順風ESSAYS

日々の生活で感じたことを綴っていきます

乗り換え

2008年04月20日 | 日記
・「Internet Explorer 7」から「Firefox 2.0」へ

先日gooでFirefox特集があり、導入してみた。暫くは両方気分で使い分けてきたが、現在はFirefoxがメインになった。理由として、第一に「カスタマイズの自由さ」がある。私はこのブログのテンプレを時々変えているように、色々デザインを使ってみたいと思うほうだ。例としては、ツールバーのボタンを自分好みに選べることが挙げられる。大き目のボタンにしたのでクリックもしやすくなり、デザインばかりでなく機能性も高められる。



機能性と言えば、文字列を選択して右クリックをするとその言葉を検索できるようになっているのも便利だ(上図参照)。検索サービスは右上の検索窓で設定しているものが使われ、Googleに限らず場面ごとにAmazonやYoutube検索にすることもできる。また、「ブックマークツールバー」があり、よく使うページを上に常に表示させておくことができるのも便利である。最後に「軽さ」がある。プロバイダ変更でついてきたウイルスバスター2008を導入したのだが、パソコンのスペックが十分でなく動作が遅くなってしまった。なるべく速く動作するブラウザのほうが使いやすい。

・「Yahoo!メール」から「Gmail」へ

今までYahoo!メールに他からもメールを転送して集めて管理していたのだが、「Yahoo!メールアプリ」がサービス終了し携帯電話で容易に管理できなくなったため、これを機にGmailの方にシフトを移している。「ラベル」はフォルダよりも管理しやすいし、「スレッド式の表示方法」は同じテーマでメールを何度も交換しあう場合に非常に便利である。なお、Googleアカウントを作った際には「ウェブ履歴」のサービスを外すことをおすすめする。自分が過去何を検索したかなんてログとらなくていい。

・プリンタ用紙の乗り換え

これは不本意な乗り換え。やっぱり用紙は同じものを使っていたいでしょう。プリンタ用紙はいつも近所のお店で買っていたのだが、折からの物価上昇のあおりを受け、A4用紙500枚が常時312円だったのが358円に値上がりした上、在庫が切れたのか他の商品に変わってしまった。そこで乗換えを余儀なくされ、供給が安定していそうなビックカメラの自社ブランド商品にしてみた(390円・10%ポイント付き)。使ってみたところ、高価になったにもかかわらず、紙の白色度・厚さともにグレードダウン。プリンタがちゃんと立たない紙をのばす作業を頻繁にしているのをみると悲しくなってくる。今までがお得すぎたのだろうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« それは心がけ次第? | トップ | 友情課題 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。