plus(まとめブログ)のほうに「ライフ・プラン」を加筆修正して掲載しました。特に最終段落の唐突さを直してみたのですが、まだ不十分かもしれません。話の流れをスムーズに持っていくのは難しいですね。
↓↓↓
http://beforethewind.blog.shinobi.jp/Entry/21/
↓↓↓
http://beforethewind.blog.shinobi.jp/Entry/21/
テクノラティプロフィール
ブログ検索大手のサービスに、ためしに登録してみることにした。ブログ関係のサービスはブログ村に一時期登録していたくらいで消極的だった。しかし知り合い限定の話題を扱っているわけではなく、知り合いでない方が読むことも想定して記事を書いているので(その割に更新ペースが遅く記事も長文と配慮が行き届いていないが)、活用する意味はあると思っている。ランキングサイトでもなく効果のほどはわからないが、数ヶ月様子を見てみようと思う。
初めての方で興味をもって下さったら、このブログの過去ログをまとめたブログ順風ESSAYS plusをご覧下さい。小説や回文が読みやすくなっていると思います。
ブログ検索大手のサービスに、ためしに登録してみることにした。ブログ関係のサービスはブログ村に一時期登録していたくらいで消極的だった。しかし知り合い限定の話題を扱っているわけではなく、知り合いでない方が読むことも想定して記事を書いているので(その割に更新ペースが遅く記事も長文と配慮が行き届いていないが)、活用する意味はあると思っている。ランキングサイトでもなく効果のほどはわからないが、数ヶ月様子を見てみようと思う。
初めての方で興味をもって下さったら、このブログの過去ログをまとめたブログ順風ESSAYS plusをご覧下さい。小説や回文が読みやすくなっていると思います。

順風ESSAYS plus
gooさんには少し申し訳ないけれど、他のサービスでブログを立ち上げました。基本的にはこのブログの過去ログを整理することを目的としていますが、過去ログをもとに新しい内容も含ませています。
最新の記事で「ゼミでの質問のしかた」を扱っているのですが、結論が出ない問題です。読者の方で「私はこう心がけている」「こういう工夫をしている」というものがありましたら、メッセージ欄かコメント欄で教えてください。
gooさんには少し申し訳ないけれど、他のサービスでブログを立ち上げました。基本的にはこのブログの過去ログを整理することを目的としていますが、過去ログをもとに新しい内容も含ませています。
最新の記事で「ゼミでの質問のしかた」を扱っているのですが、結論が出ない問題です。読者の方で「私はこう心がけている」「こういう工夫をしている」というものがありましたら、メッセージ欄かコメント欄で教えてください。
3月9日でgooが3周年を迎えるそうです。大学3年から始めたこのブログもストレスなく長く続けることができました。こちらからも39(サンキュー)と言いたいです。テンプレートも開設当初のものに戻してみました。この3月9日、なんと今日は卒業許可者発表!あと数時間で判明。人生を左右する日。揃っておめでたい日にしたいです。
追記:大丈夫でした。
追記:大丈夫でした。
試験が終わってたくさん更新するぞ!と思っていたのですが、飲み会があったり体調を崩したりでいつのまにか2006年も残りわずかになってしまいました。遅ればせながらご報告させていただくと、法科大学院は無事第一志望に合格することができました。(無事卒業できれば)来年は「法科大学院生のブログ」となります。
現在「桃色ノート」「ロマンチックに社会化」「法律を学ぶ(シリーズ)」といったタイトルで次回の更新の準備をしていますが、年内中に間に合うことはなさそうです。ということで今年一年を振り返ってみると、5月の現行試験が終わってブログの記事が充実しはじめ、本当にやりたいことができるような感じになってきました。それと合わせて学生生活も非常に充実し、自分に合った勉強のやり方もようやく見出すことができた感じになりました。この流れをそのままにさらに学修を進めたいと思います。個人的にいちばんお気に入りの記事は「タマゴが先」です。
読者の皆さま、今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
現在「桃色ノート」「ロマンチックに社会化」「法律を学ぶ(シリーズ)」といったタイトルで次回の更新の準備をしていますが、年内中に間に合うことはなさそうです。ということで今年一年を振り返ってみると、5月の現行試験が終わってブログの記事が充実しはじめ、本当にやりたいことができるような感じになってきました。それと合わせて学生生活も非常に充実し、自分に合った勉強のやり方もようやく見出すことができた感じになりました。この流れをそのままにさらに学修を進めたいと思います。個人的にいちばんお気に入りの記事は「タマゴが先」です。
読者の皆さま、今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
更新にけっこう間があいてしまっています。時事問題ではソフトバンクを筆頭に語りやすい話題が多く、個人的にも新学期の授業・演習の発表や院試など色々書く材料があって、記事の着想も時機を選ばず容赦なくやってきます。次回更新は11月末を目処に「成功のための競争」というタイトルで長めの記事を書いてみたいと思います。お待ちのかたがいましたら、しばらくお待ちください。
ところで最近ネット上の迷惑行為がエスカレートしていますね。5年以上迷惑メールが来なかった携帯アドレスに迷惑メールが届くようになりましたし、大学のクラス掲示板や自分のホームページの掲示板がスパム投稿で使い物にならなくなったり、大学のメールアドレスにも迷惑メールが結構くるようになりました。この記事をアップしたとたん4つのスパムのトラックバックがついたのには驚きました。
ところで最近ネット上の迷惑行為がエスカレートしていますね。5年以上迷惑メールが来なかった携帯アドレスに迷惑メールが届くようになりましたし、大学のクラス掲示板や自分のホームページの掲示板がスパム投稿で使い物にならなくなったり、大学のメールアドレスにも迷惑メールが結構くるようになりました。この記事をアップしたとたん4つのスパムのトラックバックがついたのには驚きました。
1・ 財布はどんなものを使っていますか?
小さめ、チェーンつき、色は青。
2・携帯はどんなものを使っていますか?
W31SA。昨年数ヶ月物色した末決めたものだけあって、とてもいい。
3・使っている携帯ストラップは?
以前はポケットにはさむものを買ってつけてたけれど壊れたので、
今は手近にあった画面を掃除できるものがついてる。
4・手帳持ってますか?
持ってはいるが、毎年大学のを買うものの結局使わなくなる。
予定は自室の卓上カレンダーに書き込んでいる。
5・バッグはどんなものを使っていますか?
大学生ならトートという感じなんだけど、
荷物が重いので今年からリュックにした。
Leeの布張りで色はカーキ。使いやすい。
6・バッグの主な中身は?
その日の授業に使うものにプラスして適当に法律の本を入れる。
電車の中で本を読むと気分が悪くなるので結局大して読まないけれども。
本読むよりぼんやり文章の構想練ってるほうが好き。
たまにMDプレイヤー。最近はmelody.がおすすめ。
たまにマックのクーポン。
7・持ち歩かないとダメ!というものを3こ
鼻炎もちでいつ発作?があるかわからないので(最近少なくなった)
ポケットティッシュを多めに持ち歩く。
眼鏡をよく着脱するので眼鏡ケースを持ち歩く。
あとは、家のカギ、たまに忘れるけれど。
8・持ち検しちゃう6人は?
ストップ。
小さめ、チェーンつき、色は青。
2・携帯はどんなものを使っていますか?
W31SA。昨年数ヶ月物色した末決めたものだけあって、とてもいい。
3・使っている携帯ストラップは?
以前はポケットにはさむものを買ってつけてたけれど壊れたので、
今は手近にあった画面を掃除できるものがついてる。
4・手帳持ってますか?
持ってはいるが、毎年大学のを買うものの結局使わなくなる。
予定は自室の卓上カレンダーに書き込んでいる。
5・バッグはどんなものを使っていますか?
大学生ならトートという感じなんだけど、
荷物が重いので今年からリュックにした。
Leeの布張りで色はカーキ。使いやすい。
6・バッグの主な中身は?
その日の授業に使うものにプラスして適当に法律の本を入れる。
電車の中で本を読むと気分が悪くなるので結局大して読まないけれども。
本読むよりぼんやり文章の構想練ってるほうが好き。
たまにMDプレイヤー。最近はmelody.がおすすめ。
たまにマックのクーポン。
7・持ち歩かないとダメ!というものを3こ
鼻炎もちでいつ発作?があるかわからないので(最近少なくなった)
ポケットティッシュを多めに持ち歩く。
眼鏡をよく着脱するので眼鏡ケースを持ち歩く。
あとは、家のカギ、たまに忘れるけれど。
8・持ち検しちゃう6人は?
ストップ。
最近はブログの1記事が文字数1000~1500字が目安になってきて、そのぶん1記事にかかる労力も時間も増えている。今月は何かとイベントが多くて、書く時間がなかなかとれていない。せっかく今日がブログ開設1周年なのだけど、これといった企画も考えていなかった。カテゴリをやり直したりログの整理をしたりしようか。
このように1記事の分量が増えたのは、創作方面の話題を解禁して好き勝手書くようになったからで、昨年こんなことを言っていたのが懐かしく可愛らしくなる。社会のタイムリーな話題とは無縁にわが道を行く更新が続いている。しかし、これでは本当に法学部生なのか、ちゃんと勉強しているのかと疑問をもたれてしまいかねない。そこで更新予定で挙げたように、大学で学んだ法律の話題を少しずつ入れていこうと画策している。英米法の本を紹介したころから始めようとしていたのだが、駆け込みで他の話題を入れていくうちに一月近く経ってしまった。
こうして引き延ばしてしまった理由のひとつには、自分が曲がりなりにも専門にしている分野についてはマトモなことを書かないと恥ずかしい、といった他の話題に比べて心構えが必要なことがある。あまり好き勝手は書けず責任感がつきまとう。一方で、エッセイとして書くと導入~本論~締めという流れを重視する結果、そこまで厚みのあることは書けなくなる。以前ゼミの先生が、自分がエッセイを書こうとすると1行目から注釈をつけたくなって上手くいかない、と仰っていた。注釈をつけるわけにもいかないし、その論点で挙げられている説を全部紹介するわけでもないし、結果的に中途半端になってしまう。
このような事情から、突発的に思いついた他の話題が割り込みでどんどん更新され、法律の話題は後回しになってしまった。これから少しずつ書いていくにあたり、「学習ノートから」という感じでエッセイ風にやっていくので、私の理解に間違いがあれば指摘をお願いしたい。
このように1記事の分量が増えたのは、創作方面の話題を解禁して好き勝手書くようになったからで、昨年こんなことを言っていたのが懐かしく可愛らしくなる。社会のタイムリーな話題とは無縁にわが道を行く更新が続いている。しかし、これでは本当に法学部生なのか、ちゃんと勉強しているのかと疑問をもたれてしまいかねない。そこで更新予定で挙げたように、大学で学んだ法律の話題を少しずつ入れていこうと画策している。英米法の本を紹介したころから始めようとしていたのだが、駆け込みで他の話題を入れていくうちに一月近く経ってしまった。
こうして引き延ばしてしまった理由のひとつには、自分が曲がりなりにも専門にしている分野についてはマトモなことを書かないと恥ずかしい、といった他の話題に比べて心構えが必要なことがある。あまり好き勝手は書けず責任感がつきまとう。一方で、エッセイとして書くと導入~本論~締めという流れを重視する結果、そこまで厚みのあることは書けなくなる。以前ゼミの先生が、自分がエッセイを書こうとすると1行目から注釈をつけたくなって上手くいかない、と仰っていた。注釈をつけるわけにもいかないし、その論点で挙げられている説を全部紹介するわけでもないし、結果的に中途半端になってしまう。
このような事情から、突発的に思いついた他の話題が割り込みでどんどん更新され、法律の話題は後回しになってしまった。これから少しずつ書いていくにあたり、「学習ノートから」という感じでエッセイ風にやっていくので、私の理解に間違いがあれば指摘をお願いしたい。
気がついてみると3月15日以来水曜日の更新がないのですが、久しぶりに水曜日の更新です。記事を書くインセンティブをつけるためにまたテーマを前出しします。実際記事となるまで考えがまとまるかわかりませんが、だいたいこんな感じになるだろうと思ってください。
サッカー・ワールドカップ雑感
gooをひたすら褒め称える→いずれ
謙虚さについて→別記事に統合
ファイナルアンサー→書かないことにした
話題について・素人の強み
裏側からは何が見える
機会主義は合理的か→書かないことにした
傭車運転手の労働者性→いずれ
生活保護法・補足性の原則→いずれ
早い者が皆貰う→書かないことにした
わが街の風景→機会があれば
英語教育について
鉛筆削り
八月革命説の科学性→公開するレベルでない
gooをひたすら褒め称える→いずれ
謙虚さについて→別記事に統合
ファイナルアンサー→書かないことにした
機会主義は合理的か→書かないことにした
傭車運転手の労働者性→いずれ
生活保護法・補足性の原則→いずれ
早い者が皆貰う→書かないことにした
わが街の風景→機会があれば
八月革命説の科学性→公開するレベルでない
書きたいテーマをリストアップしてみた。タイトルは仮のもので、最終的に記事というかたちでまとまるかはわからないけど、こんな感じでやっていく予定。これが終わったあとは少しは真面目になって法律の話を書いてみようと思っている。合間合間に雑談的な短い記事を入れるかも。
国政選挙改革→先送り
拝金主義
イメージと実際
女性恐怖?
早い者が皆貰う→先送り
機会主義的→先送り
It's late, but not too late
I'm not hungry
補遺(書ききれなかったこと)
国政選挙改革→先送り
早い者が皆貰う→先送り
機会主義的→先送り
ストーリーは王道が好き。RPGは攻略本片手に進める。「ハラハラ、ドキドキ」よりは「やっぱりね、ニヤリ」という感覚が好き。中学・高校の頃好きだったマンガは「梧桐勢十郎」など、ほのぼのでパターンが決まってるもの。韓流ドラマが好きなのもこういう背景があるのだろう。
「客は宇宙人」高校1年のときに書いた話を修正なしでアップしました。ブログ向けに書いたものではないのでレイアウト的に読みづらいかもしれません。いわゆる処女作というものか。6年前!!はぁ~歳をとったものだ。そのわりに成長がみられない。当時はこんな風に当たり障りのない楽しいだけのお話が好きでした。悩みのない恵まれた環境だったのでしょう。この話、当時の評判は「オチが弱いね」でした。誰かいい締め方があれば教えてください。
「客は宇宙人」高校1年のときに書いた話を修正なしでアップしました。ブログ向けに書いたものではないのでレイアウト的に読みづらいかもしれません。いわゆる処女作というものか。6年前!!はぁ~歳をとったものだ。そのわりに成長がみられない。当時はこんな風に当たり障りのない楽しいだけのお話が好きでした。悩みのない恵まれた環境だったのでしょう。この話、当時の評判は「オチが弱いね」でした。誰かいい締め方があれば教えてください。
アクセス数やランキングというのは株価の如く甘い誘惑を放つ。
今より下がらないようにしたい、と思ってしまう。
しかしこれは際限のないもので、終わりがない。キリがない。
このブログ、別に惰性で更新してるわけではなく、書きたいテーマもある。
しかし今それにかまけていては将来に向けた活動とのバランスを欠いてしまう。
ここでひとつ決断しておこうと思い至った。普通より遅い決断だろうけど。
5月14日の試験が終わるまでブログの更新を断ちます。
再開まで昨年書いた短い小説を読んでお待ちください。
前に春休みに書きたいと言ってたものはこれとは違って本格的なものです。
お知り合いの方でこの分野で話し相手になってくれる方がいましたら雑談でもしましょう。
それでは、1ヶ月半話題を貯めておきますのでよろしくお願いしますノシ
「切符がくれたもの」(全7回)↓↓↓
今より下がらないようにしたい、と思ってしまう。
しかしこれは際限のないもので、終わりがない。キリがない。
このブログ、別に惰性で更新してるわけではなく、書きたいテーマもある。
しかし今それにかまけていては将来に向けた活動とのバランスを欠いてしまう。
ここでひとつ決断しておこうと思い至った。普通より遅い決断だろうけど。
5月14日の試験が終わるまでブログの更新を断ちます。
再開まで昨年書いた短い小説を読んでお待ちください。
前に春休みに書きたいと言ってたものはこれとは違って本格的なものです。
お知り合いの方でこの分野で話し相手になってくれる方がいましたら雑談でもしましょう。
それでは、1ヶ月半話題を貯めておきますのでよろしくお願いしますノシ
「切符がくれたもの」(全7回)↓↓↓
公開している記事を足すとこれが200件目の記事になるみたいです。非公開も含めれば222件目の記事です。回文で件数稼ぎすぎた感もしますが。
イチローに関連してブログ炎上が多発していました。閉鎖するところもあり、立ち向かうところもあり、アクセスアップと喜ぶところもあり。不十分な情報をもとに批判的なことを書いたところが標的になっていましたが、犯罪がらみでもないので今では落ち着いたことでしょう。
livedoor blogのポータルには「どんなことが起きても、さくさく動くブログ」と書いてあります。きっと既に数十万人の人が突っ込んだことでしょうけど、最近サーバー重すぎです。もうね、限度を通り越している。
イチローに関連してブログ炎上が多発していました。閉鎖するところもあり、立ち向かうところもあり、アクセスアップと喜ぶところもあり。不十分な情報をもとに批判的なことを書いたところが標的になっていましたが、犯罪がらみでもないので今では落ち着いたことでしょう。
livedoor blogのポータルには「どんなことが起きても、さくさく動くブログ」と書いてあります。きっと既に数十万人の人が突っ込んだことでしょうけど、最近サーバー重すぎです。もうね、限度を通り越している。
<強制バトン> 『見た人はすぐやるバトン!』
●今、どこに居る? : 自室
●今、一番近くに誰が居る? :父
●今 どんな服装? :部屋着
●今、何食べたい? :リカルデントガム・シトラス味
●今、何飲みたい? :出雲のからだにうるおうアルカリ天然水
●今、真後ろには何がある? :本棚
●今、まわりを見渡して、いちばん目についたものは? :クピドの6巻
●今、誰に会いたい? :気楽に話せる人
●その人に今伝えたいことは? :この2日忙しくてさ…あんなことこんなこと
●今一番歌いたい曲は? :風花(森山直太朗)
●今頭の中でパッと思い浮かんだ言葉もしくは台詞は? :細く長く生きる
●今の体調は? :睡眠不足・運動不足・気疲れでグダグダ
●今どんな気持ち? :寒い、気温25度くらいになってほしい
□■ルール■□
見た人は全員やること! 絶対だから!嘘つきはだめ! 足跡に証拠残りますよ 。
私のブログは出来のいいアク解がついていないので証拠は残りません。気にせずサクサクと過去ログの回文でも見てやってくださいな。
●今、どこに居る? : 自室
●今、一番近くに誰が居る? :父
●今 どんな服装? :部屋着
●今、何食べたい? :リカルデントガム・シトラス味
●今、何飲みたい? :出雲のからだにうるおうアルカリ天然水
●今、真後ろには何がある? :本棚
●今、まわりを見渡して、いちばん目についたものは? :クピドの6巻
●今、誰に会いたい? :気楽に話せる人
●その人に今伝えたいことは? :この2日忙しくてさ…あんなことこんなこと
●今一番歌いたい曲は? :風花(森山直太朗)
●今頭の中でパッと思い浮かんだ言葉もしくは台詞は? :細く長く生きる
●今の体調は? :睡眠不足・運動不足・気疲れでグダグダ
●今どんな気持ち? :寒い、気温25度くらいになってほしい
□■ルール■□
見た人は全員やること! 絶対だから!嘘つきはだめ! 足跡に証拠残りますよ 。
私のブログは出来のいいアク解がついていないので証拠は残りません。気にせずサクサクと過去ログの回文でも見てやってくださいな。
前半はいつになく上り坂。大学の期末など試験が好結果。大学の演習やサークルにも希望に満ちていた。後半はいつになく下り坂。書くのはよそう。思えば7月から始めたこのブログは下り坂での自己確認と弁護のために書いていた。健康状態は一年を通じて良、風邪はひいていない。
ここで、これまでのブログの記事でいいと思ったものを特集。
まずメインである「日想」というカテゴリー。
太陽とスクランブル…なかなかいい例え話だと思う。後々使えそう。
テレパシー…ネット上の誹謗中傷への心構え。
臥薪嘗胆…後々使えそう。
続いて、日記系の記事。
選挙雑感…コメントないのが寂しかった。
レッドスター…また自転車で遠出しようかな。
賢い動物たち…ささやかだけど貴重な体験。
「ひとこと」はこれ。
晩夏の大合唱
紹介記事。これは個性を出すには思い出を交えることが必要。
「炭茶」…今でもときどき見かけます。
QUEEN…今では若年世代でもメジャーになったかな。
ドラゴンクエスト6…思い出も多かった。
トラックバック練習板の話題はあまりよく書けなかった。
来年もよろしくお願いいたします。
ここで、これまでのブログの記事でいいと思ったものを特集。
まずメインである「日想」というカテゴリー。
太陽とスクランブル…なかなかいい例え話だと思う。後々使えそう。
テレパシー…ネット上の誹謗中傷への心構え。
臥薪嘗胆…後々使えそう。
続いて、日記系の記事。
選挙雑感…コメントないのが寂しかった。
レッドスター…また自転車で遠出しようかな。
賢い動物たち…ささやかだけど貴重な体験。
「ひとこと」はこれ。
晩夏の大合唱
紹介記事。これは個性を出すには思い出を交えることが必要。
「炭茶」…今でもときどき見かけます。
QUEEN…今では若年世代でもメジャーになったかな。
ドラゴンクエスト6…思い出も多かった。
トラックバック練習板の話題はあまりよく書けなかった。
来年もよろしくお願いいたします。