goo blog サービス終了のお知らせ 

cogito, ergo sum

日常を楽しめたらいいな

季節外れのレストラン

2007-05-08 23:55:53 | coffee
今更 スキーに行って来た。
日中気温25度を超える日が続くなか車で一時間も走らずにまだ営業中のスキー場がある。
ある意味 とても贅沢なことだと思う。

小さめのバックパックにバーナーとコッフェル、マグ・・・カップラーメンを詰めて行った。
少し疲れたらランチタイム♪



主コース間の連絡コース沿いにぶな林がある。
そこにちょうど良い切り株テーブルがあったので 今日の席はここに決めた。



バックパックからバーナーとカップラーメンを取り出しながら 一瞬青ざめた・・・
「やばい、箸忘れた(汗;;;」
いつもならわざわざ用意しなくてもザックのポケットに予備のものが突っ込んであるので何も気にしていなかったが ちょっと前にこのザックを子供が学校の行事で使った時に全て出してしまっていた。
「ま、どうでもいいか」
とバーナーをセットし湯を沸かし始める。
今日はかみさんと二人で行ったのだが、かみさんは「どうやって食べるの?」と少し不安顔。
大丈夫、ここは自然の"レストラン"だからカトラリーなんかすぐに用意してくれるさ。
テーブルのすぐ近くにも雪や風で折れ 飛ばされたブナの小枝がたくさん落ちている。
適当なモノに手を伸ばし、ちょうど良さそうな枝をパキパキと折ってかみさんに渡す。
一瞬目を丸くしたが すぐに楽しんでカップラーメンを食べていた。
もちろん食後にはコーヒーを一杯。
切り株のテーブル。
雪製のチェアーに腰掛け、装飾は雪とブナ。
GBMも終わり暖かい風も心地よい。


喫茶 -丸山-

2007-04-14 00:16:03 | coffee
車で30~40分走ると奥只見丸山スキー場に着きます。
電車では来ることのできないところ。
交通は車のみです。
だから結構な荷物も持ち込むことが可能ということで、最近はグループで来ていらっしゃる方はゲレンデでBBQコンロを設置し食料持ち込みで その場でBBQしています。
駐車場でも満車になって それ以上の車が入らなくなるとアスファルトの上にシートを広げみんなでワイワイとランチを摂っている光景も目にします。

私は朝から晩までなんか滑らないので昼頃に到着してちょっと滑ったらティータイム。
小型のディパックからシングルバーナーを取り出しこぢんまりと湯を沸かして一杯のコーヒーを飲むだけ。

昔の気取ったスタイルのスキー場とは違ったフレンドリーな感覚で時間を過ごせますね。
今日の喫茶は珍しく私だけではなくオーストラリアから友人がゲスト参加してくださいました。
彼は日本語OK♪
何の気兼ねもなく楽しめました。
以前キャンプに誘ったカナダの友人はほとんど日本語が話せず、私も母国語以外全く解さないので長い沈黙があったりしましたがw
あ、因みに後ろに移っている黄色いウェアを着ているのは わたしのかみさんです(^^;

期待はずれのメガマック

2007-02-13 22:53:15 | coffee
先日 メガマックってのを食べてみました。
やたらデカイハンバーガーって話で滅茶苦茶カロリーが高いと聞いていましたが。。
実際食べてみると言われるほどでかくないじゃんって感じで。
とりあえず一口でかじりつける大きさを想定して作ったのかな?
でも、パテを多くしただけじゃねぇ。



ビッグマックに鶏肉とベーコンとトマトとタマゴをいれて クラブハウスサンドバーガーなんての作ったらもっと話題になると思うのですが。。
(いや、以前ハンバーガーを作っていたことあるので実際作って食べてみましたが 残念ながら私の口の口径では分割しないと食べれませんでしたw)
こんな企画 話題だけですからね。もっと思いっきりやって欲しいと思いません?


朝比奈

2006-11-24 00:58:14 | coffee
新潟県の旧新津市にある「石油の里」
そこには見事な紅葉の庭園がある。
その一角に「朝比奈」という喫茶店(?)がある。
窓から紅葉を望みながら飲む一杯のコーヒーも贅沢なもの。

いつもフィールドで飲むコーヒーとは一味違う。
こういうのもありかな。っていうかこっちが普通か!(笑)

喫茶 -十字峡-

2006-11-08 21:18:07 | coffee
そういえば今年はフィールドであまりコーヒー飲んでいませんでしたね。
いつもコーヒーセットは持っていっているんですけど・・・(^^;
って~ことで久々に飲んで食ってきましたw

気持ちいいですね~。やっぱり♪
でも日が翳るとちょっと寒いです。。
ここは十字峡と呼ばれているところで三本の川が同時に合流し一本の川になっているところです。
その川の合流の様子が十字をしているところから付いた名でしょうね。
あまり人の姿がなくゆっくりと(ちょっと寒さを我慢しながら)遅いランチを楽しんできました♪