goo blog サービス終了のお知らせ 

私の本棚

将来の夢は自分専用の図書館をもつこと。大好きな本に囲まれて暮らしたい。

教科書の詩をよみかえす  川崎洋

2013-12-31 23:21:04 | いまの本棚
「詩のこころを読む」を読んで以来、詩ブームが到来している。
この本は本屋さんで見かけて即座に購入を決定しました。

コンセプトが良い。
今よりずっと読書が好きだった小学校~高校時代、国語の教科書に載っている文章には一通り目を通していました。
(詩のみならず評論や物語も含めてです。)
あのとき通り過ぎたものをもう一度読み返したい時期に来ているようです。
先生が勧めてくれた本など、どこかにきちんとメモしておけばよかった。

詩について書かれた著者の注釈は、私には少しむずかしく堅苦しく感じましたが、これもひとつの詩の読み方なのでしょう。
個人的には、「詩のこころを読む」くらいの語りが好きです。

今回気に入った詩は
石垣りん「峠」、吉野弘「素直な疑問符」、室生犀星「小景異情」、まど・みちお「きりん」、山本太郎「散歩の唄ーあかりと爆に」、中原中也「一つのメルヘン」などでした。

それにしても、「クラバート」のあとにこの本を読んで思うのは、
絵本と詩はよく似ているということです。