広告写真の「今日」と写真表現の「明日」の展覧会 2014-02-17 19:57:31 | コンテスト APAアワード2014の作品展が3月に開催されます。ほたるいし作品も2作品(合計4枚)展示されますので、会期中に美術館近くに来られましたら、是非お立ち寄りください。なお今年は東京展のみで、大阪では行われないようです。 会期 2014年3月1日(土)~3月16日(日)場所 東京都写真美術館 地下一階展示室東京都目黒区三田1-13-3恵比寿ガーデンプレイス内会館時間 10:00~18:00(木金は20:00まで)月曜休館 « アヒルだらけ | トップ | APA AWARD2014表彰式と懇親会 »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 凄い迫力のポスターですね。 (西川美智子) 2014-02-18 07:49:20 凄い迫力のポスターですね。大阪展は、ナシですか。ほたるいしさんの入選作は見せてもらっていますからいいですけれど。 返信する * 西川美智子 さん (ほたるいし) 2014-02-18 15:51:24 * 西川美智子 さんポスターの写真は、広告作品部門の作品で、クライアントは日本航空でした。大阪展が無くなったのは残念ですね。大きなパネルにした作品を見て欲しかったです。 返信する アヒルの次が、APAアワードというのもほたるいしさ... (レモン) 2014-02-19 23:11:16 アヒルの次が、APAアワードというのもほたるいしさんならではですね。 返信する * レモンさん (ほたるいし) 2014-02-20 01:49:58 * レモンさんこのギャップの間に作品があるのかな、なんて思います。APAアワード審査員の写真評論家飯沢耕太郎氏は、審査にあたって次のようなコメントを述べられています。「作品はなんでもありの全くの自由です」と・・・。(全文はリンク先↓を参照してください)http://www.apa-japan.com/news/2013_11.html 返信する 東京写真美術館は、 (えふ5.6) 2014-02-25 08:43:31 東京写真美術館は、東京出張で時間が作れた時にはなるべく行こうと思っていますが、過去行ったのは4~5回でしょうか?そこにほたるいしさんの写真が4枚も展示されるとは凄いことだと思います。3月は東京に行く用事がないのが残念です。 返信する * えふ5.6 さん (ほたるいし) 2014-02-25 22:24:01 * えふ5.6 さんえふ5.6さんも東京へはよく行かれるんですね。私は今回の展示に合わせて上京する予定です。9月に新国立美術館で開催される二科展にも私の作品が展示される予定です。もしお時間が合えばお出かけ下さい。 返信する こんにちは! (木村琢磨) 2014-03-07 09:53:33 こんにちは!昨日はAPAアワード2014お疲れ様でした!岡山に帰って、ようやく気持ちも落ち着いてきたかな?というところです(笑)APAアワードを通じていろいろな方と交流ができ、こうしてここに書き込みができるのも何かの縁ですね♪来年のAPAアワードでお会いできるのを楽しみにしています。 返信する * 木村琢磨 さん (ほたるいし) 2014-03-07 15:38:11 * 木村琢磨 さんこんにちは。早速のコメントありがとうございます。先日のAPAアワード2014の懇親会は楽しかったですね。私もみなさんと交流できて、とても有意義な時間を過ごすことができました。特に木村さんの作品はとても刺激になりましたよ。APAアワード2015のテーマはちょっと難しいですが、何とかまたみなさんにお会いできるように頑張りたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。 返信する ほたるいし様 (橋本美和) 2014-03-08 09:55:51 ほたるいし様APAアワード表彰式の際、お隣に座らせて頂いた、橋本です。その節は初めての入選で勝手の分からない私に色々ご親切にして頂いてありがとうございました。懇親会の様子などがアップされたら、コメントを入れようと思っていたので、お礼が遅くなりすみません。私も、また来年お会いできるよう頑張りたいです。今後ともよろしくお願いします。 返信する * 橋本美和 さん (ほたるいし) 2014-03-08 19:39:23 * 橋本美和 さんこちらこそありがとうございました。若い方たちに交じって、いろいろお話が出来て楽しかったですよ。懇親会の模様をブログに上げようかと考えていたんですが、UPする写真を迷っているうちに時間が経ってしまいました。待っていただいて申し訳なかったですm(__)m。来年もまたお会いできるように私も頑張ろうと思っています。その節はまた記念写真を撮らせて下さいね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
大阪展は、ナシですか。ほたるいしさんの入選作は
見せてもらっていますからいいですけれど。
ポスターの写真は、広告作品部門の作品で、
クライアントは日本航空でした。
大阪展が無くなったのは残念ですね。
大きなパネルにした作品を見て欲しかったです。
このギャップの間に作品があるのかな、なんて思います。
APAアワード審査員の写真評論家飯沢耕太郎氏は、
審査にあたって次のようなコメントを述べられています。
「作品はなんでもありの全くの自由です」と・・・。
(全文はリンク先↓を参照してください)
http://www.apa-japan.com/news/2013_11.html
東京出張で時間が作れた時には
なるべく行こうと思っていますが、
過去行ったのは4~5回でしょうか?
そこにほたるいしさんの写真が
4枚も展示されるとは凄いことだと思います。
3月は東京に行く用事がないのが残念です。
えふ5.6さんも東京へはよく行かれるんですね。
私は今回の展示に合わせて上京する予定です。
9月に新国立美術館で開催される二科展にも
私の作品が展示される予定です。
もしお時間が合えばお出かけ下さい。
昨日はAPAアワード2014お疲れ様でした!
岡山に帰って、ようやく気持ちも落ち着いてきたかな?というところです(笑)
APAアワードを通じていろいろな方と交流ができ、こうしてここに書き込みができるのも何かの縁ですね♪
来年のAPAアワードでお会いできるのを楽しみにしています。
こんにちは。
早速のコメントありがとうございます。
先日のAPAアワード2014の懇親会は楽しかったですね。
私もみなさんと交流できて、
とても有意義な時間を過ごすことができました。
特に木村さんの作品はとても刺激になりましたよ。
APAアワード2015のテーマはちょっと難しいですが、
何とかまたみなさんにお会いできるように頑張りたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
APAアワード表彰式の際、お隣に座らせて頂いた、橋本です。
その節は初めての入選で勝手の分からない私に
色々ご親切にして頂いてありがとうございました。
懇親会の様子などがアップされたら、コメントを入れようと思っていたので、お礼が遅くなりすみません。
私も、また来年お会いできるよう頑張りたいです。
今後ともよろしくお願いします。
こちらこそありがとうございました。
若い方たちに交じって、いろいろお話が出来て楽しかったですよ。
懇親会の模様をブログに上げようかと考えていたんですが、
UPする写真を迷っているうちに時間が経ってしまいました。
待っていただいて申し訳なかったですm(__)m。
来年もまたお会いできるように私も頑張ろうと思っています。
その節はまた記念写真を撮らせて下さいね。