもそも、この模様を作るところがスゴイ。(苦笑)
アーティストですね、もう。この領域は。
で、他にも通り沿いのお店をブラブラ。
いつもの靴屋さんにはさすがに寄れなかったけど、、、
この環境、これ、やばいかも!笑
お財布の紐がゆるんでいく予感。。。。
ま、でも、物理的に新しい場所に行くってのはいいですね。
とっても刺激的。
これで、ルイーズ界隈に詳しくなれるといいなぁ~。
そうそう、その日、お友達に会ったら、
パリのお土産のお誕生日バージョン!っていうのをもらいました☆
何かな~?と思ったら、、、

じゃーん!中には、私の愛するda rozaのRaisins au Sauternes と、
RICHARTのショコラ!
RICHARTの方は、フランス語で「お誕生日おめでとう!」って書いてあるょ~ッ♪
うわーっ。嬉しいぃぃぃ☆
ありがとうううううううううう!!!!!!!
そんなこんなで、私的には「新学期の始まり」の気分を味わった4月下旬。
これからも、楽しいて素敵な時間がたくさんありますように!
そう、アリアンスからCPABへ移ります。
アリアンスは、場所、設備、クラスメイト、学校の雰囲気、テキスト・・・ともに良かったんですが、
あ、もちろん先生もよかった!
ただ、4週で1レベル終了し、とりあえずテストが終わったら(合格したら)次のレベルへ。。。と
いう感じで文字通り「どんどん進む」。
もちろん、テストが合格しなかったら、次へは進めないんだけど、
正直なところ、それなりに勉強していれば、ギリギリ合格できる、、、かも。先生によるけど。
それに、当事者な時は、やっぱり、テストは受かりたい!
ってのもあって、けっこうテスト前にグラマーの復習したり、、、とかで
しのいじゃうところが多いんだよねー。
で、次のレベルのクラスに行っては、落ちこぼれる。。。
そう、「話せない」「聞けない」というところで、他のクラスメートとの差が大きくなるばかり。
そのジレンマで悩んでいたら、友達がCPABがいいよ、というので、変えてみましたー。
授業料がアリアンスに比べて安いのもあり、先生が熱心だということもいいかも、と思って。
一応、レベルテストを受けて、UF3のレベルから。
行ってみたら、今まで以上にアジアの人が多く、嬉しい。
なんでかっていうか、やっぱり、アジアの人にとってフランス語ってすっごい「遠い」から。
一緒に頑張ろうね~!的な感じがあっていい。
イタリア人やエスパニョールを話す人達ばかりの中でフランス語学ぶと、
まじでコンプレックスの塊にやられちゃうんですよー。
それに、授業のグラマーやテーマのレベルは、すでにアリアンスで学んだことが多いので、
理解するのが楽。
もちろん、すべてを100%覚えていないので、その意味でいい復習になるし、
それに、教え方に余裕があるというか、丁寧に教えてくれるのと、自分に余裕があるせいか、
「あぁ!それって、そういうロジックだったの?そういう意味があったの?
そんな風に考えればよかったんだーっ!」っていう事が多く、
嬉しい「驚き」、嬉しい「目から鱗」な感じ♪
けーどー、やっぱり、リスニングは全然まだまだ。。。うっ。
ってことで、自分の課題がきっちり見えてきたことだけは確か。
後は、どう克服するか、ですね。
まぁ、そこから先が大変なんだけどーーーー。
で、真面目なことばかり書きましたが、
今度の学校は、ルイーズという、ブリュッセルでスーパーブランドがひしめき合う場所から
徒歩10分。そう最寄りのメトロの駅は、もちろん、ルイーズ。
で、そこからバイィ通りとの間にあるんだけど、こちらの道もいろんなお店やレストランがあって
楽しい通り。
もちろん、バイィ通りも楽しくて大好き☆
トラムの最寄駅はここだし!
ってことで、始まった週の金曜日に、お友達と学校帰りランチへ♪

このお店、ランチ時間帯はメニューがないらしく黒板にわかりづらい、、、いや、読めない字で
書いてあるだけ。
で、店員さんが「英語で説明しようか?」とちょっと上から目線で言ってきて、
「お願いします」というと、結構な早口で説明。
正直、右から左である♭
まぁ、そんなこんなで、結局、「今日のランチ」を選び、オーダー。



どれも、ポーション的には少な目なんだけど、それが丁度いいかも!w
盛り付けも美しく、ステキ☆でいて、しっかりウマイ。
デザートは別料金だったんだけど、もちろんオーダー。
時間が遅いせいか、1種類しかなくって。

このデザート、アスパラガスを主題としたデザート。
いやー、びっくりした。でも、美味しかった!面白いし!
プディング?の中にもアスパラガスが仕込まれていて、面白かった!
上には、ドライにしたフランボワーズの粉末が乗っていて、それも食感ともに美味しいッ。
いやー、美味しかったな~。
で、その後は、バイィ通りへ!
ここで、いつものように、ディチェコの11番をまとめ買いし、
ドュバイヨルのチョコレートを買いにいく。
うわーっ。これ、すごいわ。ドュバイヨルのケーキ。美しい。。。


そもそも、この模様を作るところがスゴイ。(苦笑)
アーティストですね、もう。この領域は。
で、他にも通り沿いのお店をブラブラ。
いつもの靴屋さんにはさすがに寄れなかったけど、、、
この環境、これ、やばいかも!笑
お財布の紐がゆるんでいく予感。。。。
ま、でも、物理的に新しい場所に行くってのはいいですね。
とっても刺激的。
これで、ルイーズ界隈に詳しくなれるといいなぁ~。
そうそう、その日、お友達に会ったら、
パリのお土産のお誕生日バージョン!っていうのをもらいました☆
何かな~?と思ったら、、、

じゃーん!中には、私の愛するda rozaのRaisins au Sauternes と、
RICHARTのショコラ!
RICHARTの方は、フランス語で「お誕生日おめでとう!」って書いてあるょ~ッ♪
うわーっ。嬉しいぃぃぃ☆
ありがとうううううううううう!!!!!!!
そんなこんなで、私的には「新学期の始まり」の気分を味わった4月下旬。
これからも、楽しいて素敵な時間がたくさんありますように!