cogito, ergo sum

日常を楽しめたらいいな

頑張った人に!2

2010-02-15 21:37:00 | ski
女子モーグル 里谷多英選手
昨日も少し書いたが、もう少し触れてみましょう。
言わずと知れた長野五輪金メダリスト。
冬季五輪女子初の金メダリストとしてメダルを取った直後は確かに脚光を浴びていた。
でも、長野五輪後、世間の注目はどちらかというと上村選手に注がれていました。
ソルトレイクでは注目度、期待度とも上村選手に及びませんでした。
でも、結果は里谷選手銅メダル。
上村選手は6位。
そしてソルトレイク後にメディアが注目したのは・・・上村選手でした。
女子で二大会連続メダル獲得って、それだけでもとてつもないことなのに・・・なぜか里谷選手への注目度は低かったんですよね。
その後、里谷さんは私生活において注目を集めますが・・・
それでも彼女はアスリートとしてトリノにも出場します。
二大会連続のメダリストとしてはあり得ないほど軽い扱いでしたね。
そして今回のバンクーバー!
彼女の滑りは鬼気迫るものがありましたね。
凄いアタックでした。
勝つためには自分の持てる以上の力を出さなくはいけない。
「勝負」って言葉の通り、勝つか負けるかの二択の滑りでした。
ぼくは上村選手も里谷選手も好きです。
上村選手の努力も並大抵のものではなかったはず。
絶好調ではなかったとは言え、上村選手は持てる力を出し切ったと言ってました。
確かに今の彼女の100%の滑りだったのかも知れません。
オリンピックで勝つためにどうしたらいいか判らない。そんなことをトリノの後に言ってました。
その答えを知っていたのは里谷さんだったのかも知れませんね。
上村愛子って選手は素晴らしいアスリートだと思います。
そして里谷多英って選手は凄いアスリートだと思います。

そういえば今回のオリンピックで色々な意味で注目を集めている選手がいましたね。
スノーボード ハーフパイプの国母くん。
話の発端になった彼の服装について、ぼくは最初にラジオで聞いていました。
最初はどんな格好だ?と思いましたが、実際に映像を見たときには「この程度なら許容範囲はないの」って思いました。
そんな目くじらを立てるほど酷いスタイルだとも思いませんでした。
これで叩かれるのは可哀想だなって。
でも、その後の会見が・・・ね。
あれはないでしょ。
あの着崩したファッションよりもあの会見の態度で彼をアスリートとして認めることはできなくなりました。
彼の友達とか、スノボのショップとか関係者が彼を擁護するようなコメントを出しています。カッコイイのが基準とか人と同じ事はしたくないとか自分のスタイルにこだわるとか・・・ええ、ファッションとしてなら別に擁護はしないけど責めもしません。
でも、言葉とか態度はそれとは関係ありません。
彼を擁護するコメントの中には
プロのボーダーは・・・
世界のトッププレーヤーは・・・なんてコメントもありました。
それをそのまま返しましょう。
ショーン・ホワイトはどうですか?
彼の会見での態度はごく自然に振る舞ってます。
トッププレーヤーとはトップに立つ人です。
自分のスタイルにこだわるなら、公の場で他者に対して納得のできる態度で臨むべきです。
別にぼくはスノーボードが嫌いってわけではないのですが、ハーフパイプが競技としてオリンピック種目になっているのは疑問があります。
あれを見ていて競技に見えないんですよね。
まず、服装。
ダボっとしたラフな、しかもフードのついたウェアで・・・とても勝つためにやっている競技には見えません。
あれだけのトリックを決めようというならリスクは排除するべきです。
カッコイイって言葉だけで順位を争うならそれもいいでしょう。
だったらそれは競技としてのスポーツにはなり得ないのではないでしょうか?
上のモーグルのところでも似たようなことを書きましたが、勝つためにはリスクを背負ことは必要です。
でも、排除できるリスクは極力排除するべきです。
F1のウイングはかっこいいからついているのではありません。不必要なものは全て排除されています。
今のハーフパイプって競技はF1に乗って快適じゃないからと言ってカーオーディオを積んで音楽を聴きながらレースをしているような感覚です。

実はこれ、モーグルにも言えることです。
それこそモーグルがオリンピック種目になる前から思っていたことですが、今回みて改めて感じました。
トリノまでのパフォーマンスであればウェアにフードがあっても、まぁいいかな。ってレベルでした。
でも、今回のモーグルを見ていて今まで以上にタイムが必要になっています。
空気をはらむような形状のウェアは競技においてリスクになることはあってもメリットにはならないのではないでしょうか?

なんか長々と取り留めのない文章になってしまいましたが・・・
モーグルもスノーボードも競技としてはまだまだ発展途上です。
これから、もっともっと楽しんでいけるように。
もっともっとエキサイティングになってもらいたいものです。

頑張った人に!

2010-02-14 23:07:00 | ski
バンクーバーオリンピック 女子モーグル 上村選手・・・残念でしたね。
08-09シーズンの上村選手の滑りは圧巻でした。
あの時は彼女一人別次元の滑りをしていたように見えたものです。
でも世界は凄いですね。シーズンオフの一年にも満たない期間でトップ選手は上村選手の滑りを、これからの女子モーグルに求められる滑りをちゃんと研究し、自分のものにしてきました。
今回の上村選手の滑りを見たときは、金はムリでも表彰台は何とかなるんじゃないか?とも思いました。
でも、上位三人の滑りは・・・誰がどうひいき目に見ても(可哀想だけど)今回の上村選手の滑りでは敵わない。そんな素晴らしい滑りでした。
競技後の悔しさはあるけど満足感のある涙の笑顔は印象的でした。
もし!(もしはないんですけどね)08-09シーズンで上村選手があれほどの滑りをできず、09-10シーズンに彼女が開花していれば・・・世界は彼女に追いつけず金を取れていたのかも知れませんね。
一つ言えることは、今回のオリンピックにおける女子モーグルのレベルを引き上げたのは「上村愛子」だったことは間違いないでしょう。
時代を作った彼女には拍手を送りたいです。

そして、上村選手に負けないくらい感動的な滑りをしたのが里谷選手ですね。
彼女の滑りも凄かった!
結果は本当に残念なものでしたけど、上村選手に負けないくらい(攻めの姿勢で言ったら上村選手以上だったのでは!)感動しました。

今は、ただただ「お疲れ様」それしか言葉はでてきません。

アスリートの身体レベルは年々高年齢化しています。
時期オリンピックでは今回上位4人のレベルがないと予選通過は難しいものになるでしょう。
上村選手・・・メダルはムリかも知れないけど、もう一回!・・・チャレンジできるかな?
里谷選手33歳。あと34歳、35歳の選手もでていましたね。

ところで、私の街の小さなスキー場が市の赤字対策で来期いっぱいで閉鎖されることになっています。
あまりにも一方的な政策で議会にかけられたときには、地元では物議をかもしていますが・・・
そんなスキー場のお祭りが昨日ありました。

ぼくが生まれたときからあるスキー場で・・・そう、あって当たり前の場所でした。
県外に出て
「出身はどこなの?」
「ん。新潟・・・魚沼です」
「あ。じゃぁスキーやスノボできるんだ!いいなぁ」
「まぁ、人並みにはね」
ってのがごく当たり前の初対面の人との会話でした。
この先、あと十年たって今の子供たちが県外に出て行ったら
「え・・・したことないんだよ、雪はあるけどスキー場ないもん」
という会話も聞こえてくるんでしょうね。
今は仕方ないのかも知れません。
でも、何年か経ったときに雪国の雪が生活に苦痛しか与えなくなることは確実に過疎化を促進していくことでしょう。
スキーができるからと言って何の特にもならないのかも知れません。
ただ、数少ない雪国の特権が無くなるという事実は確かです。
潰すのは簡単ですが、一度無くしたものを取り戻すことは並大抵のことではありません。
先を見据えての閉鎖かもしれませんけど、その先を見据えての政策ってのはできないものでしょうかね。
今ならまだ決定を覆すことができます。(できると信じたい)
あと、一年経ったら・・・もう二度とこの地にスキー場はできないでしょう。

何とかしたいものです。
何とか・・・


滑り納め

2009-05-11 00:07:00 | ski
滑り納め・・・と言っても、今シーズンは小学校のスキー授業でしか滑ってませんので普通に滑ったのは初めて。。。で、お終いってことになります(^^;


ゲレンデは奥只見丸山。今日が最終営業日。
少雪、少雪と言われながらも何とかいつもと同じ日数を営業してくれました。
コース以外にあまり雪はありませんでしたが、コースは整備されており滑走可能面に気になるブッシュもありませんでした。
でも、さすがに自分で思うようには滑れず、やっと身体が馴れてきたと思ったら筋肉が悲鳴をあげていました・・・普段の運動不足が祟りますね。



終了間際には雲が出てきて少々肌寒く感じることもありましたが、帰ってみると露出部は赤く日焼けするほどの良い天気♪
これで来シーズンまでお預けです。
その前に明日の筋肉痛が気にますが・・・(汗;;;

さぁ、let's ski!

2008-06-22 23:03:13 | ski
毎日暑い日が続きます。
ここ数日は実質30℃越えてるんじゃないですかね。
さすがの魚沼地域でも遠くに見える山々にしか雪はみることができません。
久々の日曜日、子供と一緒の休みの日です。
「今日は何処行く?」
あてもなく子供に尋ねると
「夏にskiできるところあるって言ってたよね?」
との答え。
ああ、確かに以前 サマースキーについて子供に話したことはあります。
まさか憶えているとは。。

私自身、ず~~っと前、そう20年は軽く経っているでしょう。
その頃に一度だけ芝生の上でやるグラススキーってのをやったことがあります。
全然滑れなくて怖い思いをした記憶しかないんですけどね。

でも、なにやら最近はグラステンとかいう よりスキーの感覚に近いサマースキーがあるとか。。
ま、いつもの行動範囲ないにある施設ですから行ってみようかということになりまして、このクソ暑い中スキーに行くことになりました。

場所は長岡市営スキー場。
ハイシーズンには一度も行ったことのないところです。
マテリアルはスキー靴だけは本物を使うそうで。。
季節外れに車にスキー靴だけ積んで出かけました。

いや、安い!
取り合えず初めてだから90分コースで。
レンタル用具一式で大人二人+子供一人で1800円。
初めての人には無料レッスンがつくそうで、とりあえずリフトなしで初心者講習。
リフトは6回券で500円だそうです。
スキーでこんなに汗かいたのは初めてかもしれないってくらい汗流しました。
だって30℃越えでスキーしたことありませんもんw
実際は基本講習で時間のほとんどを使ったためにリフトは一本しかのることができませんでしたけど、私の体力では90分リフト6本で十分でしょう(^^;



難しいです。
サマースキーでプルークボーゲンができるってことですけど、すごく脚力を使う技でした!
ただでさえボーゲンの苦手な自分としては・・・(自分の技術不足なんですけどね)
そしてスキーのように止まることができない!
これが何よりも怖いです。
止まることができないってことは急な変化ができない。
だいたい転ぶと痛そう!
ある程度以上のスピードを出さないと曲がれない(インストの先生はスローでも十分曲がれてましたけどね)、でもスピード出し過ぎると怖い!
スキーよりもシビアに荷重移動しなければいけないのでしょう。
操作感覚的にはスキーよりスケートに近いような気がしました。

費用もあまりかからないし、気軽に汗をかくことができます。
今シーズン、行ければあと何回かは行ってみたいですね。
そうそう講師をしてくださったインストラクターのお姉さんも可愛い人でしたよ。(今日は優しく教えていただきありがとうございました♪)
普段は週末と祝祭日しか営業していないそうですけど、夏休みは連日営業するそうです。
興味のある方は一度どうでしょう?
近隣県や関東あたりからも結構お客さん来るそうですよ。

カービングスキー

2008-03-10 00:56:15 | ski
今更ながらカービングスキーというマテリアルに驚いている。
今シーズン、地元の小学校のスキー授業でボランティア講師として参加させていただいた。
もともと大したウデもなく、検定等には興味ないため一級や準指などは持っていない。
単に 学校の先生では全ての子供たちには教えきれないという理由で親たちに講師のボランティアを依頼してきたのだ。
授業と言っても計三回、うち二回の授業へ参加させていただいた。

最初は7人を受け持って教えていた。
そのほとんどが今年初めてアルペンの板を履いたという子供たち。
はっきり言って何から教えて良いのか戸惑っていた。
そう、私自身、人から教わった記憶というものがほとんどない。
子供の頃、何となくスキー場に行って滑っていたら そのうち滑れるようになっていたというパターンだ。
とりあえずボーゲンで緩やかな斜面を降りれるようにしてから 子供たちのそれぞれのフォームを真似て滑ってみた。そして真似たフォームの子供へ一人ずつアドバイスをしてみた。
アドバイスと言っても修正箇所は言わない。
その子の良いところを教えてあげるのだ。
そう、どんなに上手い人でも(仮にそれがワールドカップの選手であっても)右ターンと左ターンでは滑りが違うのである。
その滑りの良いところを指摘するのだ。
そして そのフィーリングを掴んでもらい良い方の滑りを反対側でも意識して行えるようにする。
そうすると良い方の滑りはまた少し良くなる。
そしてそれを反対側にも反映させるべきアドバイスをする。
これだけの繰り返しで子供たちは見ているうちに成長する。
面白いほどに。

二回目も同じメンバーだったが一人少なくなってしまった。
そう、一人は一つ上のクラスに移ってしまったのだ。
全員が上手くなっているのだから全員一つクラスをあげてあげたいのだが・・・そうはいかないw
今年初めて板を履いたような子たちが二回のレッスンで(それも素人の)プルークファーレン、プルークボーゲン、シュテムターン、あるいはパラレルの一歩手前くらいまでいってしまうのだ。
素晴らしい出来である。
ただ 一人だけ 二回のレッスンで他の子供たちよりもあまり上達しない子がいた。
この子だけは 他の子供たちと違う教え方が必要だった。
そう、彼だけ 履いていたスキーがストレートスキーだったのだ。
今の大人から見れば 上達しなかった彼くらいのが当たり前であって、短時間で上達してしまう他の子供たちが異常なのだ。
スキーのカービング化が本格的になって十年、マテリアルの進化は20世紀の100年の進歩を一気に覆すほど劇的な革命だったのかもしれない。
初めてスキーを履いて、極緩やかな斜面をボーゲンで滑る、ここまでできた時点で「頭の中で曲がれる自分を念じる。そして曲がりたい方を向けばいい」これだけのアドバイスでみんな曲がれてしまうのである。

先にも書いたように、自分自身あまり練習した覚えはなくいつの間にか滑れるようになった部類だが これほど目覚ましい上達をしたことはない。

以前にも書いたが、去年までの十年間 ほとんどスキーはしなかった。
で、去年いきなり思い出したようにスキーを再開し、カービングスキーというマテリアルに戸惑った。
昔の技術では滑りづらい。
良くも悪くも曲がりすぎるのである。昔の感覚からすると不自然なほど自然に曲がってしまうだ。
上手く滑れていないのにちゃんと曲がっているという感覚には違和感さえ憶えた。
そして今シーズンは何となくカービングスキーが解ってきた。
誤解を恐れずにいえば 基本は変わらないのである。
たしかにターン弧の違いから滑り方が変わってきている。
でも、タイミングと重心移動、踏み込み・・・そう、基本は一緒なんだ。
ただ、それが極端に判りやすくなっているのだろう。

以前、何かで読んだことがある。
ストレートスキーの時代のスキーというスポーツは他のスポーツに比べ難しすぎるのだと。
その難しさが故に80年代中頃から発生した一大スキーブームが90年代に入って一気に衰退してしまった。
それがカービングスキーというマテリアルの進化で難易度を格段に下げたというのだ。
ただ、時既に遅しって感じで カービングスキーが本格的に受け入れられ始めたのは 既にスキーブームが去ってしまった後だった・・・

願わくば (昔のスキーを知る人が見て)異常な上達を遂げる今の子供たちが大きくなったときに再度スキーブームが訪れて欲しいものである。