goo blog サービス終了のお知らせ 

Imazeki's Workshop

マツダ アテンザ、iPad と趣味

カーオーディオ電源

2006-02-06 22:47:07 | Peugeot407 オーディオ
プジョー407SWにCD-IB10接続時に、CD-IB10の電源ラインにコンデンサーを付加することで、i-Podの音質の改善がありました。これに味をしめて、ヘッドユニットの電源近くにコンデンサーを追加することにしました。OSコンを使うまでもなく、普通の低インピーダンスの電解コンデンサに、フィルムコンデンサを並列にしたものです。ノイズフィルターを入れて電源のノイズを減らす方法もありますが、電源のイン . . . 本文を読む

プジョー407 ナビAV入力

2006-02-05 20:50:16 | Peugeot407 オーディオ
プジョー407のナビ・チューナにある2つのAV入力。バックカメラを付けるときなどに使用します。試しにここに i-Pod nano を接続してみました。結果は個人的には、オーディオ機器の接続はお奨めしません。MP3専用機であれば、それ程音質の劣化が気にならないかも?しれません。が、もの凄く、音が曇ります。 このAV端子を有効にするには、ナビの設定のAV入力をONするのみで設定はおしまい . . . 本文を読む

プジョー407 CD-IB10 取り付け

2006-02-05 17:09:04 | Peugeot407 オーディオ
仮接続のテストでやはり、音の立ち上がりの劣化があり、有る程度の改善を期待して、CD-IB10の電源ケーブル間に 2200uF/25V電解+0.1uFフィルム・コンデンサを取り付けました。 コンデンサはプラケースに入れる手も有りますが、厚めの熱収縮チューブを被せて絶縁としました。CD-IB10の取り付け位置はヘッドユニトの左側奥にスポンジシートを介して固定しました。 コンデンサの効果は十分に分か . . . 本文を読む

ナビ・ユニット周辺電源

2006-02-04 18:13:11 | Peugeot407 オーディオ
CD-IB10をラゲッジで仮接続するために、チューナより電源を取り出しました。参考までに、電源の取り出し方です。チューナユニットの白いコネクタの 黄色/緑 = 12V(Accではありませんが、Accと同期してON/OFFします) 桃色   = GND (上記線の隣のもの)となっています。このGND線と近くのボディの金属部とは0.000Ω、Acc ON、エンジンOFF時 12V線は11.75Vを示し . . . 本文を読む

プジョー407 i-Pod nano 仮接続

2006-02-04 17:57:51 | Peugeot407 オーディオ
仮接続状態の音質ですが、以前店頭で試聴した時より、かなり良好な音質です。ロッシーとロスレスの音質差が十分に判ります。 大雑把に音質の良い順に・ヘッドユニットCD ・i-Pod nano ロスレス(※条件付き)・ナビ内CD・i-Pod nano AAC 128Kbps・ミュージックサーバ MP3 "条件付き"とは、i-Pod nano はバッテリ駆動時と電源接続駆動時ではバッテリ駆動時の方が音が . . . 本文を読む

プジョー407 CD-IB10&i-Pod取り付け(仮)

2006-02-04 17:22:33 | Peugeot407 オーディオ
プジョー407に i-Pod を CD-IB10を介して接続してみました。以前試聴したとき音に"?"が付いたので、それを調べる為にとDIYを旨としているので、自力で。 オーディオパネルを外す方法は判っているのですが、作業中にも出かける可能性もあるので、ヘッドユニット裏ではなく、カーナビ(実際はナビ用チューナの手前に仮付けしてテストしてみることに。 CD-IB10はヘッドユニットとカーナビ・チュ . . . 本文を読む

CD-IB10 が届きました

2006-01-30 22:11:20 | Peugeot407 オーディオ
プジョー407SWに CD-IB10 と i-Pod nano を取り付けるのは週末の予定。仮接続をラゲッジのナビの直前に取り付け、機能テストと音質改善の可能性(簡単に)の確認を行うつもりです。 最近視力が弱ってきたので、表面実装の1mm~2mmの部品を交換するのが辛くなってきたので、音声経路のコンデンサとオペアンプのアップグレードと、シールドと電源の強化程度が最大限と想定し . . . 本文を読む

CD-IB10 II

2006-01-15 21:40:38 | Peugeot407 オーディオ
CarrozzeriaのiPodインターフェイスのCD-IB10がマイナーチェンジします。ケースの色と、ケーブル類の変更とのことで、シールドの強化と言っています。が見た目的にはCD-IB10の方がIIよりオーディオラインは良さそうに見えます。このIIは3月より販売開始。 と言うことで 現行のCD-IB10をオーダしました。納期2~3週間。中身は改造する予定です。回路は現行もIIも同じものらしいで . . . 本文を読む

iPodの接続を考える

2005-12-22 23:25:21 | Peugeot407 オーディオ
色々調べていると問題なくiPodを接続できる方法は以下の2つ。 1.お馴染みの CD-IB10を使う。2.ナビの外部入力へ接続する。 2はケーブルの引き回しに難があります。クオリティが劣化するのが理由ですが、FMで飛ばすよりは良いですね。ミニピン<->RCA変換ケーブルがあれば、実用はさておき即試せます。映像の入力も可能ですし(どの様に映るかは不明)。操作はiPod本体で。 1は . . . 本文を読む