goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーダーコリー♪ベルモナ日和

癒し系ボーダーBELL♪とはっちゃけボーダーMONA★の不定期日記。優しいママもよ・ろ・し・く♪

♪2015 GW 3泊4日の家族旅行PartⅣ~松島~♪2015.5.4

2015年05月11日 | トレッキング&スノーシュー&旅行

長らくひっぱりました1日目も終わり、翌2日目。

賑やかな道の駅のBGMで6時前には目が覚める(超~うるさかった)

と同時に両太ももの激痛に驚く自分

恐るべし北山崎 山登りしても筋肉痛にならないのに

 

お天気はまたまた、この日もヤマセで軽くガスってます。

がお昼近くには晴れ間が広がり前の日同様、ちと暑いぐらいになりました。

 

今回お泊りした道の駅。お名前は、

「じょうひん」と書いて「じょうぼん」と読むようです。~。

東北の太平洋側ではたぶん珍しくお風呂がある道の駅でして、

だからこそ、こまで頑張ってきたんですがね

で、外観はこんな感じ、

 

 

 

朝撮ったのでたいぶ車居なくなりましたが、前日の夜はほぼ満車状態でした。

 

売店なんかは他の道の駅同様早めで19:00終了

レストランは19:30ラストオーダー、20:00終了

ですが道の駅構内にあるコンビニやまざきショップは6:00~22:00までやってるし、

隣接して24時間営業のローソンもあるのでそこそこ便利です。

ちなみに道の駅内のお風呂「ふたごの湯」は

9:00~21:00(受付終了20:30)でなかなかのいいお湯でしたよ~

 

前日の夜ご飯が軽めだったことや、必要以上に早く起きたのもあってお腹が空くも、

朝からコンビニ弁当もなぁ~と、しかし何処も開くのは9時過ぎ。

という事で、早々に道の駅を出発し朝ごはんを求め石巻市街地方面へ

街中はどこもまだ空いてるわけないので、漁港とか?市場とか?なら

なんか食べるとこも空いてるんじゃないか?と当てもなく海方面へ行くも、

リサーチしてたわけじゃなかったので、ひたすら被災した漁港近辺をうろうろ。

結局見つけれず、これじゃ時間の無駄~ってことで、松島へ向かう事に。

 

石巻市内を通ると、石ノ森章太郎さんの作品のオブジェが沢山

朝早いので、人も車もまばら

(つっても7時すぎだったけど)

 

 

 

8時すぎには松島に着き、ど真ん中の駐車場に余裕で駐車。(早起きは三文の得だね

ぷらぷらと人もまばらな松島のお土産屋さんを見て回り、

さすがにお腹が限界に達っしてきたので遅めの朝ごはんをようやく食べることに。

 

まずは、匂いにつられて松島の焼きガキ~うまうま~

カキ小屋の中では9時前だというのに、すでに大量のカキをむさぼる方々が大勢いらっしゃいました。

 

カキに舌鼓打ったら、お次は松島さかな市場内の食堂にて、

ここでもまた八戸人のくせに海鮮ものに手を出す。

 丼ものはちょっと量が多くて、朝ごはんにしては重かった

ちなみに左上からパパの頼んだ昭福丸鮪あぶり漬丼(¥1,080?)・私の海鮮チラシ丼(¥1,620)で

下がお嬢の昭福丸まぐろ三昧寿司(¥1,000)。

 

お腹もいっぱいになった事なので、ベルモナを連れ松島散歩

(朝も道の駅周辺をがっちり1時間散歩して来たんですけどね。パパが)

 

松島は何回か来てるけどいつも海側ばっかだったので今回は瑞巌寺さんへ~

なかなか厳かな雰囲気。(あっでもでしたよ~本殿以外)

 

 

10時近くなって観光客もだいぶ増えて、

そんなに広いとこでもないけど、ゆっくりお散歩。

さぁ記念撮影

 

ベルはパパが連れてどんどん先行っちゃうから、全然写真に写れず

 

さっきご飯食べたばっかりなのに、甘いものは別腹とさらに喰うお嬢

どんだけ食べても太らない君が、ママは羨ましいよ

 

と、瑞巌寺から海側へとたっぷり1時間強お散歩をして、今日のメインイベント

仙台市内にてお買い物へレッツラゴ=

 

松島を11時ごろに出発したんだけど、その頃にはもう松島は観光客でしっちゃかめっちゃか

人人人の

このまま45号線いったらいつ市内に着くかわかんないので、すぐ近くの松島海岸ICより高速へ。

松島から高速までの一般道、こちら側はすいすいなのに松島方面へ向かう道路は大渋滞

さらには高速道までもその渋滞が続いてて、

この方々、いったい何時に下りれるんでしょう

 

 

とりあえず我が家は渋滞らしい渋滞にもつかまらず無事市内へ。

運よく立体駐車場が空いてたので(我が家のハイエースが入れる立駐はそうそう無いのでまぢ助かりました)

そこに車を止め、少しずつ窓を開けて

午前中たっぷり散歩したベルモナには我慢してもらい車中にてお留守番。

(お天気は良かったけど陽の当たらない立駐なら寒いぐらいだったので安心して置いて行けました)

 

ここから7時間、筋肉痛でバッキバキの体で仙台の街中歩き回りましたよ

お昼ご飯も食べずにひたすらお買い物をし、ようやく夜ご飯。

仙台きたらやっぱ牛タンっしょという事で、パパがいつも行くという牛タン屋「喜助」さんへ

(私もパパも利久さん派では無いのです

くぅぅぅぅ~~~~、美味い

 

お腹も満たされたとこで大急ぎで駐車場にむかい、ベルモナに軽く気分転換をさせたら

今夜のお宿、長者原SAへ~

 

SAに8時すぎについて、ドッグランでベルモナにはたっぷり遊んでもらい、

丸一日がっつり歩き通し、疲労困憊の体に冷たいビールを流し込み

この日はまったりとSAにて過ごし、

 

次の日のお楽しみの為、早々に床についた我が家でした

 

~最終日、栗駒山登山へ~


♪2015 GW 3泊4日の家族旅行PartⅢ~三陸海岸③~♪2015.5.3

2015年05月10日 | トレッキング&スノーシュー&旅行

いや~~、三陸海岸の旅ひっぱてます。

さて、宮古市内で遅めのお昼をいただき大急ぎで次の目的地へ

 

移動途中、幼少の頃両親に連れてきてもらった浪板海岸に立ち寄ろうと思ったんですが

その頃泊まったホテルは再建され元の場所に建っていたんですが、

東日本大震災の津波によって、綺麗だった海岸は見事に無くなってしまい、

コンクリートでせき止められた味気のない海になってしまっておりました残念

 

しょんぼりしながらもまたまた移動途中にある四十八坂海岸に立ち寄り、

 

 

ここも下まで降りて行けるんですが、いかんせん北山崎での苦行が全身に残っており

残念ですが上から眺めるだけでここは止めときました

 

走り続けること1時間弱。ようやく次なる目的地へ到着。

駐車場に着いたのが4時。はたして間に合うか?!

 

こんなとこを通り、

 

またまたこんな坂道を上り、

 

たどり着いたところは、

 

いえ~~~い

釜石大観音。

ここも私の思い出の地ですね。

なんとか閉館の5時前には間に合い、こちらでも記念撮影

煩悩だらけの二人が煩悩が無くなるという橋の上にたって、

橋が穢れませんように

 

それにしてもなかなかの景色

 

ん~~~気持ちいい~~~~

 

私は昔上まで行った事があるので、行った事のない二人で観音様の中へ~。

ベルモナと私は下で待ってました。

 

観音様から手をふるお嬢

 

この時パパはびびって柵側にこれず壁に張り付いてたそうです

 

観音様も堪能したところで参拝路を下ります。

下まで降りたところで、

 

 

リアル狛犬

 

  

 

かわええ~~~~

御利益あるかな?

 

ここ釜石の時点で5時すぎ。

宿泊場所である石巻の道の駅にある温泉に入るためには8時には着きたいところ。

ここから先見たいところが後2か所あったんですが、

すでに夕暮れ、行ったところで真っ暗だろうしという事で

ここからはノンストップで石巻に向かいます。

 

途中陸前高田にて「奇跡の一本松」

 

少し離れたところに駐車場とお食事処がありそこから皆さん工事してる間を歩いて

一本松まで行ってましたが、いかんせん我が家は先を急ぐ身。

近くまで行って手をあわせたかったのですが横を通り過ぎるしか出来ませんでした。

本当は南三陸の防災庁舎にも寄って冥福を祈りたかったのですが

道はわからないし、それ以前に南三陸を通るころには真っ暗で

真っ暗闇の中突然現れる被災した建物があまりにもリアルで、

車で通りすぎるだけでもそうとう怖くて、申し訳ないと思いつつも足早に通り過ぎてきてしまいました。

(だって本当に怖かったんだよ~~~~

 

間に合うだろかとハラハラしながら運転してきたけど

なんとか8時過ぎ無事道の駅に到着。

道の駅内にある「ふたごの湯」にてひとっ風呂浴びて

この日の全工程終了~~~

ほぼ全工程をクリアーし、この日は道の駅の隣にあるコンビニから夜ご飯を調達し、

待ったりタイム

  

GWで賑わう道の駅で心地いい疲れに冷たいビールが染み渡ります

 

こうして1日目は無事終了。

 

あ、一応この日立ち寄ったポイントのワン連れ情報を

・北山崎  

・龍泉洞内  

(ただし外の川沿いなんかはお散歩気持ちいいとこでした)

・浄土ヶ浜  

・釜石大観音  

でした。参考までに。

 

~2日目松島から仙台へ~

 


♪2015 GW 3泊4日の家族旅行PartⅡ~三陸海岸②~♪2015.5.3

2015年05月09日 | トレッキング&スノーシュー&旅行

 

さてさて北山崎を後にお次に向かったのは海からちょいと離れ内陸へ。

 

 

こちら地方じゃこれからの季節よくあることなんだけど、海側はヤマセでさっむいんだけど、

少し海から離れると急に暑くなったりと、なかなか忙しい温度差になるんです。

ここの温度計もすでに25度。

もちろん全員半袖

これから行くとこは長袖の方がいいんだけどね。

で、着きました

 

敷地内には綺麗な川が流れてて、なにやら皆さん釣りを楽しんでらっしゃいましたよ。

時間があればやりたいとこだけど、まだまだ先はあるし

なんてたってベルモナちゃん車で待ってますからね!

(もちろんエアコンONで車内ケージINにて待機)

さぁ、サクサク行きますよ~。

 

さすがGW。かなりなお客様の数で龍泉洞内も人人人。

けどやっぱり外とは違いひんやり気持ちいい~~~

変わった岩なんかもあり~の、

 

 

ライトアップされた数々の鍾乳石あり~の、

 

 

若干色合いが怖い気もするが・・・

さらには、

 

 

こ~~~~んな幻想的な地底湖があり~ので、

久々に来たからなのか、かなり感動

 

とりあえずここでも記念撮影は忘れずに

 

あまり期待していなかっただけに大満足な龍泉洞でした

 

さて龍泉洞を後に次の目的地へGOGO

ここで、予想外の大渋滞

目的地が予想以上に混んでるようで、そこから続く長蛇の車列

一本道だし抜けれないし、とりあえずちょこちょこ進んでなんとか駐車

こんな綺麗な遊歩道を歩いて、

着いた先は、

は~い、浄土ヶ浜

ここは我が家全員初めて来ました。

いや~綺麗な所だね~

渋滞中、結構離れた場所に遊歩道の入口があって海沿いやら山やら通る道があったんだけど、

こんどは是非とも人のいない時期にそちらを通って来てみたいですわなかなか素敵な遊歩道っぽかった

とりあえず水際で遊んでみる。

 

シーカヤックを楽しんでる方々もいたりして。

ヤマセもすっかり晴れて、最高のお天気

 

本当はここの浄土ヶ浜レストハウスでお昼の予定だったんだけど、

2時過ぎだというのに人人人人で断念。

一応チェックしといた宮古市内のお店に移動。

お昼をいただいたのは、

 場内の さん。

 

八戸出身で海の幸もな~とは思ったけど、やっぱり三陸。

目玉は海の幸だよねってことで、

 

磯ラーメン。

まぁ普通に美味しかったですよ。

(大きな声じゃ言えないけど、パパのおばさんが洋野町で営んでる「はまなす亭」のがずっと美味しいけど

 

ひとまずお腹も満たされ、さらに南下して行きます。

が、ここを出た時点で3時

うぉ=====!今夜のお宿の道の駅に着けるのか===

浄土ヶ浜の渋滞が痛かったぁ~~~

嘆いていても仕方がないので先を急ぎます

 

~三陸海岸③へ~


♪2015 GW 3泊4日の家族旅行PartⅠ~三陸海岸①~♪2015.5.3

2015年05月08日 | トレッキング&スノーシュー&旅行

さてさて、待ちに待ったGWお嬢も成長し、三人でハイエースちゃんに川の字で寝れるのも残り少なくなるのかな?!と

今年のGWは大会はスルーして家族旅行に行ってきました

(数年前までは暇と金さえありゃ大会で家族旅行してなかったからね

 

今回の旅行先は八戸~三陸海岸~仙台~栗駒山~八戸のコース。

昔は両親と旅行に行ったり、私の仕事で行ったり、はたまたパパとキャンプに行ったりと思い出深い三陸方面。

けれど東日本大震災があり、その後一度も行けてなかった三陸。

思い出を噛みしめながら、楽しく巡ってきましたよ

 

さて、目覚め一番「快晴でありますように!!!!」と願いを込めカーテンを勢いよく開けると!

ガ=======ン

こちら地方特有のヤマセで一面真っ白

なんてこったい!!!!!!

若干軽いめまいを覚えながらも、気を持ち直してしゅっぱ~~~つ

途中久慈までは、真っ白

う~~ん

なんとか第一目的地までには晴れて欲しいわ~

 

霧の中を進むことしばし、まずは小休憩を兼ねて野田村の海岸へ。

よしよし晴れてきましたよ~~~

ここは十府ヶ浦海岸から久慈よりに奥に入った海岸なんだけど、ここも津波を被ってるはずなのに

十府ヶ浦海岸の変わり様とは全く違って、20年前に見た景色と何も変わってなくて嬉しかった~

 

お次は野田村からさらに進んで、こちらも思い出の海岸普代村のキャンプ場。

またまたガスってきちゃった~アタ~

写真撮ってないけど、ここのキャンプ場は見事なまでになんにも無くなっちゃってたなぁ~

きっとこっから先は何も無い景色が当たり前に出てくるんだろうな。

って、天気がガスってるから気持ちまで暗くなっちゃう

ダメダメー!!!明るく行くよ=

 

さてさて、お次に向かったのはこれまた二十数年ぶり?の、

北山崎~

ハイ記念撮影

記念撮影

 

まだ若干霧がかかってるけどだいぶましになってきた~~

 

さぁ!こっから、下まで降りますよ~~~~

って、実は私ここ今まで来てても下まで降りたことなくて、

このぐらいの階段、山登りで鍛えた足腰があればと正直舐めてました。

え~え~、もちろんあとから深く反省したのは言うまでもありません

 

ひたすら続く急階段

なんでも510段あるとかないとか・・・

 

さぁ、あとひと踏ん張り!!!

 

いえ~~~~い

着いた====

いや、それにしても頑張って降りて来たかいがあるってもんです

だってこの景色だもん

いやはや、やっぱ三陸の海はいいね~

しばし、絶景を堪能したら、もちろん今来た道を帰らなければいけません

いやー、下りの時点で太もも半端ね===状態になってたところに上り

いったい何の修行だよっ!!!って感じ

ヤマセでひんやりして寒いぐらいだったはずが、上り切った後は汗だく

山登りとはまた違ったしんどさで、こっちのしんどさはもう経験しなくていいかな

 

すでに疲労困憊状態でしたが、まだ旅は始まったばかり。

疲れてる場合じゃあ~~りません!

次なる目的地に出発で~す

 

~三陸海岸②へ~

 


*2015.2.11 スノーシュー in 蔦*

2015年02月13日 | トレッキング&スノーシュー&旅行

 

一昨年、去年と冬の蔦にトライするも何故かきちんと一周出来ていなかった蔦。

今年こそは!!!と、張り切ってリベンジに行ってきましたよ~

 

ホント、いつもながらのお天気の良さに、

「もってるね~

と、どや顔でテンションあげあげ~~~

 

何故か待ち合わせ場所のだいぶ手前で(偶然)合流するいつものメンバーなんて息ぴったり

 

今回は、いつものコースを反対周りでチャレンジ。

 

時期も去年より遅いし、多分皆さんが歩いたコースがきっとついてるだろう!と。

スタートするも、あれ?????

うっすらとそれなりには道があるけど、思ったほどでは?

前の日までに結構な雪が降ってコースが消えてる

おそるおそる歩き進めてみると、今年は目印になるピンクリボンが結構ある

これなら行けそう

 

綺麗な雪景色を堪能しながら、ゆっくり、ゆっくり。

 

 

お決まりの記念撮影も忘れずに

 

そうそう!前回の八幡平でたっぷり、こってり、ママに〆られたmona。

この日はちゃんと上手にみんなと接することが出来てとってもいい子でした

 

ワンズもみんな一列に並んで上手に歩きます

 

と、みんなが片手に持って歩いてる(もしくは背負ってる)これ!

わかります?

そう!ソリ

スノーシューは歩くだけが楽しみじゃないんですよ~~~

 

子供も~!

 

大人も~!

 

 

もちろん、わんずも~~!

大はしゃぎで、斜面を滑り落ちます

(あっ!受験生の皆さんは気にしないでね

 

しまいにゃ滑り待ち。

 

こうやって童心に帰って遊べる事が大切だよね~~~

 

こうして、たらふく?遊んでまたまた進んでいくと、

やった~~!

 

前回か完全にスルーしてしまった、長沼が目前にイエ~イ

 

ちょうど、お昼にはいい時間。

そうだね

さあ、飯だ飯だ~

 

今回、tetsu家はなんと3種類も山めし作ってた頑張る~

 

まずは、

いちご煮雑炊

もちろん、磯の香がたまらんうまうまご飯

 

そして、そして、

煮込みらーめん

私、自分ちのご飯支度して食べそこなったけど、きっとうまうまだったはず。

 

そして、あと一品はごめん写真撮ってなかった

けど、生ハムパスタ

これもとってもうまうまだったよ~

 

そして、我が家は、

牛スジ煮込みうど~~ん

前の日からガッツリ!スジ肉煮込んでいったから、とろっとろでうまうまだったじょ~

 

皆でうまうま

 

 

 

お!おう!もちろん!

おやつがあるわよ~

 

こうして、人間・ワンズ共々体もぽかぽか、お腹も満腹で、ラストスパート

 

と、最後の沼、蔦沼に到着!

 

もちろん、みんな記念撮影

 

 

約3時間半?4時間弱?

今回はきっちりリベンジを果たし、無事一周。

ゆっくり、たっぷり、蔦の森を堪能して、またもやエネルギーチャージ満タン

 

一回遊びだすと、またすぐ次遊びたくなる

さ~て、雪があるうちに今度はどこで遊ぼうかね~

 

 

 

 

P.S  え~私事ですが、ようやっと今月からスマホでびゅ~致しまして、

こんなん始めてみました

http://instagram.com/kaorin4828/

是非是非、ご覧になって~

 

 

 


* 恒例・八幡平ツア=パートⅡ *

2015年01月27日 | トレッキング&スノーシュー&旅行

 

さて、そんなこんなで、翌日。

飲む前に飲んだヘパ〇~ゼのおかげで、二日酔いも無く

珍しく早起きをした私

朝風呂をいただき、みなさんで朝食を食べたら、

まずは、ワンズをひとっ走りさせに、ゴーゴー。

この日は見事なまでの、どっぴ=かん

 

 

いんや~~~~~最高っ

 

ワンズ、交代交代でディスクでゴーゴー

 

 

ワンコがすっきりしたところで、この日はtetsu家・モグテト家はスノーシュー。

我が家は下倉スキー場へ今年初滑りへ

と別行動の予定だったので、ここでお開きに。

 

十数年ぶりに行った下倉スキー場。

ここ数年、滑りに行っても結局天気やら、体調やらでまともに5時間券を

消費しきれてなかったので、今回も「どうしたもんか?」とチケット売り場前で

悩んでいたら、だんで~が「俺、シニアでいいじゃん!」と!

「はっ!?あんたいくらなんでも60歳はまだ先でしょう~が」

「よく見てみ」

と言われ、料金表を見ると、なんという事でしょう!

【シニア50歳以上】

とあ~るじゃないですか~

まあ!なんて太っ腹

年とってるのも、たまにはいい事あります

 

という事で、心置きなくシニア5時間券+親子券を購入し、

ゲレンデへ~

 

だんで~のスキーウェアがゼブラなのは気にせずに

 

このスキー場、規模は小さいんだけど、雪質がとっても良くて

コースもなかなかおもしろく、私のお気に入りのスキー場だったんだけど、

まさか!こんなに素晴らしい眺めだったとは

 

 

目の前に岩手山がでで~~んと!

 

 

こんなすんばらしい景色を見ながら滑れるなんて、最高!!!

 

 

滑るコースによってはまた違う景色も見えたりして、

 

 

せっかくなんで記念撮影

 

 

って、なんだか私、確保された人みたいに写ってますけど、

スノボで緩斜面に立ってるってムズイのよ

 

と、べ~ちゃんともなちゃんには車で待機してもらって

がっつりゲレンデ終了間際まで滑らせてもらい、

すっきりさっぱり清々しい気持ちで

帰路につきました。

 

 

瑚美が中学生になり、部活やらテストやらで今までみたいに遊びに行けなくて

もんもんとしていたけど、この2日間でだいぶすっきり

ホントっ!楽しかった

 

 

P.S:未だ筋肉通が無いのは、喜んでもいいんだろうか


* 恒例・八幡平ツア=パートⅠ *

2015年01月27日 | トレッキング&スノーシュー&旅行

今年もまたまた行って参りました。

八幡平ツア=

それもこれも、tetsu家のお・か・げ

ホント、いつもあざ==っす

 

さてさて、今年も去年同様、スノーシューでわしわしトレッキングからスタートでしゅ

 

去年と同じ県民の森のなかのコースだったんだけど、

今年は一番外回りのコースをチョイス。

 

 

最初は雪がちらついてたんだけど、そこはほれっ、なんつっても我々ですから

 

 

そう、青空が見えてきましたよ~

 

ワンズもまずは広い場所にて爆走

ストレス発散タイムです。

 

 

爆走タイムもそこそこに林間コースに突入。

 

 

もくもくと歩き進めると、一番の難所?

急な坂道~!!!

 

もうここは、降りるっつうより滑る!

中年も子供もワンズも楽しんだもん勝ち

 

きゃ=きゃ=言いながら、大はしゃぎ

 

と、

ここで事件勃発

我が家のチンピラ、いままで平和に過ごしていたかと思いきや

突然、モグを攻撃

 

もちろん、パパ&ママにめちゃんこ焼き入れられました

ほら!モグに謝んなさい

 

ホントにごめんね~

 

怒りを歩くパワーに変えて、サクサク進みます。

 

 

で、1/3ほど来たところで。記念撮影

 

いえ~~い

 

ここでモグさん、

やっぱりチワワだったようで(笑)

寒くなったのか、震えだしまして

ならばと、

 

はい!

リュックinチワワ(笑)

この後しばらく、リュックをご堪能されたモグ様

 

またしばらく進んでいくと、

 

こんどは、テトが、えらい状態に

 

見えづらいかしら?

 

じゃん!

フルドッグガードから出ているあらゆるところがえらい事に

大きいものだけ取り除いて、続行とあいなりました

 

平坦なコースだけじゃなく程よく起伏もあり~ので、

なかなか、楽しいコース。

1時間45分ほどで一周し終了~

去年よりずっと整備されてて、ちゃんとコースごとに看板もあり

とってもいいスノーシューフィールドになってましたよん

 

 

さぁ、この後はもちろん!

あのすんばらしいログハウスに向かい、

温泉かけ流しの温泉に浸かり~の、

いそいそと宴の準備をし~の、で!

 

それでは、皆さん!

せ~~の!

 

いえ~~~い

 

この後は、飲んで喰ってくっちゃべって

もちろんお写真はあ~りませ~ん

 

 

ただ、我が家のチンピラ、またまたやりやがりました

今度はテトに

まったく

あれだけ怒られてんのになぜ同じことを繰り返すのか

もちろんボッコボコです

 

モグテト~、ERIちゃ~~ん、重ね重ねホント、すみませんです

 

 こうして、1日目は更けていきました~。

 

二日目につづく

 

 

 


★Autumn trekking in 不習岳★2014.10.26

2014年10月29日 | トレッキング&スノーシュー&旅行

今年の紅葉はわれらがお山、不習岳へ~レッツゴ=

 

 

あいかわらずお天気はバッチリで、

むしろ10月下旬にしたら暑いぐらい

それもそのはず、この日の気温25度の夏日だったとか

 

この日のメンバーは、うふふの女子会

 

わんずは変わらずフルメンバー

 

 

出だしはなんだか、むむむむ~なお山の紅葉

なんだか今年の紅葉は、早いんだか遅いんだか、びみょ~な感じ。

 

 紅葉なんて~知らないさ~

なワンズには関係あ~りませんがね。

 

はしゃぎまくる未成年ボーダー&動きが早すぎて写真でとらえられないチワワ

 

もちろん、ブレブレでんがな

 

 

んでも、日当たりがいい所はそれなりかな?

 

まぁなんだかんだと、てっぺんのキャンプ場へ到着

 

先客の女子会な方々のお隣に陣取り

 

さぁ~、お待ちかねのティ~タ~イム

 

つうか、おじゃべりタ~イム

 

前、テツパパに言われたなぁ~、

「よく、毎回毎回話す事あるよね~。」って。

 

あるんです。

ね~

 

ワンコはのび~

あっ、別に待ちくたびれて、伸びてるわけじゃないわよ~

これがテトのリラックスポーズなんです

 

ひとしきりくっちゃべったところで(笑)

もみじ園へ移動~

 

 

 

日当たりがいいからなのか、こちらはなかなかの紅葉でしたね~

若干早いかな~って感じはあるけど、十分

 

 

早速撮影撮影

って、お~い、

 

こっち向いてよ~!

 

 

お~げ~お~げ~

にしても、なしてそんなにどよ~んとしてるのさベル

 

 

カメラ嫌いだからしゃーないか

 

それにしても綺麗だなぁ~

 

モミジも満喫したところで、さぁ降りますよ~。

とその前に、集合写真

 

撮影前の恒例行事

 

いつ見てもおもろい

 

はい!チーズ

 

無事撮影終了~。

 

夕日に照らされた、お山を楽しみながら

 

の~んびり下ります。

 

あ~気持ちいいなぁ~

ワンズと綺麗なお山のお散歩。

最高の時間だね

 

 

うん。

帰ろうか

 

エネルギーチャージ満タンで

3時間半ののんびり女子会は終了~

 

近場の不習、最高


♪2014 Spring trekking in 不習岳♪2014.5.6

2014年05月08日 | トレッキング&スノーシュー&旅行

 

時間があったらトレッキングトレッキング

という事で、GW最終日は近場の不習岳へ~GOGO

 

あいかわらず、綺麗に整備されてるにも関わらずひと気の無い所だわ

 

かえってそっちの方がいいんだけどね

 

いつものように、最長コースを。とはいえ片道1時間ぐらい?

 

 

いや~ほんと整備されてて歩きやすいし、綺麗だわ

ここならワンズも汚れないのよ~

 

約1名、例外がいたけど

 

さぁ~

 

 

そうね

 

春だけにかわいいお花がいっぱい咲いてましたよ~

 

 

新緑も綺麗で、すさんだ心も洗われますね~

 

 

アップにしてみたら、なにやらこの辺一帯もみじがいっぱい

 

 

これは秋も楽しみですな

 

 

さてさて、ここはやっぱり通らないと。

が、

チャレンジ階段。

40過ぎたら上りません。キッパリ

はい。

下ります。(笑)

 

アラフォーでもなければ、膝の痛みにも無縁なこ奴は、一人はしゃぎまくりで、

軽く呼んだだけなのに!!!

全力で駆け下りてきます

ぶゎかぁ~~~!

 

まぁ避けますけどね

 

 

この辺りはまだまだ余裕~

 

 

が、すんどこ進んで気が付けば、

緩やかな散策路のはずがいつまにやら急勾配に。

いつものコースとは違うコースを辿ったら、山の裏側に来ちゃってたようで

最後の難所となってしまった

 

この階段を上りきれば!

ふ~~着いた着いた

 

 

頂上にあるキャンプ場の炊事場で、お待ちかねのお昼ご飯

全体の写真撮り忘れちゃったけど、今年かな?綺麗に整備されて

炊事場もおトイレもとっても綺麗なのよ~

お写真こちらのブログについてるよ~晴耕雨読@tetsu家

 

さ~~て、今日のメニューは~

 

じゃぁ~ん

卵をまぜまぜして~、

いっただきま~~~す

 

~しばし、お食事中~

 

しめは、もちろん~

 

いんや~~~たまりませんがな

 

 

先に来てた若者達はなにやら、一所懸命窯に薪をくべ、必死!

なにしてるのかを聞いてみたら、

なんと自分達で作ったピザをピザ釜で焼くんだと

 

ん~~~~こちらもおいしそう

 

男の子達だけだったけど、生地から自分達で作ったらしく、(エライエライ

とっても楽しそうだったなぁ~

 

 

次回はおばさんもピザ、チャレンジしてみるYO

 

近場で綺麗でひと気が無い(笑)、

われらが市民の森。

なかなかグッドなお山です

 

ま~た行こうね~

 

 


♪2014 Spring trekking in 浅虫森林公園♪2014.5.4

2014年05月07日 | トレッキング&スノーシュー&旅行

毎日いいお天気でとっても気持ちがいい日が続いています

という事で、GWは大好きな里山歩きへ~

 

今回おじゃましたのは青森市の浅虫森林公園。

浅虫水族館のすぐ裏にある森を散策で~す

 

 

地図を見るとルートも結構あってなかなかの散策路のよう。

途中からは高森山の登山道になってるみたい。

 

 

さてさて今回のメンバーは、

我が家と、

 

tetsu家とNana家の皆さん

 

 

べるもな、今回は増税前にゲットしたラフウェアのシングルトラックパックを装ちゃ~~く

で、なんだか、

災害救助犬みたい

 

いつものように、いつものメンバーで

おしゃべりしながら早速スタート~~~

 

かなりの強風だったんだけど、山の中は風が通らないから

歩いてると暑いぐらい。

 

新緑がとっても綺麗な中をどんどん進みます。

 

わんこ達も慣れたもんで、勝手な行動するような子はいません

上手におのおのの飼い主のそばをちゃ~~んと歩いてます

 

モナは今日もとってもご機嫌で、

いい顔を見せてはパパと私の間を行ったり来たり(笑)カワユイノダ

 

と、最初の目的地、第一展望台へ~、

この階段を上ります。

 

上りきると~、

 

 

うっひょ~~~

なかなかの展望じゃないの~

 

爆風に吹かれながら、記念撮影

 

おい!ベル!勝手に動くなってば!

全く、最近おばはんになったら我がままになっちゃって、いう事聞きやしない

 

 

とまぁドタバタと記念撮影を終え、急階段を下り 

休憩ポイントの東屋にて、一服

 

そして、tetsuパパに群がるわんず

 

みんな、少しは遠慮しなさ~~~い(笑)

 

おやつも食べたし、さぁまた歩くよ~

 

結構な勾配を上ったり下りたりしながら、

 

 

写真撮る余裕もだんだん無くなりながら(苦笑)、第二展望所へとうちゃ~~く。

 

 

 

さらにさらに杉林の中を進んで、

 

最終目的地のアカマツの巨樹へ、

なんでも日本第三位だとか

 

急勾配の階段に悲鳴を上げながらも、アカマツ拝めました!

う~~~~ん、でかい!!!

 

巨木も満喫して、後はゴールを目指してもうひと歩き~。

 

ちびっこしんぺい、終始笑顔で楽しそう~

 

なんだかんだと、3時間ほど散策して、みんな腹ペコ

この後青森市内で遅めのランチを取り、ちょみっとお買いものして、

Nana家とはバイバ=イ

 

 

その後、熊牧場に移動し、

 

何故か投げ練

 

もちろんわんずもディスクをして、この日の全工程終了~~~

 

 

朝から夕方まで、た~~~~~っぷり遊んで

わんこも人間も大満足

 

あ~~~~やっぱり、自然が一番だね