ケロケロ日記~シーズン2~

のんちゃんと家族の生活風景

明治の館ケーキショップ@日光

2010年11月08日 | ケロケロ最後の晩餐
明治の館といえば、日光にある有名な洋食屋さんですが、こちらでは、名物のチーズケーキを気軽に楽しむことができます。



東武日光駅のすぐお隣にあるので、お土産用に買って帰る人や、電車の出発まで時間を潰す人などで賑わっていました。



チーズケーキ「ニルバーナ」420円

ちなみに、ホールだと、小1,890円、大3,150円です。

ベイクドタイプで、表面にサワークリームがかかっています。
予想外に軽いので、ペロッと一瞬でたいらげてしまいました。
ホットコーヒーが濃い目だったので、さっぱりケーキとよく合いました。

おいしかったですが、何も東京から150キロ離れた日光までわざわざ来て食べなくても…
というのが率直な感想です。


★★★☆☆

明治の館 ケーキショップ ケーキ / 東武日光駅日光駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小休止 のうか@日光

2010年11月08日 | ケロケロ最後の晩餐
日光に紅葉を見に行ってきました

日光といえば、湯葉料理(日光では湯波と書く)が有名です。
でも、ウン千円もするし、子供とか絶対嫌がりそうだし、お昼にはちょっと…

ということで、ネットで調べて面白そうだったこちらのお店に行きました。

日光駅周辺からだと車で30分くらい。途中、「本当にここでいいの」と不安になるほど田舎道を進みます…
ところどころに看板があるので、見落とさないように走って…



ようやく到着



いやー、立派な農家です。

日曜日のお昼過ぎでしたが、あいにく満席とのこと。
こんな辺鄙な場所にあるのに、みんな一体どこで調べてくるんですかねえ。

幸い、この日は天気も良く、庭でのんびり待ちました。
子供達も「ししおどし」を見たり、池の魚を眺めたりして、とても楽しそう。

15分くらいで中に通されました。

メニューはコチラ

 小休止すぺしゃる(そば、山菜天ぷら、ゆば刺、みそ焼きおにぎり)1,600円

 もりそば700円、もりうどん550円、そばがき950円、五合そば(4~5人前)3,200円

 ちたけせいろそば又はうどん900円、鴨せいろそば又はうどん1,200円

 山菜うどん800円、ちたけうどん900円、舞たけ天ぷらうどん900円、鴨南うどん1,200円、山菜天ぷらうどん1,300円

 味噌焼おにぎり(二個)300円、ゆばちまき350円、そばの実入りちまり350円、お刺身日光ゆば650円、地元産しか刺し1,050円

 そばゼリー、小休止特製団子、みそおでん各350円

 冷酒一合400円、にごり酒一合450円、そば湯割焼酎450円、ビール550円、コーヒー350円、ウーロン茶、ラムネ、コーラ各200円



ノンとイブは「もりそば」700円

おそばはコシがあって、とてもおいしいです
ツユは甘めで、ママは好み。量もまあまあ多い方だと思います。



パパとママは「小休止すぺしゃる」1,600円

おそばに、山菜天ぷら、湯葉刺し、味噌焼きおにぎりがついて、ボリューム感タップリ。これはオトク

揚げたて山菜天ぷらは、山椒塩で食べましょう。ノン様は野菜嫌いにもかかわらず、バクバク食べまてました
味噌焼きおにぎりもアツアツ焼き立て。おそばだけではもの足りないアナタも、満足すること間違いなし
念願の湯葉も食べることができました。わざわざ専門店に行かなくても、この量で十分です。


トイレもしっかりリフォームしていて清潔感あり。この辺りはポイント高し

日光で、湯葉や洋食に飽きたら、是非行ってみて下さい


★★★★☆

小休止 のうか そば(蕎麦) / 日光駅東武日光駅大谷向駅

昼総合点★★★★ 4.0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーの店プーさん@武蔵小金井

2010年11月06日 | ケロケロ最後の晩餐
武蔵小金井駅から歩いて徒歩5分くらいのところにあります。

車だったら、カーナビで「前原坂上」の交差点を検索しましょう。
近くのコインパーキングは30分100円と良心的でした。



11時開店ですが、5分前に着いたら、先客が2組。
店員さんが「開店前ですけど、中でお待ちください」と入れてくれました。

店内はウッディーでシンプル。しかも店員さんが全員女性なので、雰囲気がホンワカしてます
吉野家みたいなカウンターと、テーブル席がいくつかあります。



「野菜チキンカレー」1,500円を注文。

ちなみに、大盛り、少なめ(プチ)はそれぞれ±100円。辛さは5段階から選べます。
食後にドリンクかデザートがついてきますが、自家製アイスをお願いしました。

こちらは注文してから出てくるまで結構時間がかかるので、気長に待ちましょう



ようやく到着
相変わらずすごい野菜の量ですねえ

こちら↓は半年前の写真ですが、ビジュアルがほとんど同じ(笑)
野菜は適当に盛られているようで、実はフォーメーションが決まっているんですねえ。



ルーはどちらかというとサラサラしています。
油を使っていないそうですが、ダシがしっかりしているので、味が薄いという感じはしません。
神田のエチオピアの味に似ていると思います。
ちょっと薬膳ぽいので、少し苦いと感じる人がいるかも。

野菜の下にはチキンがたっぷり隠れています。よく煮込まれているので、簡単にほぐれます。
カレーに動物系のコクが加わり、完全無欠です

量が多めなので本当にお腹いっぱい~
ごちそうさまでした。



デザートのアイスは、今日はラズベリーでした。
シャリシャリしています。甘くないので、口の中がサッパリします。

値段的にはけっこう高いですが、不思議と気になりません。

数あるカレー屋さんの中でも自分好みなお店の一つです


★★★★★

カレーの店 プーさん カレー / 武蔵小金井駅

昼総合点★★★★ 4.5


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe Montana@吉祥寺

2010年10月31日 | ケロケロ最後の晩餐
吉祥寺の中道通りにあります。吉祥寺駅の中央口(北口)を出て、左にテクテク歩いて行くと、見つかります。

カフェを名乗っていますが、今は完全にふっ切れてカレー屋さんと化しております。

お店が大変狭く、カウンター6席と、2人テーブルが3つ、そして4人テーブルが1つしかありません。



こちらはカレーのメニューが豊富
待っている間ヒマだったので、全部記録しておきました。

・ グリーンカリー850円
・ 豚の角煮レッドカリー950円
・ タイ田舎カリー850円
・ シュリンプエッグカリー1,000円
・ 野菜スープカリー950円
・ チキンスープカリー850円
・ ポークカリー950円
・ チキンカリー850円
・ 野菜カリー850円
・ ドライカリー(チキン850円、ビーフ950円)
・ カリーつけ麺(並盛:250g/850円、中盛:350g/950円、大盛:450g/1,050円)

あと、タコライス1,000円というのもあるみたいです。



最初に大根とにんじんのサラダが出てきますが、大変さっぱりしています



ママはこの店イチオシの「ドライカリー(チキン)」。

お肉が粗挽きで食べごたえがあり、しっとりしていておいしい
量が少な目なので、イブと分けて食べたら、あっという間になくなりました
是非大盛りにしましょう(無料です)。




ノンは「ポークカレー」

柔らかーく煮込まれた豚肉がゴロッと二つ入っています。
ノン様もこれが食べたかったようで、大興奮
ルーはスパイシーではなく、欧風の甘めな感じ。子供でもイケます。



パパは「野菜スープカリー」

パクチーの香り漂うタイ風スープカレーで、こちらはパパのストライクゾーンです
かなりの種類の野菜が入っていたので、早速調査

確認できたのは、

にんじん、大根、もやし、コーン、レンコン、ナス、キャベツ、アスパラ、おくら、
ズッキーニ、さやえんどう、空心菜、パプリカ、豆腐、舞茸、コンニャク、フィッシュボール

武蔵小金井の「カレーの店プーさん」にはちょっと負けますが、十分健闘してました



ちなみにカレー全品に、ゆで玉子か、目玉焼きがついてきます。
ゆで玉子が半熟だったらなあ…


ノン様も「またここに行きたーい」とお気に召したようです。
その日の気分によってカレーの種類を選べるので、いいですね。

末長く頑張ってほしいお店です


★★★★☆

Cafe Montana カレー / 吉祥寺駅井の頭公園駅

昼総合点★★★★ 4.0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュークリー@人形町

2010年10月30日 | ケロケロ最後の晩餐
人形町の人気の洋菓子店です。
人形町交差点から、水天宮方面に向かい、最初の角を右に曲がってまっすぐ進むと、左手に見えてきます。

こちらのお店はその名の通りシュークリームが有名で、焼き上がりの時間になると行列ができるとか。
これは行かねば



平日の12時15分前に到着すると、店内に4組の先客が。
中に入ると店員さんに「シュークリームですか?」と聞かれ待ちます。
次の人は外に待つよう指示され、お店を取り囲むように列が続きました。

やがて、店員さんが注文を取り始め、持ち帰りの時間とか事細かく聞いてきます。
どうやら90分以上持ち歩く時は、クーラーバッグを勧められるようです。

そうこうしているうちに12時に
窓越しに、行列に並ぼうとして店員さんに断られている人が見えます。
おそらくこの時点で既に完売になっているのでしょう。

大きいバットに大量のシュークリームが乗ってでてきます。
二人の店員さんが、箱詰めとレジ打ちをそれぞれ分担して、流れるように捌いていきます。
ポイントカードを一人ひとりに勧めていますが、とりあえずノーサンキューで。
こうして無事、ゲットできました



外側は固くてしっかりしています。噛むとザクッとした歯応えで、香ばしいですね~
2個目を時間が経ってから食べたら、ザックリ感がなくなっていたので、なるべく出来たてをオススメします
表面にゴマがふってあるのが珍しいですが、この皮にマッチしていると思いました。



中はボッテリしたカスタードクリームがタップリ
バニラビーンズのツブツブが見えます。
甘さ控えめなので、くどくありません。これならいくらでも食べられそうです。


いやー、とてもおいしかった
これは誰が食べても満足すると思います。
1個220円というお値段も納得。

予約は30個以上でないとダメなので、欲しい人はちょっと早めに行くことをオススメします。


★★★★★

シュークリー ケーキ / 人形町駅水天宮前駅茅場町駅

昼総合点★★★★ 4.5


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする