goo blog サービス終了のお知らせ 

ben de cub

スーパーカブでキャンプの様子を中心に書いています。

久しぶりの那須MSL

2012年11月11日 | バイク






8時チョイ過ぎ 2番のり、他にハイエースが1台のみ



程なくしてmasさん登場!

でもmasさん・・・ライセンス切れ。。。走れません(>_<)


マネジャーを捕まえて何やらお話中


「うちで購入頂ければツーリングパスポートを発行しましてね云々。。」

「そうじゃn~無くて、体験で良いからさ走らせてよ!」

「本日、体験走行枠は既に埋まって折りまして・・・」

と・・・

仕方なく、キャブでもばらすかと降ろしてみた図(T ^ T)



そうこうしているうちにuuteyさん登場!



第4クールの走行が近づき着替えをします。


けど、、、


あたしぁゃ SUGOの後 不摂生が祟りまして、
ツナギを着ようとしただけで足の指がツリまくる始末!!!




走るどころの騒ぎじゃ~なく パンパンです


抜かれまくります


zephyrんときに出したbestの2秒落ちです\(//∇//)\


uuteyさんに引っぱってもらって、なんとか50歳前に、
膝を擦れたのがせめてもの救いでした。
次こそは50歳前に50秒を切りたい!
んで 痩せる!!!



なぜか?CBR10000RRを借りたuuteyさん。。。


そして、走れない筈のNSR250にタイヤウォーマー装着。



この後 この二人が見せてくれます!


体験走行につづく(^O^)




裏磐梯にて

2012年11月04日 | バイク
R115沿いのセブンにバイク仲間が集まるとの情報を得た。




丁度、ラビスパ裏磐梯にも行きたかったので寄ってみた。


山の上は白くなってた。



いんや寒ぅ

程なくしてオヤジドンさん登場!


お!気がついた(^-^)



やっぱzephyrは格好が良い!



オヤジドンさんも白くなった山を撮影。


日なたを見つけて腰掛ける

しばし歓談(^O^)

改めてcustom箇所をチェック!









13,000kmはもたせたいとか。
5,000km程、走行した状態だそうで、段べりしてませんね(^^)



sugoはoilにじみで見送った走行も、今日はバッチリ(^-^)



それにしても天気が良い!

ちょっと寒いけど、楽しいツーになりますね。

お仲間を待つ間、車が増えてきちゃって、
先を急ぐ私はここでお別れ(´・_・`)

ラビスパ裏磐梯へと車を走らせました。




ラビスパ裏磐梯に つづく




あの場所に再び!

2012年11月03日 | バイク
電話を掛けてみた。


とっくに切れたライセンス更新しなきゃなんないと思ってね。
依然にも聞いたんだけど、最初っからやり直しみたいな事を言われてて
事前に更新しとかないと、走れなかったりしたら嫌だしね。


最初、知らない人が出て、ライセンスを切らしちゃった経緯とか
色々と話したんだけど、うまく伝えらずにいたら、
電話の相手がいつものマネジャーに変わってね。


そしたら、180の事を覚えてくれててね、


「あ、zephyrの○ンド○さんですよね」


と きて、


「○○○店でRをお求めになってますよね」

と きて、

「そのまんまで走れますから、、制度が変更になりましてね」

と きて、

「11日、お待ちしてます」

と、とんとんとんな話で嬉しくなっちゃいました。




あ~

大切な思い出の詰まったzephyrを手放してまで手に入れたR。。。
購入して間もなく、羽鳥でこけて修理してる間に冬になって・・・

春を迎えようとしたあの日、タンクからガソリン抜いて、
どうせ、余震で倒れるからと、起こそうともしなかったっけ。
自宅がボロボロになって、修理業者すら見つからない日が続いて・・・
雨が降るたんびに屋根に上がってシートを貼り直して・・・
あの日こんな日が来るとは思いもしなかったなぁ・・・





11月11日



ついに、、、



あの場所に 戻れる!


皆に感謝!

走りたい!

2012年11月01日 | バイク

ドラムを見っけてテスト。




って、またまた タイヤウォーマーの話。。。


まずLEDが点灯。



35分程して青に変わった。


前輪は後輪に遅れる事 3分。
青に変わった。




エアー圧も0.2程上昇。

タイヤもねっとり。



あぁぁぁぁ

走りてぇぇぇ(´・_・`)

届いてた

2012年10月31日 | バイク

帰宅すると届いてた。


またまた タイヤウォーマーの話。





付けてみた




masさんに付け方を教わっていたので、すんなり付けられた。






前後



でも・・・


うちの車庫。。。


コンセントが無いんです。

いつもは母家からドラムで電源を引いていたんだけど、
そのドラム・・・災害ん時は活躍してたんだけど、現在行方不明。。。


初期不良ってのは無いと思うけれど、早よテストせねば。