goo blog サービス終了のお知らせ 

中年スノーボード日記(女)

さよなら30代・・・。

2014 事業所交流大会(卓球)

2014-12-04 17:43:40 | 卓球
先月末にチネリ毛の会社の交流卓球大会があった。
去年は東京の葛西だったけど今年は地元開催。

まずは団体戦。
これは完全お遊びというか、まさに交流のためで
1チーム6人、3ダブルスのトーナメント。

我がチームは強さよりもせっかくだから違う事業所の人と
組むことにし、それが功を奏して?みごと最下位(≧∇≦)
でもめっさ楽しかった。1勝は出来たし。

そして個人戦。
これはポイント制、点の取り合い。

私は今年が参加3年目なのだが、
1200pが最低ラインで一昨年も去年も1勝もできず
いまだ1200p。(ほんとはもっとマイナスだがこれ以上下がらない)
今年卓球を始めたばかりの新人君たちと同じリーグでいざ対戦。

結果4戦全勝!(32ポイントゲット)
リーグ優勝決めたった。(これは想定内)

そしてリーグ戦以外でもポイント取るためにちょい上の人達に試合を挑んで
合計93ポイントゲット。

かっはっは。3年目にしてやっとポイント上げたぜ。

1番嬉しかったのは相棒Sちゃんから勝利をもぎ取ったこと。
1番悔しかったのは中学1年生に負けたこと。(今まで負けたことなかったのに
部活に入ってからの目覚ましい成長に本番でやられてしまった)


左はポイント賞のボトルホルダー。
右はリーグ優勝のアームウォーマー。

ただいま1293p。
来年は目指せ1300p超え。
そして来年もSちゃんには負けないぜ。

H市のオープンダブルス大会

2014-11-17 20:08:23 | 卓球
立て続けにまた卓球の大会。

男子ダブルス、女子ダブルス、混合ダブルスのどれかを
選べたので久しぶりというか2回目の混合ダブルス、
我が夫チネリ毛と出場した。
(ダブルス仲間のSちゃんはパンダの若手22歳男子とペア)

ランク分けのないオープン大会だったのでレベルはまぁまぁ高め。
前回初めての混合(ミックスと言うてるので以降ミックス)は
1ゲーム(1セット)も取れず終わってるので今回の目標はとりあえず1ゲーム。

まずは5チームでのリーグ戦だったので4試合できると思ったら
1チームが棄権、2チームが遅刻と うちのリーグはぐだぐだ。
しばらく待機して順番も前後して始まった1マッチ目は
やたらと相手が強くてあっという間に0-3で負けてしまった。
後で聞いたら男性は棒県マスターズ代表、女性は全国年代別で2位と
お手合わせ頂けるだけでありがたやの上位クラスの人やった。

2マッチ目は大学生コンビ。
現役とはこらまた強敵な、と思ったが意外と食らいついて
ゲームオール。(フルセットのことね)
が、しかし最後はゲーム取れず、惜しい!
でもここで目標の1ゲームは達成、よし。

3マッチ目の相手の女性は
なんと前回シングルスで戦った私と同じ左利き裏裏の人だった。
あらま、2週連続戦うなんて。
シングルスでは1ー3で負けた、
ミックスは・・・・・1ー3で負けた。
一応1ゲームは取れたけどこれで予選は終わり、全敗かー。

午後からは上位下位分けなしのトーナメント戦。

私たちの1回戦は違うリーグの2位のチーム。
ま、強いチームですわな、
でもなんとか食らいついて1ゲームは取った。
でも1ー3で負けた。

終了。

・・・・・1勝ならず。
あーまだまだやなぁ。

でも前回は1ゲームも取れなかったけど
今回合計4ゲームは取れた。

うむ、少しは成長しておるな。

T市卓球選手権大会

2014-11-07 16:44:35 | 卓球
祝日に行われたこの大会はM女師匠が「勝てないから出ない」
と言うレベルの高い大会。
だけどSちゃんが「何事も経験ですよー出ましょうよー」と言うので
午前のダブルスにエントリーし、
どうせ会場に行くんだからと午後からのシングルスにもエントリーした。

目標は1セット取ること。

は、ここで訂正、卓球用語にセットと言う言葉はないらしい。
セットはテニス用語で卓球ではゲームという。
なので今まで5セットで1ゲームと思っていた私はとんだ間違いで
5ゲームマッチ(マッチ=試合)と言わなけらばならなかったのだ。

というわけで訂正、
目標は1ゲーム取ること。
1マッチちゃいますよ、1ゲーム。それくらいレベル高し。

ダブルスは3チームのリーグ戦で1位のみ決勝トーナメントへ。

最初のマッチ(早速使ってみる)は2人ともペン裏。
・・・・1ゲームも取れず(T_T)

次のマッチは2人ともカットマン。ふ、ふたりとも!?
でもなんと1ゲーム目取れた。
たぶん相手が慣れていなかったのだろう、
その後は3ゲーム取られて1ー3で負け。

あっと言う間に予選終わり。

一応目標の1ゲームは取れたけどやっぱ私らまだまだやな・・・。


シングルスもコテンパンにやられるんやろなー。
ダブルスは2人で挑むからまだ心強いけど
シングルス もしゼロ封されたりしたら泣いちゃうよ。
「Sちゃーん、やっぱ私この大会出るのまだ早かったんちゃうかなー」
と泣き言を言っては
「大丈夫ですよ、絶対勉強になりますから。」と慰めてもらいながら
シングルスが始まるのを待った。

そして始まったシングルス。
最初の相手は左利きのシェイク裏裏。
な、なんと私と全く同じ戦型。
意外にも左裏裏の人と戦うのはこれが初めて。
えっと自分と同じだからたぶん苦手なとこも同じ?などと
結構冷静に分析しつつも
守っても勝てるわけない、どんどん打っていくべし!!

・・・1ー3で負け。

そう、負けたけど1ゲーム取れたー!!
それも相手のミスばっかりでなく ちゃんと自分の攻撃で取れた(^o^)/

負けたのに笑顔。

その次のマッチは中ペン粒高のプッシュプッシュで0-3であっさり負け
やはりレベルの差を身を持って感じたけど
Sちゃんの言うとおり強い人と大会で戦うのはとても勉強になった。

シングルス戦う前は、次は出るのやめとこうかなーと泣き言を言ってたけど
これまた訂正、

次はもっと強くなって出たいですわ。

I市のYオープン大会(卓球)

2014-10-29 15:45:53 | 卓球
そして先週も卓球の大会。

女子ダブルスだけの平日開催だったのでちょっとした草大会と思っていたら
200組以上参加で開催市の市長さんや市議会さんの挨拶もある
大規模な大会だった。

ダブルスなので今回もSちゃんと参加。
ランク別で私たちは1番下のDランク。

5チームのリーグ戦で1位抜けだけが隣のブロックの1位抜けと決勝。
賞品は決勝1位2位がもらえるので、リーグ戦を1位抜けすれば賞品は確保できる。

ってことは目標はもちろん1位抜け。
でも1番下のランクはそろそろ卒業と思っている私たち、
できれば全勝優勝で晴れて次の舞台へと・・・ε-(´∀`; )

始まった第1ゲーム、最初なのでちょっと緊張したけど
相手は私たち得意のアタックエイト(ラバーの種類)だったので
3-0で快勝。

第2ゲームも3-0。

第3ゲームは表と粒の異色ラバーコンビだったけど
3-1で勝ち。

ここまで3勝した時点で1位抜けが確定しちゃったのだけど
できれば全勝して1位になりたい。

4ゲーム目はおばちゃんには少ない裏裏コンビ。
これは打ち合いになるのか?と思ったら
おばちゃんたちは繋ぐばっかりでほとんど打ってこない。
しかもゆるくて少々高めのナックル気味な球が返ってくる。

これが私たちの実はとても苦手な球でこちらが打ってミスを連発。
な、なんでや、あんなひょろひょろボールやのに打ったらミスするんや・・・。

球拾いに行く時やセットの合間に2人で一所懸命考える。
その時に明確な答えは出なかったけどとにかくミスらんように
しっかり球を見て返していったらフルセットでなんとか勝てた。

ほっ。なんとか全勝1位抜けや(^^;;

その後の決勝戦の相手の方がやりやすく(球にスピードがあって返しやすい)
3-1で勝って夢見てた全勝優勝を達成\(^o^)/


1位の賞品は開催市で有名な養鶏場の新鮮地卵&有名なパン屋さんの食パン。
そして参加賞(全員)はパンジー1株。

これ3つともリュックサックに入れるわけにもいかず、
重ねることもできず、
帰りの荷物はめっちゃかさばった、傘も持ってたし。

ま、でも1位になったから賞品持って帰れたわけで、
これで1番下のランクは卒業確定。
全勝はとっても気持ちがよかったな~。
次のランクで全勝するのはいつの日だろうか・・・(^з^)-☆

H市のオープン戦(卓球)

2014-10-24 13:47:25 | 卓球
1ヶ月前だけど9月に卓球の大会があった。
しばらく出場してなかったので大会は3ヶ月ぶり。
近くのH市主催で午前中はダブルス、午後はシングルス。

ダブルスは相棒Sちゃんと。
その前の大会では主婦仲間Yちゃんと組んだので
本来?の相棒Sちゃんと組むのはとっても久しぶりな感じがして気合いは十分。

でもやはりブランクがあったのか最初のゲームは勝てそうだったのに
フルセットで落としてしまった。
次のゲームは相手のひとりがカットマンで
コツが掴めずこれも1-3で負け。
ブランクがあるからこんなもんだよとお互いなぐさめつつ
でもやはり悔しいので次こそはと踏ん張ったら
次のゲームは3-0で勝った。

4チームでのリーグ戦で、1位2位だけが決勝トーナメントという内容だったので
3ゲーム中1勝しかしていない私たちは絶望的だったのだけど
なんと3チームが1勝2敗で並んでセット数の結果私たちが2位通過になった。

これは神様の贈り物~。
決勝トーナメントでは3位までが賞品もらえるので
目指すは3位と意気込んだ。

で、1回戦は相性が良かったのか3-0で快勝。
次はもう準決勝、これを勝てば2位以上確定だったのだけど
辛くもフルセットで負けてしまった。
そして3位決定戦へ。
相手はリーグ戦で1位抜けしたカットマンのチームだった。

おお、さっき負けたチームともう1回戦えるなんて、これも神様の贈り物。
リベンジや、リベンジして賞品ゲットや!!

ゲットしました\(^o^)/

靴下とお食事券ひとり1000円分。

リーグ戦1勝2敗、奇跡のトーナメント通過からの執念の3位、
もっそ気持ちよかったなー。

その後のシングル、私はリーグ2位通過したもののトーナメント1回戦で負け、
Sちゃんはリーグ1位通過後トーナメントで大健闘の3位!!

ダブルス3位のお食事券2000円分と
シングルス3位のお食事券1000円分持って
デニーズで祝杯しましたとさ、めでたしめでたし。

パンダでGO 2014秋の陣

2014-09-30 16:35:42 | 卓球
先週末は愛する我が卓球部の合宿があった。
開催されるのは2年ぶり4回目。

場所はいつものラフォーレ修善寺。
夜バーベキュー付き、朝バイキング付き、
温泉付き、卓球付き、パターゴルフ付き(^з^)-☆

前回ゴルフもバトミントンも見向きもしなかった鬼指導のY校長、
(Y先生からY校長になりました(*^^*))
今回もやはり卓球オンリー。 前回の様子

黄色い後ろ姿がY校長。
半端ない体力の持ち主だが、やりすぎて体はボロボロ。(に違いない)

夜はお部屋でバーベキュー( ̄▽ ̄)


のあとは2組に分かれてUNO大会!(あまりに楽しすぎて写真撮り忘れ)

朝はお腹いっぱいバイキング。


のあとは3時間におよぶパターゴルフ団体戦。(あまりに楽しすぎて写真撮り忘れ)
の間もY校長チネリ毛他3名は卓球漬け。

最後にもう1度温泉に入って締めの集合写真。


次の日、今年の春から初心者で入部した19歳のK君が
精算一斉メールの返信に「今回心から思ったことは「卓球を始めてよかった」です」
と書いてきて パンダ部長チネリ毛が涙( T_T)\(^-^ )

そんなチネリ毛はUNO部も立ち上げようとしているらしい。

T市の大会(卓球)

2014-07-07 19:34:22 | 卓球
A市の大会があった次の日はT市の大会に出場した。
初めての2日連続試合。
そして初めてのミックスダブルス。(男女混合)

このT市の大会は午前中がダブルス(ミックス含む)
午後からはシングルスとどっちもエントリーできるのだけど
M女師匠が「勝てないから私は出ない」と言うほどレベルが高い。
でもミックスのある大会は貴重なので意を決して出ることにした。
もちろんチネリ毛と組んで。(Sちゃんは卓球仲間のABさんと)

で、ついでなのでシングルもエントリーした。(怖いもの知らず)


練習ではY師匠始めいろんな人に教えてもらってるけど
1番時間を割いて親身に教えてくれるのはもちろんチネリ毛。
そんなチネリ毛といつかミックスの試合に出れたらいいなと思っていた、
その日がとうとう来た。
練習では険悪になるときもあったけど(夫婦なのでつい)
ここまで成長させてくれたことに感謝。(ゴマすっとく)

そんなミックスは3チームの予選リーグで1位だけが本戦通過。
正直1位になるのはまず無理、1勝、いや1セット取れれば・・・。

と願っていたが結局2試合とも0-3で敗退。
いやーやはりレベル高いっすね。
でもあっと言う間に終わったわけではなく
1試合目はジュースありの僅差、
2試合目はこのあたりではそこそこ有名な相手にそれなりに健闘、と
デビュー戦にしてはよかったんじゃないのと自己満足。
何よりゲーム中いい緊張感で萎縮することなく楽しめた。
そこそこ有名な相手選手からアドバイスももらえて
成長したい!次また出たい!と強く思った。


そして無謀のシングルス。
これまた3人の予選リーグで1位のみ本線通過。

最初の相手は大学生カットマン。
あー今までカットマンとはダブルスしか戦ったことないわー
というわけで0-3で負け。

次の相手はさらに強く、ゼロ封だけは免れなければと必死に抵抗して
なんとか4~5点は取れたけどもちろん0-3で負け。

くわー ほんまにみんな強いわー(⌒-⌒; )

敗退者は審判の仕事が課されてそのあと2試合ほど審判したけど
自分が今まで出てたヌルい大会とは全然違う試合内容に圧倒された。

でも見ながら、なるほどそうかと勉強になることが多く
この大会に出たからこその 今までとはまた違う経験値がついた。

ちなみにチネリ毛はシングルスで夢の1勝をしたあと(1勝するのほんまむずかしい)
かなり有名な選手と当たってこれまた非常に貴重な経験をしていた。
(お手合わせしてもらえるだけで幸せ)

ほんまにレベルの高い大会だったけど
レベルの高い経験もできるということがわかった大会だった。

A市の大会(卓球)

2014-07-02 19:55:42 | 卓球
半月まえのことだけど6月の土曜日に
お隣の市の卓球大会に行ってきた。

2人1組で出場、予選はダブルスのみのリーグ戦、
本戦はシングル×2とダブルスでトーナメントという
今までにない試合形式。

なんか時間の都合でこんな形式にしたんだってー。
評判悪かったらまた変えますって言ってた。
(前回は4人1チーム、シングル×2とダブルスだった)

ダブルスなのでいつものSちゃんと、と言いたいとこだったけど
たまにはメンバー替えてみますか、と私は主婦仲間のYOちゃんと組み
Sちゃんは19歳のYUちゃん(何をしても可愛い)と組むことになった。

実力的にSちゃんたちは予選1位通過が目標、
私たちはとりあえず1勝が目標。

ランク別で募集してたけどきっと人が集まらず
前回に引き続きランク分けはなし。
目標の1勝できるやろか・・・・

リーグ戦は4チームだった。
中学2年生チームがおった。1勝もぎ取るとしたら
ここからやな・・・。

との予想通りあとの2チームにはあっさり負けて、中学生との勝負。
相手はやはりそんなに上手くないのだが、こちらも上手くない。
気が付けばフルセット、しかも7ー10の大ピンチ。

やだ、全敗はやだー。勝ちたい、勝ちたいんやー!
と執念でジュースに持ち込み、そして辛勝!!
なんとか目標の1勝達成。
3位通過で下位トーナメントへ。

Sちゃんたちも3位だったらしく、同じ下位トーナメント、
順調に行けば決勝で当たる組合せに。

でも私たちはトーナメント1回戦は不戦勝で(試合したかった)
2回戦は2人ともシングル負けてあっさり敗退。
Sちゃんたちは順調に勝ち進んでいき決勝へ。
決勝の相手は私たちが2回戦で当たったチームで
結局このチームが優勝、Sちゃんたちは2位という結果に。

下位は賞品もらえるの1位だけ、
Sちゃんたち惜しかったなー。
私らは目標の1勝達成したから、まぁよしとするか(^з^)-☆

荻村杯2014(卓球)

2014-06-24 22:53:57 | 卓球
ジャパンオープン・荻村杯2014 国際卓球選手権横浜大会
というたいそうな大会のチケットをもらったので見に行ってきた。


もらったのは1枚だけなので、もう1枚は購入。
当日券は2500円。

中は撮影禁止だったので写真はここまで。

中に1歩入ると各メーカーが卓球グッズの販売をしてた。
わー見たい。でもとりあえず試合も見たい。

一般席は2階と3階。特別席は1階。
2階に行くと台がよく見えるとこはほぼ埋まってるけど
台から遠いところはごっそり空いている。

空いてるとこで広々見たいとこやけど
やっぱなるべく近いほうがえっか、と席を探していたら
テーブル2の真ん前のちょうど席が3つ空いていたので
そこに潜り込んだ。(3人で行ってた)

ふと見たテーブル1では石川佳純ちゃんが接戦を繰り広げてた。
うわっ!いきなり佳純ちゃん見れるなんてすごい!

って喜んでる間もなく森園やら吉村やら有名どころが次々出てきて
しまいには愛ちゃんや水谷まで登場して
ヒマな時のために本持ってきてたけどそんなの出す暇もなく
ずっと試合に釘付けだった。

まわりにはK2リーグに出てそうなおばさまたちがいっぱい居て
双眼鏡片手に、あそこに健太がいるだー丹羽がいるだー
あの外国の女子選手は男みたいだーおっぱいがないだー
好き放題言ってた。
まぁ私らも好き放題言うてたけど。

試合のタイムテーブルはどんどん遅れていって
夕方1時間半ほどの空きの予定がたった20分。
そのあいだに卓球グッズを見に行って
わやくちゃになりながらもチネリ毛は試合用ウェア上下、
私は短パンを買った。
卓球用ウェアって品揃えないとこが多いから
こういうイベントは嬉しいな。試着もできるし。

夜になると観客が徐々に減っていったけど
試合はどんどんレベルがあがっていった。
と言ってもわたしからすると最初からレベル高すぎて
参考に、なんとてもじゃなく「あれ取るんやー!あれ打ち返すんやー!」
とひたすら感心してるだけだった。

気が付けば夜10時。
観客はごっそり居なくなって閑散としてたけど
21歳以下決勝の森さくらちゃんの絶叫だけは聞きたかったので残ってた。
おかげでキュートな絶叫いっぱい聞けた。

初めてお金払って卓球の試合見に行ったけど
横浜文化体育館は台と客席の距離が近くて思った以上に大満足だった。
お金払ってでもまた見に行きたいと思う。

第32回ダブルスリーグ

2014-06-11 12:23:00 | 卓球
少し前だけど4月に引き続き5月のダブルスリーグに出場した。
前回はセット数争いで惜しくも2位。

今回は13ブロック中8ブロック。
ほんの2回前は1番下のブロックだったので
順調にランクはあがっているようだ。

前回は2位だったから今回は優勝目指すぜと
相方のSちゃんと意気揚々と臨んだのだけど・・・。

1ゲーム目、フルセットで負け。
2ゲーム目、1セットしか取れず負け。
3ゲーム目も1セットしか取れず負け。

か、か、勝たれへん・・・。

これまで負けたときにはここがあかんかった、あれがあかんかったと
すぐ理由が見つかったのだけど
今回は割といいプレイが出てるにも関わらず勝てない。

いつもならほぼ決まる「決め球」が返ってくる。
うわー 相手上手いわー。

結局この日は7ゲームして1勝6敗。
幸い最下位は免れて8チーム中6位。

今回は悔しいというよりみんな上手いなーと思い知らされた。

実力が上がってくるとみんなミスが格段に減ってくる。
つなぐときはしっかりつないで決めるときはしっかり決める。

私らはひと昔前より確かに実力は少しあがったけども
まだまだ危ういプレーが多い。

体に叩き込むしかないよねー、練習して。

せっかく順調にブロック上がっていったのに6敗もしたら
まただいぶ下がっちゃうよね。
いやーなかなか次の世界には行けませんわ。

地元の市長杯(卓球)

2014-05-23 22:44:52 | 卓球
先週の日曜日は地元の市長杯。団体戦。

メンバーはわたし、いつものSちゃん、主婦仲間YOちゃん、
19歳のYUちゃん、(何をしても可愛い)
それにレアキャラのAYちゃん。
(AYちゃんは普段の練習にはあまり来ないのだが
ふらっとたまに現れたときは毎週コツコツと練習してる私たちを
笑顔で打ち負かしていく。)

パンダ女子勢ぞろい。

シングル、ダブルス、シングルの2点先取。
予選は4チームでリーグ戦、
決勝は上位と下位でそれぞれトーナメント戦。

私とSちゃん、最近ダブルスで調子づいてるからとダブルス固定、
あとの3人はシングルを戦ってもらうことに。

最初の相手は中学1年生チーム。
最初のシングルは19歳YUちゃん、快勝。
続けて私たち、中1やったら正直余裕?と思ってた・・・ら
2人ともフォア裏でバックが粒、伸びてこない球、げっ、げげっ。

まさかの1ー3で負けてしまった。
ほんまにまさかでリーグの中で1番勝てる相手やと思ってた。
自分らの不甲斐なさに絶句。
調子づいてるんじゃなくて調子に乗ってた。
そして次のシングルYOちゃんも負けてまさかの黒星スタート。

中1に負けるなんて、中1に負けるなんてと気持ちを引きずったままの2戦目。
最初のシングルAYちゃん快勝。
私たち0ー3で負け・・・。
次のシングルYOちゃんも負け、あっという間に2敗。

戦犯は私らダブルスや・・・あぁ穴があったら入りたい・・・。

渋々応援に来てくれたSちゃんの旦那さんに
「おまえらは女王様か?ちっとも動いてないやん。
隣でやってたおばあちゃんの方がよっぽど動いとるわ。」(関西人)
とドヤされてはっと気付く。
確かに、体コチコチに固まってた・・・。
ミスするたびにゴメンゴメンとお互い謝って
余計にプレッシャーかけてた。

よし、もう謝りません、勝つまでは・・・。

3戦目、最初のシングルAYちゃん快勝。
続いてダブルス、1セット取られたけど3ー1で勝利!
2勝したので私たちチームの勝ち。
予選終了。

やっと勝った相手のチームが1位通過、
我がチーム・・・・4位、最下位。


午後からは各ブロック3位4位が集まっての下位トーナメント。
下位トーナメントでも1位になれば賞品がもらえる。
午前中不甲斐ないダブルスで最下位になってしまった、
午後からは不甲斐あるダブルスで優勝目指すぞ!

と気合いで臨み、それぞれみんなが頑張り、
3勝して気付けば決勝戦。

決勝の相手は午前中初戦で当たった同じ中学の今度は2年生チーム。

最初のシングル、AYちゃん快勝!(AYちゃんはやっぱ強い)
そしてダブルス。
またもや2人ともフォア裏のバック粒。
(どうやらここの中学生はみんなそうだった、先生の戦型か?)

中1より中2が強いのは明らか、実際決勝まで勝ち進んでるし。
でも私らが中1に負けたのは舐めてたから。
今日のあの情けない試合を帳消しにするためにもこれは絶対に勝つ!

勝つ!・・・・・・勝ったーーー!!

下位リーグで優勝!
商品券もらいましたー( ̄▽ ̄)

いやー今日は1日で地獄と天国を味わったなぁ。
卓球ってほんまメンタル大事やなぁ。
団体戦は負けるとみんなに申し訳ないって思いが強くなるけど
それがプレッシャーになってはあかんね。

あー大会出る度に勉強になります。

第112回 K2リーグ

2014-05-15 17:41:23 | 卓球
プチ篭りの余韻冷めやらぬ先週の金曜日、
地元の卓球個人戦、K2リーグに行ってきた。
前々回優勝してせっかく持ち点380点まで盛り返したのに
前回は熱を出してボロ負け、持ち点が340点に。

「この結果が体調のせいだと証明するためにも
次のK2では下がった分またそっくり上げてみせます、おっかさん。」
と直後に誓ったその思いを胸にいざ出陣!

と思ったらいつも行動を共にしているSちゃんが腰痛発症で
まさかの直前棄権。
Sちゃんはこの日のためにGW中がっつり練習して
おニューのウェア購入、散髪と気合い十分だったのに可哀想・・・。
そしてひとり会場入りすることになった私も可哀想・・・。

いや、ひとりでも頑張るもん!
と前日にゼッケンをウェアの背中につけ
(いつも当日Sちゃんにつけてもらってた。)
ひとりで来てるっぽい人をすばやく見つけてナンパし直前練習。
(これももちろんいつもSちゃんと打ってた)
ひ、ひとりでできたもん!!

今回は34ブロック中23ブロック。6試合。
なんとSちゃんが歩くことはできるから、と応援に来てくれた。
ぎゃっうれしい!!心強い!!今日はコーチお願いします!

1ゲーム目、相手はバック粒のおばあちゃん。
粒はきらーい、でもフットワークで勝利。

2ゲーム目もまたもや粒おばあちゃん。
さっきは勝ったからいけるかと思ったら
不動のおばあちゃんにコースを攻められ
フルセットの末負けてしまった。

あああ もう負けがついちゃった・・・
優勝狙ってたのにな・・・くそっ・・・

3ゲーム目の人はバック表。
苦戦したけどこれはフルセットで勝利。

4ゲーム目の人はフォア表。
これはそつなく3ー0で勝利。

5ゲーム目の人もフォア表。
いやらしく弱点をついてくるおばちゃんが多い中で
この人は真っ向勝負をかけてきた。
打ち合い、パンパン!!気持ちええ~(≧∇≦)
とノリノリで戦ってたら3ー0で勝ってた。
今までした試合の中で1番気持ちよかった。

気がつけば4勝1敗で優勝候補に。
最後のゲームで勝てれば優勝確定、負ければセット数争いに。

これは勝ちたい、勝って堂々1位になりたいぜよ。
と臨んだ最終戦、力んじゃったのか簡単に2セット取られた。
うそやーん、まじ? もうあとがない・・・。

でもここで私は落ち着き、逆に相手は固くなったのか
2セット取り返しフルセットに。

最終セット、集中してたのにあっという間に5点取られて0ー5に。
あれ?なんで?コートチェンジしながら考える。
リードした相手はひょっとしたら守りに入るかも。
よし、失うものは何もない、こうなったら攻めるだけやー!!
とミスを恐れずに攻めると相手がビビってるのがわかり
そのまま攻め続けたらいつの間にか11ー8で勝っていた。

いやったーい!!!ブロック優勝したー!!!

5勝1敗で340点から380点に。
下がった分だけそっくり上げてみせたよ、おっかさん!!

K2リーグ、ブロック優勝は2度目。賞品はクオカード1000円分。
いやーうれしいなぁ。
あとプラス20点で最初に師匠が申請した400点に返り咲ける。
よーし、引き続き頑張るぞーい。

第31回ダブルスリーグ

2014-04-26 01:10:24 | 卓球
ガーラを初滑りした前日に卓球の大会があった。
出場4回目のダブルスリーグ。

1回目は1勝しかできずブロック最下位。
2回目はブロック優勝(ランク1番下)。
3回目は1つランクがあがってブロック3位。

そして4回目、今日は目指すぞ優勝オー!
ブロックは8チーム、今日は7ゲームもできるぞ。

1ゲーム目、相手は粒高&表の異質ラバーコンビ。
伸びてこないボールに苦戦したけど
フルセットでなんとか勝利。

2ゲーム目、相手は2人とも片面表。
でも3-0で快勝!

2勝して調子ええやんと思ったのに3ゲーム目は
これまた粒高異質ラバー、左右にコース付かれて
負けてしまった。

4ゲーム目も粒高さん。
先ほどのリベンジをと頑張ったが
フルセットまでいったもののこれまた負けてしまった。

ここでお昼休憩、すでに2勝2敗、優勝はむずかしいか・・・。
でも昼からもベストを尽くすのみ、
ごはんを食べながらSちゃんと午前中の反省会。

5ゲーム目、表と裏のコンビ。
これまたフルセットにもつれこんだが
今度は勝ちきることができた。

6ゲーム目、おっと相手はアタックエイト(ラバーの種類)。
これは私の得意なラバー。球が止まって見えますの。
自信たっぷりで臨んだからか3ー1で勝利。

そして最終7ゲーム目。
なんと相手はまたもやアタックエイト。
妙な自信のおかげでこれまた勝利。

今日は5勝2敗。
優勝はないなと思っていたらなんと上位3チームが
5勝2敗で並んでいて、3チームだけ抜き取ってのセット争いとなった。

結果、順位は2位。惜しい!実に惜しい!(1位とは1セット差だった)

でも午前中の段階では上位に食い込むのも難しいかなと思っていたので
結果は大満足。
予想外に2位でも賞品もらえたし。


卓球用の靴下が増えてきた。

底が分厚いのとギュッと引き締まるのが好きじゃないんやけど
(靴下の締まりがいいといまだに怪我した方の足がシビレてくる)
せっかくもらったから使わなあかんか。

6度目の卓球の市民大会

2014-04-14 20:30:26 | 卓球
少し前だけど3月の3連休に卓球の大会があった。
いつも出るお隣の市の市民大会。
私が初めて外デビューしたこの大会もこれで6回目。

今回は前回のメンバー、
わたしとSちゃんと卓球歴2年半の主婦仲間Yちゃんの3人に
ニューフェイス19歳のYちゃんが加わった。
19歳、私の歳の半分にも満たない生まれたて女子、
何やっても可愛い、可愛いから許す!(≧∇≦)

今回はランク別でなかったので予選は残念ながら4チーム中最下位。
午後は4位チーム同士でいきなり決勝戦、それは勝利。

個人成績は練習試合も含め(試合数が少なく早く終わったので練習試合もした)
シングル3勝2敗、ダブルス1勝1敗。
まずまずといったところかしら。

そしてこの大会を最後にフォアを表ラバーから裏ラバーに戻した。
表ラバー卒業。

気がつけば卓球歴も今年の夏でもう5年。
リハビリで始めた卓球だったけど
楽しい仲間のおかげで思った以上にのめり込んでる。

今週も来月も大会がある。
今週はダブルス戦、来月は団体戦。
みんなでやいのやいの言いながら楽しもう。


第29回ダブルスリーグ

2014-02-20 20:14:25 | 卓球
昨日は卓球の大会だった。
Sちゃんと出る神奈川県のダブルスリーグ。これで3回目。
1回目はブロック最下位で悔しい思いをして
その思いを胸に頑張った2回目はブロック優勝。
それから開催場所や自分らの都合でしばらく参加できず
今回は7ヶ月ぶりの参加となった。

前回1番下のブロックで優勝したので今回は
ワンランク上のブロック。
7チームでのリーグ戦なので今回は6ゲームできる。
よし、気合を入れて頑張るぞー!

始まった第1ゲームはいきなりフルセット。
でも集中して勝ちきった。よし、出だしいいぞ。

第2ゲームは強い相手だった。
どれも接戦だったけど結局0ー3のストレート負け。

第3ゲームもフルセット。
でもこれも勝てた。よし、私ら成長してる!

と調子に乗った第4ゲーム、相手は全勝のチームだったけど
1セット目11ー3と圧勝し
2セット目も10ー4と大量リード、
あと1点で2セット目も取れちゃうと気が緩んだのか
そこから怒涛の追い上げをされてまさかのジュースになってしまった。
一気に追い上げられて焦り、体も硬くなりなんとそのセット取られてしまった。

うわっやってもーた。なんか1番やってはいけないセットの取られ方してもーた。

あかんあかん、次は集中してやらなきゃと思ってたけど
ショックを受けたままの私らは守ることが多くなり
相手がこちらのボールに慣れてきたのもあって
そのまま2セット取られて負けてしまった。

うーわ・・・ほんま1番やってはいけない負け方してもーた・・・

ここでちょうどお昼休憩。
2人ともシーン。
あの大量リードからひっくり返されるなんて・・・。
言葉少ないお昼休み、でもお互い悪かったとこはよくわかってる。

余裕で勝てると心の底で思ってしまった。
自分ではそんなつもりはなかったけど
やはり気が大きくなって雑なプレイをしてしまった。
追いつかれて焦ってからはミスを恐れて攻められなくなっていた。

しばらくは意気消沈していたが
この情けない負け方から大切なことを学んだんじゃなかろうか、
次からはこれをバネにすればいいんじゃなかろうか、と思い直す。
あ、今 経験値が上がった。びっと気持ちが引き締まる。
よし、午後からは 生まれ変わった私たちで勝負だ。

第5ゲーム、とても集中していたが相手も強く続けて2セット取られた。
だが生まれ変わった私たち、1球1球ほんとに集中して諦めずに挑んでいったら
そこから3セット取り返して勝つことができた。

そして最終第6ゲーム、
引き続き引き締まった気持ちで臨んで
点数引き離しても油断せず最後の1点まで攻めて3ー0で快勝した。

結果、4勝2敗、7チーム中3位。
ワンランク上のブロックで勝ち越したから成績もまずまずだったけど
今日はそれよりもなによりも得たものが大きかった。
お昼はあんなに落ちこんだけど
気を取り直した午後は満足のいくゲームができて
帰り道は清々しかった。

ひと皮むけて次のステップへ。

ああ スポーツって楽しいな。