goo blog サービス終了のお知らせ 

ben's camera note

写真日記

倉橋島2004冬(餅つき1)

2005-03-19 | 倉橋島
今年もやってきました。
倉橋で餅つき!

ここは高校時代からの友達Hの実家。
瀬戸内海に浮かぶ島です。

毎年2度家族でお邪魔しています。
夏はお盆時期に里帰りみたいに、冬は12月に餅つきの手伝いに。

今年は餅つきの司令官、Hの母親が用事で不在なので、気合を入れて飲まないと、、、ではなくつかないといけない。

いつも飲んでばかりであまり戦力になってなかったので、ここらでいい働きをしとかないと、来年から呼んでもらえんようになるかもしれない!

さあ、チビども!
君らにはつき上がった餅をコネコネしてもらう仕事があるんでえ!
飽きずに最後までがんばれよ!


*** 写真展 EDITION WORKS#003 「エディション展'05」のお知らせ ***

写真展 EDITION WORKS#003 「エディション展'05」
2005.3.29~2005.4.3 9:00~17:00
入場無料
広島県立美術館 地下1階 県民ギャラリー
広島市中区上幟町2-22

連絡先>730-0037 広島市中区中町5-15 エディション写真暗室教室
082-243-8686  http://www1.linkclub.or.jp/~takata7

*3/31、4/2,3は僕も会場にいます。


・・・ちょっとのぞいていってください。
・・・写真人気ブログランキング

*****************************************************************************************
(写真)
ヤシカエレクトロ35CCN
カラーヤシノンDX35mm/F1.8

馬みたいなうすと杵。
「てこ」と重力で餅をつく。
これがないと体が持たない。
つき手はぼくとHの二人しかいないので。
*****************************************************************************************

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉橋島2004夏(その5)

2004-12-16 | 倉橋島

友人Hの実家の門?
なんていうんだろう?
やっぱり門かあ。。。
 
 

*****************************************************************************************
(写真)
ローライ35
カールツァイス テッサー40mm/f3.5
*****************************************************************************************

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉橋島2004夏(その4)

2004-12-16 | 倉橋島

友人Hの実家の塀。
まっすぐ!です。
考えてみたらすごい。
これって職人の手作業ですよね
 
 

*****************************************************************************************
(写真)
ローライ35
カールツァイス テッサー40mm/f3.5
*****************************************************************************************

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉橋島2004夏(その3)

2004-12-16 | 倉橋島

この道の向こうは山?
撮影時間約10分、撮影範囲半径約20メートル。
これ以上前に進んでないのでわかりません。
 
 

*****************************************************************************************
(写真)
ローライ35
カールツァイス テッサー40mm/f3.5
*****************************************************************************************

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉橋島2004夏(日常写真を撮ること)

2004-12-15 | 倉橋島

地元倉橋に住んでおられる人にはなんでもない日常の風景なのでしょうが、僕にとっては非日常の風景。
なんともフォトジェニックな風景だったのです。
いろんな想像が現実にそこにある風景から一人歩きしてしまいます。
この家に住んでおられる人々のこと、この島の暮らしのこと、過疎化のこと。。。
友人Hの実家とはいえ一応「旅先」なのでまさに「旅行者の目」で見ているからなのでしょう。

毎日同じことが繰り返されているような自分の日常も、この「旅行者の目」で見ると刺激的で楽しいものになるように思います。
いつも見ている近所の風景も新鮮に見えます。
この写真のような洗濯物だって、自分の家のベランダに干してある子供の小さなTシャツ、ズボン、下着、靴下等を「旅行者の目」で眺めているとこんな風に思ったりします。

「よくこの子らをしかることがあるけど、まだまだ赤ちゃんなんじゃのう。もっとやさしくせんといけんのう」「たいへんなようじゃけど、今が一番かわいいときなんかもしれんのう」と。

「旅行者の目」、、、というかファインダー越しに見る景色がそうさせるんですかね。

こんな風に、いつもカメラを持って日常の写真を撮っていると、忙しくもマンネリ化したような日々の生活が新鮮で刺激的で楽しいものになるような気がします。
立ち止まって自分を振り返ったり、自分の周りの人等、撮る対象物にやさしくなれたり、、、

「人生にスパイスを」とまでいうとちょっと大げさかもしれませんが、そんな効果が日常をファインダー越しに見ること、そしてシャッターを切ることにはあるように思いました。

*ということは、いい作品を作ることも大事かもしれないけど、そのための行為でしかないカメラを持ってシャッターを切ること自体にあるひとつの大きな意味があるように思います。


今回はほんとに一人歩きというかチョット暴走をしてしまいました
 

*****************************************************************************************
(写真)
ローライ35
カールツァイス テッサー40mm/f3.5

友人Hの実家の裏のあたり。
こんな風景は僕の周りでは見ない。
ここの暮らしや人々について想像は一人歩きする。
*****************************************************************************************

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉橋島2004夏(僕の第二の実家「倉橋」)

2004-12-13 | 倉橋島

毎年夏と冬の2度訪れる瀬戸内海に浮かぶ島「倉橋島」
ここは高校時代からの友達Hの実家のあるところ。
結婚して子供もいる今では家族ぐるみの付き合いです。
子供は双方の長男が同じ年ですごく仲良しです。
Hの子は5月5日生まれ、そしてうちの子は7月7日生まれ。ぞろ目ブラザーズと呼んでます。
でも一番仲良しは、子供たちでも僕と友達のHでもなく、かみさん同士のような気がします。
いつもかみさん同士で僕らの知らない間にとんでもない企画を決めて僕とHを驚かせてくれます。

H家の皆々様方にはいつもお世話になってありがとうございます。
この場を借りて厚く厚く御礼申し上げます。

夏は、学生のときから毎年友達大勢で押しかけて、お世話になっていた名残というか、その流れで今は僕の家族でお邪魔してます。
冬は、年末の餅つきの手伝いといえば聞こえはいいけど、ほとんど邪魔しに行ってます。

毎回食べや飲めやの大変なもてなしを受けて、2~3キロ太って帰ります。

古カメラで遊ぶようになってからは、「倉橋」の見方も少し変わってきました。
「倉橋」は古カメラで写真を撮るには絶好の地です。

でも、子供がいてはそんな写真を撮る時間などあるはずもなく、まあ、もともとそれが目的ではないのですが、せっかくの環境を古カメラのために生かせません(帰るまでずーっっと酔っ払ってるし)

この夏もそんな感じで、10分位撮りました。

いつかゆーっくりと、「写真を撮りに」行ってみたいものだなと思っています。
 
 
 
*****************************************************************************************
(写真)
ローライ35
カールツァイス テッサー40mm/f3.5
 
 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする