中年スノーボード日記(女)

さよなら30代・・・。

若者はチンと言わないのね

2012-11-20 17:24:45 | スノーボード以外
今流行りのシリコンスチーマーで温野菜。
夏場は電子レンジ1分でホクホクやったのに最近は1分じゃまだ固さが残る。
1分10秒、1分20秒・・・少しずつ延びてここ最近は2分。
だんだん寒くなってきたから電子レンジの加熱も悪いんやと思ってた。

そしたらある日、ウィーンって動き出したあとすぐ止まってエラー表示が出た。
え?え?と思って何度かやり直してみたけどちょっと動いてエラー表示。

え?え?レンジ壊れたん?
う、うそやん? レンジって壊れるの?
今までレンジ壊れたことあったっけ?

我が家のレンジの歴史を振り返ってみた。

最初に電子レンジが家にきたのは小学生のときか?
時期ははっきり覚えてないけど、それまで一度冷えたごはんは
焼きめしにするか雑炊にするか、はたまた冷やごはんのまま食べるかしかなかったのが
また温かいごはんになる!というのが革命的だったことをよく覚えている。

それから月日は流れ、大人になってひとり暮らし。
早速自分で電子レンジを買い、レンジと共に約10年。

その後結婚。
新居にはすでにチネリ毛がひとり暮らししてたときの電子レンジがあったので
私のレンジは用無し。

捨てるか?まだ使えるのに?
あ、そうだ、実家のレンジは相当古いぞということで
私のレンジは実家で第2の人生を送ることになった。
(実家で初めて買ったレンジ、まだ動いていたけどここでさようなら。)
ちなみにその元私のレンジ、今日現在も活躍中。約20年。

さてチネリ毛が持ってきたレンジ、これもしばらく活躍していたのだけど
流行りのスチームの出るレンジが欲しくて買い替えたのが3年前。
チネリ毛のレンジ、10年くらい使ってまだ動いていたけどその時にさようなら。

で、現在のレンジ。約3年。

えー!!3年しか使ってないのに壊れるの?
信じれられへん、今までのレンジは相当長いあいだ1回も壊れてないのに。


修理にきてもらった。
保証期間は過ぎてるけど我が家はヤマダ電機の安心保証パックに入ってるので無償。

なんとかが壊れてるのでそのなんとかと、
あと連動してるなんとかも一緒に交換しときますって。
おー 保証パック入っといてよかった。有償やったら結構取られてそう。

今までのレンジ壊れたことないのに、これ壊れるの早くないです?って聞いたら
いや、早いのは1年でも壊れますよーって言うてた。

そうなん?なんか納得いかんけど。


ふたたび動きだしたレンジは1分で野菜をホクホクにした。

そっか、冬場やから温め悪いと思ってたのは間違いで
レンジが死亡寸前で温めれてなかったんか。


それにしてもレンジが壊れてから修理に来るまでの4日間は相当不便やった。
こんなにもレンジに頼ってたんかと思うくらい困った。

レンジのある生活を始めて約30年、今さら ない生活には戻られへんよ。
レンジもそうやけど、電話とか冷蔵庫とかガスコンロとか、なかったらもうどうしていいか
わからんもの、まわりにいっぱいあるなぁ。

恐ろしい時代に生きてるんやな、便利やけど。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
え?チンするって言わないの? (ありんこ)
2012-11-22 11:56:57
うちのレンジ、スチーマーでの温野菜3分かかるねんけど・・・・。
3年で壊れるのは早いよなー。
でも、ちゃんと安心保証パック入っててよかったなぁ~♪
元君のレンジは頑張ってるなー。
ほんま、レンジはなかったら困るわー。


ありんこちゃーん (中年1号)
2012-11-22 17:06:13
うちのスチーマー1人用の小さいやつやからやわ。
2つ入れるときは2分やってるから
まぁそんなもんちゃうー

そう、最近の若者はチンすると言わないらしい。
そういえばうちのこのレンジもチンって言わないのよー
ピロリロリンって電子音。
あと中でぐるぐる回るターンテーブルも今や古さの象徴らしく・・・。
確かにうちのこのレンジ、くるくる回りません・・・。

昔の単純に温めるだけのレンジより
最近のいろんな機能ついたレンジのほうが壊れやすいって聞きましたわ。
確かにこうちのこのレンジ、多機能っす・・・。

なんかわかる気がします。

コメントを投稿