これまで冬はエアコンの暖房でしのいできたけど
震災で停電したときに使えなくて寒い思いをした。
そういえば我が家の暖房はエアコン、電気カーペット、電気毛布と
オール電化製品だったので、それじゃいかんとこれを購入。

この冬買った石油ストーブ。
ストーブに合わせて可愛い目のやかんも購入。
ストーブもやかんもいろんな意味で日本製を選択。
灯油を入れるのは面倒くさいけど
エアコンとは違うふわっと包むような暖かさ、
やかんの蒸気で乾燥知らず、
しかも 電気代>灯油代 とお財布にも優しくて大満足だった。
で、春になって、まだストーブのタンクには灯油が半分以上残ってるというのに
気が付けばストーブの出番全くなし。
梅雨時に部屋で焚いて洗濯物を乾かす、という裏技もあるみたいだけど
それにしてもタンクに灯油残り過ぎ。
じゃあストーブタンクの灯油をある程度ポリタンクに戻せばええやん、と
ストーブタンク逆さにしてポリタンクに戻そう~♪としたのに
ストーブタンクから灯油は1滴も出てこない。
なぜ?
それは日本製だから~♪(´ε` )
「こぼれま栓」という機能がついてるから~♪( ´θ`)ノ
なんかね、内蓋みたいなんがタンクの中についてて
逆さにするとその蓋がピタッと降りてきて1滴もこぼれませんのよ、奥様。
なるほどー、誤って倒したときとかに役立つのよねー
さすが日本製、考えてくれてるわー
・・・でも今はこの機能いらん。
何かで隙間を開けないといけない、
ちょうどお掃除用の使い古した歯ブラシがあったので
その柄を刺して隙間を作っておそるおそる戻してみた。
チョロチョロチョロ、歯ブラシ沿いに滴れてくる粒もうまいことタンクに
入るようにしてだいたいの中身は出たか。
よし、終わり、とストーブタンクを上に向けた途端、コロンッ!とええ音。
ん?あ?・・・・・あっ 歯ブラシ消えた!
あ!あ!ああああ!!!歯ブラシタンクの中に入ってもーた!!
慌ててタンクを逆さにすると「こぼれま栓」がピタッ。
逆さにすると蓋がしまる、え?じゃあどうやって歯ブラシ出すの??
菜箸を持ってきてそれを刺して歯ブラシを取ろうとしたけど
こぼれま栓は斜めにしか開けへんし、蓋の穴は真ん中にあるから
壁沿いに伝わすこともできひん。
ちょっと残ってた灯油で手もタンクもベタベタになって
30分格闘したがひとりでは無理!と諦めた。
で、夜、助っ人チネリ毛登場。
さすが男の子、視点が違います。
タンクについてる灯油の残量がわかる窓、
そこを外したらその窓から取れるんじゃないかとネジを外し始めた。
が、しかし外した窓は予想以上に穴が小さく、歯ブラシは通れない。
でもそこから懐中電灯で光を入れ、
歯ブラシの場所を確認。
ん?歯ブラシの柄に穴があいているぞ、そこに菜箸をうまく通せれば出せる!
えい!えーい!!そして5分後、無事救出!!!

あーよかった。
タンクだけ買い直すことまで考えたけど無事出てきてよかった。
それもこれも歯ブラシに穴があいてたおかげや。
軽量のためか持ち心地のためか知らんが
リーチの歯ブラシ、穴あいててありがとう。
これからずっと歯ブラシはリーチを愛用するぞと
心に強く誓った夜であった、めでたしめでたしっと。
震災で停電したときに使えなくて寒い思いをした。
そういえば我が家の暖房はエアコン、電気カーペット、電気毛布と
オール電化製品だったので、それじゃいかんとこれを購入。

この冬買った石油ストーブ。
ストーブに合わせて可愛い目のやかんも購入。
ストーブもやかんもいろんな意味で日本製を選択。
灯油を入れるのは面倒くさいけど
エアコンとは違うふわっと包むような暖かさ、
やかんの蒸気で乾燥知らず、
しかも 電気代>灯油代 とお財布にも優しくて大満足だった。
で、春になって、まだストーブのタンクには灯油が半分以上残ってるというのに
気が付けばストーブの出番全くなし。
梅雨時に部屋で焚いて洗濯物を乾かす、という裏技もあるみたいだけど
それにしてもタンクに灯油残り過ぎ。
じゃあストーブタンクの灯油をある程度ポリタンクに戻せばええやん、と
ストーブタンク逆さにしてポリタンクに戻そう~♪としたのに
ストーブタンクから灯油は1滴も出てこない。
なぜ?
それは日本製だから~♪(´ε` )
「こぼれま栓」という機能がついてるから~♪( ´θ`)ノ
なんかね、内蓋みたいなんがタンクの中についてて
逆さにするとその蓋がピタッと降りてきて1滴もこぼれませんのよ、奥様。
なるほどー、誤って倒したときとかに役立つのよねー
さすが日本製、考えてくれてるわー
・・・でも今はこの機能いらん。
何かで隙間を開けないといけない、
ちょうどお掃除用の使い古した歯ブラシがあったので
その柄を刺して隙間を作っておそるおそる戻してみた。
チョロチョロチョロ、歯ブラシ沿いに滴れてくる粒もうまいことタンクに
入るようにしてだいたいの中身は出たか。
よし、終わり、とストーブタンクを上に向けた途端、コロンッ!とええ音。
ん?あ?・・・・・あっ 歯ブラシ消えた!
あ!あ!ああああ!!!歯ブラシタンクの中に入ってもーた!!
慌ててタンクを逆さにすると「こぼれま栓」がピタッ。
逆さにすると蓋がしまる、え?じゃあどうやって歯ブラシ出すの??
菜箸を持ってきてそれを刺して歯ブラシを取ろうとしたけど
こぼれま栓は斜めにしか開けへんし、蓋の穴は真ん中にあるから
壁沿いに伝わすこともできひん。
ちょっと残ってた灯油で手もタンクもベタベタになって
30分格闘したがひとりでは無理!と諦めた。
で、夜、助っ人チネリ毛登場。
さすが男の子、視点が違います。
タンクについてる灯油の残量がわかる窓、
そこを外したらその窓から取れるんじゃないかとネジを外し始めた。
が、しかし外した窓は予想以上に穴が小さく、歯ブラシは通れない。
でもそこから懐中電灯で光を入れ、
歯ブラシの場所を確認。
ん?歯ブラシの柄に穴があいているぞ、そこに菜箸をうまく通せれば出せる!
えい!えーい!!そして5分後、無事救出!!!

あーよかった。
タンクだけ買い直すことまで考えたけど無事出てきてよかった。
それもこれも歯ブラシに穴があいてたおかげや。
軽量のためか持ち心地のためか知らんが
リーチの歯ブラシ、穴あいててありがとう。
これからずっと歯ブラシはリーチを愛用するぞと
心に強く誓った夜であった、めでたしめでたしっと。