goo blog サービス終了のお知らせ 

さいたまBF19!ライセンスフリーで楽しめる無線交信!

ライセンスフリーで出来る無線交信で、楽しい時間を共有できる仲間作りの輪を広げましょう!

アルインコDJ-PV1Dを固定機として設定しました!

2019年11月06日 19時18分15秒 | デジタル小電力コミュニティ無線(LCR)

アイコムから発売になって、2日目で即購入して早1年になりました!IC-DRC1はLCRでは唯一の市販機でしたが、とうとうアルインコからも、アイコムからOEMで供給されました!

 

型番DJ-PV1Dがアルインコ製になります!

御覧のように瓜二つ?です!

OEMですが,後出しのDJ-PV1DはIC-DRC1より、フリラ-好みの仕様になっているようです?

先ずは、Sメーターは大きく横棒線で、パネルいっぱいに出ます!

更に、自局位置をサーチする機能のON、OFFが出来るようです?

まだあるようですが、確認作業しながら、UPしていきます!

アイコムIC-DRC1は移動用として活用予定です!

アルインコDJ-PV1Dは固定用にします!

デジタル小電力コミュニティ無線以下(LCR)の固定用アンテナは

ラディックス社RCW142SRを20mHに設置しています!

固定用として、ディスプレー照明は常灯にしています。

電池パックは抜いてあります!

充放電で劣化しないようにしています?

ビームアンテナは許可されないので、2.14㏈ のGPのみで電源も、アンテナ

もつなぎっぱなしです!

LCRは相手の距離表示が便利ですね!

まだまだ、DCRと比べると、局数は少ないようですが、確実に増える傾向にありますね!

1年前から開局していますが、最長距離(表示)は94kmでしたが、アルインコ製は3桁表示

が出ると言う噂があるので、実験してみたいです!

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルインコ製LCR DJ-PV1Dを予約しに、さいたまDF68局と一緒に行きました!

2019年11月06日 00時27分40秒 | デジタル小電力コミュニティ無線(LCR)

モーターショ-の帰りに、秋葉原によりハンディー機の聖地、山本無線に行き、話題のLCR? アルインコ製?DJ-PV1Dの発売情報をゲットしに行きました!

アイコムのIC-DRC1は事前予約して、発売2日目にさいたまDF68局と同時にゲット出来ましたが、今回はどうでしよう?

秋葉原駅まで飯に有りつけず、食べたカレーライスでしたが、とても美味しかった!

この中にさいたまDF68局が、LCRをいじってる?

ラジオセンターは昭和の匂いがぷんぷん?

天井が低い!

E-BOXは昭和の宝庫?

その隣の山本無線で問い合わせた所、なんとDJ-PV1Dは在庫があり、無事2台ゲット出来ました!ラッキ-

 

 

多少フロントパネルの意匠が違いますが、OEMなんで、ほぼ一緒?

機器の編集ソフトは11月4日(月)にはアルインコのホームページを探してみましたが、見つからないので、アイコムのIC-DRC1用でやりましたが、機器が認識できずじまいでしたが

さいたまDF68局から業務無線に入っているQSPをもらったので、見てみたら、前日に無かった、編集ソフトが直ぐに見つかり、設定完了です!

やはり、S-メーターが大きく、フリラー向けですね!

これから、いじくり回さないと?

取り敢えず、QRAだけは、入りました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1139回板橋ロールコール群馬県渋川市上ノ山公園ときめきデッキ(932m)2018年4月21日12:30~日曜版

2019年04月22日 01時22分49秒 | デジタル小電力コミュニティ無線(LCR)

本日は午前中に、神戸屋東京工場直売所に行き、更に、ロジャース戸田店に行きお買い物をして、12:30に何とか、固定に着きましたが、本日は、特小東浦和レピーター1号機の機種変更も有り、作業が遅れているため、LCRのみで、交換作業に移る予定です!

交換作業をしながらの待機ですが、なかなか聞こえて来ませんね?

何も聞こえて来ない中、いたばしAB303局の変調がDRC-1から聞こえて来ました!

距離98kmと出ていて、当局では最長距離が出ていましたが、1度コールしましたが、応答はありませんでした!

写真を撮ろうとしたら、瞬間、おおたY16局がPTTを押したようで、いたばしAB303が消えてしまいました?

履歴を見ると、製造番号しか出ませんね?

 

残念ですが、待機はここまでで、特小東浦和レピーター1号機機種変更の作業に移ります!

旧1号機FC-R1を取り外して、DJ-P10Rに交換ですが、タワートップに取付けているので、作業が複雑になります!

 

交換作業については、別のカテゴリーで報告致します。

 

本日は板橋ロールコールはLCRLで終わりになってしまいました!

GWには、平成最後のロールコールには、移動運用を予定しています!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル小電力コミュニティ無線固定用アンテナRCW-142SRをようやく上げられました!

2019年04月14日 18時18分51秒 | デジタル小電力コミュニティ無線(LCR)

新年度になり、なにかと忙しく、フリ-ライセンス無線関連の作業が重なっています!

なかなか時間が取れないので、取り付け作業が遅れています!

DCRnのビームアンテナで人気のラディックス社が出したので、期待が持てそうですね?2.14dbの壁が?

せっかく早くゲット出来ても、上げなきゃ勿体無いですね!

当局のタワーもアンテナだらけなので、出来るだけ高い所に、GP用(ベランダ)のアームを増設しました!

シャック内で作業シュミレーション?

先日、秋葉原のロケットで買った3,000円のベランダ用アームに、Uボルト2個でタワーに取付けます!

LCRのアンテナは300gですが、このアームは1kg位はありそうな丈夫そうな物です!

 

こんな感じに付きますが、GPが付くので、タワーのビームアンテナにぶつからないように、80cm下げてアーム付けています!

ラジアルが1本しかないので、どこに向けるか迷いますね!

いつ雨が降ってもおかしくない天候!

風がだんだん冷たくなって来ました!

1年前まで上げていた、BCL用変形ダイポールの撤去作業で、余っている同軸がタワートップにテーピングされているので、それを再利用です!

80cm満たないアンテナなので、どこにあるかわかりません?

タワーの下から、スマホでズーム!

何とか見えて来ましたが、わかるかなぁ?

 

さいたまDF68番局が呼び出しchでコールして来たので、応答して、変調レポートをもらいましたが、なかなか良いです。

しばらく呼び出しchで待機して、受信の様子を見てみたいと思います!

ゲインの少ないアンテナのレポートはかえって難しいですね!

RCW-142SRのレポートは後日送ります!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル小電力コミュニティ無線用固定局アンテナ、ラディックスRCW-142SRを組立ました!

2019年04月03日 23時51分05秒 | デジタル小電力コミュニティ無線(LCR)

とうとうと言うか、やっとと言うか、一番出して欲しいメーカーから、出て来ました!

ラデックス社と言うと、当局もDCRで、いつもお世話になっている12エレ八木のメーカーです!

本日も板橋ロールコールでしっかりチェックイン出来たのも、このアンテナです!

4月1日にさいたまDF68局の情報で、秋葉原の富士無線で購入してきましたが、上げる前に、とりあえず組み立ててみました!

アンテナは300gですが、箱は意外と重い?

さすがラディックス、意外としっかり出来ています!

エレメントはアルミで太くてしっかりしてます!

 

質感が良いですね!

1本のラジアルですが、ステンレス製で硬い!

机の上に置くとこの位の大きさですが、タワーの上に上げると、見えなくなるかも?

GPをチョット整理して、一番上のバーに着ける予定です!

2.14dbでも、専用品なので、飛びも受信も良さそうな予感です?

 

余り期待すると、飛ばなかった時に、落胆が大きいので、期待値を上げずに、アンテナを上げよう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする