goo blog サービス終了のお知らせ 

美幌町立旭小学校ブログ

北海道美幌町立旭小学校の様子をお伝えしていきます。

今日の給食 H25.3.5.(火)

2013年03月05日 | 平成24年度
 本日は、福豊小学校3・4年生が本校の3年生と4年生との交流学習を行いました。3年生は校外学習として美幌町博物館を訪問させて頂き「さぐってみよう昔のくらし」と題して、明治・大正・昭和の昔懐かしい農機具や蓄音機や様々な生活用品などを紹介して頂いたり体験させて頂いたりしました。

 また、1年生が本校コミュニティースクールの加藤千鶴子さんと田中さんにご指導を頂きながら、「昔の遊び」を体験しました。「あやとり」や「竹馬」、「コマ」や「お手玉」など、昔の遊びの楽しさを子どもたちはしっかり感じ取ってくれたようです。

 【今日の給食のメニュー】

 1 焼きそば  2 ホットケーキ  3 白桃のブルーベリーソース  4 牛乳

 

今日の給食 H25.3.4.(月)

2013年03月04日 | 平成24年度
 先日土曜日の猛吹雪は、北海道オホーツク管内にもひどい爪痕と共に非情にも犠牲者を出してしまいました。皆様の中にも身の危険を感じた方も多かったものと思います。美幌町ではその日の午前中は青空の温かい陽気で、こんなに良い天気なのに本当に猛吹雪が来るのかしらと半信半疑でおりましたが、午後からは一変して強風を伴った雪が次第に勢いを増し、台風並の猛吹雪となり、地響きをたてながらその勢いは明朝まで続きました。この度犠牲となられた8名の方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
 この度の教訓としてまして、冬のお車の移動の際には、必ずスコップ、長靴、防寒着、水筒、非常食、手袋等、立ち往生を想定した準備として常に車に積んでおくことが大切だと感じました。
 どうか皆様も、この度の体験をぜひ今後に生かしながら万が一の場合に備えて頂ければと願っております。

 【今日の給食のメニュー】

 1 ごはん  2 ニラ玉汁  3 銀鮭  4 ゴボウと大豆の煮物  5 牛乳

 

今日の給食 H25.3.1.(金)

2013年03月01日 | 平成24年度
 今朝もニュースで風疹が20代~40代の成人に流行しているということで、問題は妊娠中の女性が感染すると、生まれてくる赤ちゃんに障害が出るおそれがあるということでした。
 専門家は、妊娠中の女性は人混みを避け、周りの人は予防接種を受けるよう呼びかけています。

 この風疹は去年から流行していて、母親が妊娠中に感染すると心臓や耳などに障害が起き、「先天性風疹症候群」の赤ちゃんが、去年10月以降全国で6人報告されているそうです。
 
 大切なのは、接触するパートナーや周囲の関係者が風疹に感染しないことで、風疹感染の80%が男性であることから、妊婦に感染させないために、関係者の予防接種が効果的な防止策ということです。

 皆さんの回りに妊婦の方がいらっしゃった場合は、ぜひ予防接種を受けられ、風疹感染を未然に防止できますようご協力をよろしくお願い致します。

  
                                  〈風疹ウイルス〉   〈風疹ワクチン〉

 【今日の給食のメニュー】

 1 赤飯  2 豆腐の味噌汁  3 フライドチキン  4 じゃこサラダ  5 りんごジュース


今日の給食のメニュー H25.2.28.(木)

2013年02月28日 | 平成24年度
 今日は、3・4校時に『6年生を送る会』を行いました。
 昨年はインフルエンザのため中止となり残念でしたが、今年はみんな元気いっぱいに6年生の卒業をお祝いすることができました。
《2年生から》 『じゃんけんで勝ったらおんぶしてゲーム』
   
 ◇2年生からしおりがプレゼントされました。
   

《3年生》 ①リコーダー演奏『聖者の行進』 ②歌『音楽の贈りもの』
   
 ◇3年生から飾り付きのメッセージカードがプレゼントされました。
   

《1年生》 ①寸劇『親切戦隊いちねんジャー』6送編 ②歌『勇気100%』
   

《4年生》 ①歌『はじめの一歩』 ②器楽+太鼓『ソーラン節』
   

《5年生》 2部合唱 天空の城ラピュタより『君を乗せて』
  

《全校ゲーム》  障害物競走〔平均台→フラフープ→縄跳び→羽子板ボールのリレー〕
   

《6年生より》 ①リコーダー演奏『ハウルの動く城』 ②歌『栄光の架け橋』
   

 どの学年もすばらしい発表で心が温かくなり、6年生も美しい音色の演奏と力強い歌声を聞かせてくれました。思い出に残るすばらしい送る会にすることができ本当に良かったと思います。
 

 【今日の給食のメニュー】

 1 ごはん  2 鮭団子汁  3 カボチャコロッケ  4 イカとウインナーソテー  5 牛乳

 

今年度最後の低学年参観日と学級PTAレクリエーションへのご協力に感謝!

2013年02月27日 | 平成24年度
 今月26日の低学年(1・2年生)参観日に多数の保護者の皆様のご出席を頂きまして誠にありがとうございました。また、低学年の各学級で最後のPTAレクリエーションを実施して頂き、子どもたちと一緒に楽しい一時を過ごすことができました。

 その時の様子を各学級からスナップのご提供を頂きましたので、ここに一部ご紹介させて頂きます。
 もしも、不都合がございましたらご連絡を頂きますようよろしくお願い致します。

《1年1組》 生活科『むかしのあそび』 学級レク『おにぎりづくり』
       みんなで楽しく、おいしいおにぎりをつくりました。
   

《1年2組》 生活科『むかしのあそび』 学級レク『あそびの屋台村』
       バルーンアートなど楽しいあそびのコーナーで交流しました。
   

《2年1組》 図工『かお カオ 顔』 学級レク『班対抗ゲーム』
       箱の中身あて、輪っこ送り、ひらがなビンゴなどのゲームで楽しみました。
    

《2年2組》 図工『スノードームをつくろう』 学級レク『スノードームをつくろう』
       かわいくて、きれいなスノードームがたくさんできました。