88グリーンビートル

活動内容や、案内

庭師のブログ(40) ロンドンの下町

2019年11月30日 | 日記
【記事一覧】 記事一覧を見る/ 【庭師のブログ】 庭師のブログを見る

第40話 ロンドンの下町

私の宿泊先は、地下鉄セブンシスターズ駅から歩いて、10分くらいのところにある。


(写真)どこの家の屋根にも煙突がある。たくさんの煙突が並んでいるのは、暖炉がある部屋の数だけ煙突があるらしい。

右見ても、左見ても、レンガばっかりの街である。

朝、適当に起きて、宿の近くを散歩する。朝を迎えた町の表情は、いずこも同じで、毎日同じようにドアが開いて、職場に、学校にと、一日が始まる。
中学生はみんな歩いておしゃべりしながら、歩いている。名古屋でも、おなじみの風景だ。




(写真)通りに一本電柱が立っていて、そこから蜘蛛の巣のように八方に電線を伸ばしている。


道路はまあまあ広いので、車のある人は家の前に駐車している。敷地の間口は狭いので、せいぜい一台分であるが、申請すれば、自分の駐車場になるみたいで、他の人は停められない。

両側にそんな車がずらっと駐車しているので、広いと思っていた道路も、結局細い道路になる。


(写真)レンガ塀を解体していた。日本では古いレンガを売っているが、こんなところから仕入れていたのかと思った。

この時間は、ムーミンパパのような帽子をかぶり、黒いコートをきた男性が、あちらこちらでみかける。何か、近くにユダヤ教の施設があるようだ。

このあたり一帯は、ユダヤ人家庭が多く住んでいるとのこと。どこの家庭も、こどもがいっぱいいて、家の前の道路でにぎやかに遊んでいた。

30数年前に、エリオットさんもこの地に家を買い、こどもたちを育てたが、今はみんな独立して、現在は奥さんと二人で住んでいる。部屋も空いているので、しきりと家に泊まるよう勧められたが、ていねいに辞退した。そういう旅行の楽しみ方があるのは知っているが、今は庭や、植物のことを一番に考えて、少ない滞在時間はそのために使いたい。

ロンドンの家の価格は、年々上がり続け、決して下がることはない。家の内装にお金をかけても、売るときは、それも含めて価値がつくので、安心して、家の売買ができる。

土曜日の朝、エリオットさんを頂点にした大家族の中に、小学生の女の子がいて、近所の教会を案内してくれた。教会の掃除をする日らしい。下町の教会のひとつにしては、大きな立派な教会だった。こどもたちの日曜学校みたいな教室もあった。聖歌隊の場所もあった。







エリオットさんが、世界一周旅行に出かけた時(その途中のタイで私と出会った)は、下町も清潔できれいだった。長い旅を終えて、戻って来ると、下町の通りに、あろうことか、今でいうホームレスと呼ばれる人たちがいた。

彼らは、教会の敷地内で寝泊まりしはじめたので、裏口の庇の下を、夜だけ使ってもよいという暗黙の了解ができた。ちゃんと横になれるような長い板も用意してあった。ジャンバルジャンのように食事をもらい、ベッドで寝せてもらうようなところまではいかないが、まあ、教会らしいことはしているのである。

教会の敷地には花が咲いていた。ガーデンというより、ただ花がそこかしこに咲いているだけなのだが、そこに黄色いチョウが一匹飛んできて、私の目の前の花にとまった。ヤマキチョウの仲間で、日本では山地に行かないとみられない、昆虫少年にはあこがれの蝶であった。

イギリスではチョウは、貴重である。だから、大事にしている。そんなことを思い出して、簡単につかめそうだったが、伸ばしかけた手を引っ込めた。

一方、イギリスで人々から親しまれているのが、バンブルビーというハチである。花壇をつくるとさっそく飛んできて受粉の手伝いをしてくれるいい虫である。ヨーローッパの国々では、誰でもバンブルビーと親しみを込めて口にする。日本語では、バンブルビーのことを、マルハナバチというが、だれも、「あっ、マルハナバチだ」と言う人はいない。

ロンドンの家はみんなくっついている。歩道から2,3メートルのところに家屋があって、3,4坪の敷地が庭のスペースになるのだが、生ごみと、リサイクルごみをいれる大きな容器が二つ、どこの家にもデンと置かれていて、ガーデニングを楽しむ人は少ない。


イングリッシュガーデンというから、ロンドンではどこの家も花でいっぱいにしているのかと思っていたら、全くそうではなかった。私に任せてもらえば、3,4坪の敷地に合った、庭をデザインするのだが・・・

【記事一覧】 記事一覧を見る/ 【庭師のブログ】 庭師のブログを見る

後楽園、岡山城 

2019年11月21日 | 日記
【記事一覧】 記事一覧を見る/ 【庭師のブログ】 庭師のブログを見る

後楽園と岡山城

翌朝。

みんなは、ホテルで朝のコーヒータイムを楽しんでいたので、わたしだけ一足先にホテルを出て岡山駅へ向かいました。今回の旅行スケジュールにはなかったけれど、せっかく倉敷まで来て、日本3名園のひとつ、後楽園がすぐ近くにあるのに、それを見ない手はないと思ったからです。

新幹線の切符は、倉敷ではなく、岡山から名古屋ですので、どのみち、岡山で後から来るみんなと合流することになります。そこで、一緒に昼食をとろうということにしました。
 
後楽園は、岡山駅からバスに乗ってすぐのところにありました。

江戸時代初期に、岡山藩主、池田公が作ったとされる大名庭園は、水路を張り巡らせた広大な敷地に、歴代の藩主が好んで建てたとされる庵や建物がたくさんあり、それらを一つ一つの庭園が囲んでいます。

















園路を半周したところで、岡山城に通じる南門にでました。



月見橋を渡った対岸に、岡山城があります。時間もないので、城石垣だけでも見ようと、せっせと階段を登りました。岡山城は黒いので、隣り(といっても兵庫県ですが)の白鷺城と呼ばれている姫路城に対して、烏城と聞いたことがあります。









今のカラスは、ゴミをちらかして、悪さばかりするのでつい羽の色も汚く見えますが、江戸時代は、女性の髪の毛のような黒い羽を持つ、城の愛称にふさわしい美しい鳥だったようです。

【記事一覧】 記事一覧を見る/ 【庭師のブログ】 庭師のブログを見る


庭師のブログ(41) 倉敷の古い町並みを歩く 

2019年11月15日 | 日記
【記事一覧】 記事一覧を見る/ 【庭師のブログ】 庭師のブログを見る

第41話 倉敷を歩く

庭師仲間4人、ことしの秋の旅行は、新幹線での倉敷の旅になった。

早い時間にホテルに着いたので、荷物を預けて、隣接する美観地区を歩いた。

日曜日とあって、大勢の観光客であふれていた。



昼食をとって、川端の柳の道をあちこちの店をのぞきながら、ぶらぶらと歩いた。

白鳥の泳ぐそばを、船頭さんが竿を指して、観光客をのせていた。みんな菅笠をかぶっていた。

古風な石橋もあった。

なまこ壁の建物や焼き板の塀、細くて狭い露地、どちらを向いても絵になる風景である。

日本人だけでなく、多くの外国人観光客が歩いていた。京都と同じく、着物姿で歩く人も大勢いて、なかなか風情があった。

備前焼の店や、流行りの、こすれて破けたようなGパンの店ものぞいた。ここがその本場らしく、それを目当てに倉敷を訪れる人もいると聞く

岡山は何と言っても桃太郎。

いたるところでキビ団子を売っていた。

このあたりの情景を文学者が書くと、読むだけであたかも自分が歩いているように描いてあるのだが、文才のない私が書くと、写真で補うしかない。

露地の奥に、星野仙一記念館があった。

名古屋では、毎日のように「燃えよドラゴンズ~」と、みんなが歌っていた中日の元気のいい頃の、大スターである。

あの頃は、星野も若かったし、私たち4人も若かった。ここ倉敷の出ということで、今も楽天イーグルスが秋季キャンプを張っている。聞いたところによると、倉敷では、楽天フアンも多いそうだ。

生い立ちの映画をみて、展示コーナーでも、いろいろ見た。こどもの頃、貧しい生活費のなかから母親から買ってもらったグローブが展示してあった。星野仙一の原点である。

大原美術館も行った。

絵一枚で、隣の星野仙一記念館がいくつも建てられるクラスの絵がいっぱいあった。

モネも、ピカソも、ゴーギャンも、ゴッホも、ルノアールも、モジリアニも、私程度の者でも知っている有名な画家はみんなそろっていた。

監視員の方に、みんな本物ですかと聞いてみた。

みんな本物です、と返事。

答がわかっているのに、バカな質問をしたものだ。

「ほう~っ」と、感心して見たかったのだ。そして実際私は、「ほう~っ」と言った。

大原さんという人が、ヨーロッパへ行くたびに、足蹴く絵画店に通って、買い集めたとのことである。


翌朝早く起きて、再び同じところを歩いた。雨が降っていたので、ホテルで傘を借りて散策した。











昨日は日曜日で、しかも秋晴れで、人も多かったが、今朝は雨で、流石に誰もいなかった。

映画村のセットの中を歩いているようで、風景を独り占めしたうな、よい気分だった。







昨日はいかなかったが、旧倉敷紡績の跡地を利用した、ホテルや、レストランがあった。レンガ造りの建物には、木蔦が覆っていて、何かこう“明治”という、重厚な感じだった。

【記事一覧】 記事一覧を見る/ 【庭師のブログ】 庭師のブログを見る

花壇 イングリッシュ・ガーデン デザイン例 

2019年11月13日 | 日記
【記事一覧】 記事一覧を見る/ 【庭師のブログ】 庭師のブログを見る

今年(令和1年)5月から、「花壇中心」のイングリッシュ・ガーデンのデザインを描きはじめました。

以下の図面は、白紙の状態でデザインしたものではありません。。実際にお客様から依頼を受けた時点で、既に庭は存在し、それを「花壇を中心にした庭」にリフォームしたものです。もともとその場所にあった樹木や、構築物も、施主の希望でデザインに取り込んでいます。イングリッシュ・ガーデンに使えそうな石や、レンガ、灯篭などがあれば、できるだけ利用します。

ふつうは、まず測量し、施主さんの希望を聞いて、正確な寸法の庭の図面を仕上げますが、グリーンビートルになってからは、実費で工事をしていますので、イメージ図だけで十分です。(令和1年)

以下の図面は、イメージ図で、これは正式に通用する図面ではありませんが、縮尺寸法は正確で、平面図、立面図を一枚の絵で表現しているので、素人目にはわかりやすい図面かと思います。また、全体図だけでなく、部分的なアイデアも載せています。(令和3年)

図面上で、黄色または黄土色に塗った部分は、防草土で仕上げた所です。(令和4年)

これまでは、完成した庭や花壇の写真は、グリーンビートルでは、原則として公開しないことにしていましたが、完成していない一部の写真や、作業中の写真は、今後は載せていこうと思っています。(令和5年)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【尾張旭市】 花壇、菜園





【長久手市】 イングリッシュ・ガーデン



【名東区】 イングリッシュ・ガーデン



【尾張旭市】 トロピカルガーデン

花スリット鉢を配置していない状態


6月から11月の花壇


12月から翌年の6月の花壇



【長久手市】 トロピカルガーデン

 道路に面する北側の植え込みに、ハワイの街角でよく見かけたトロピカルな小庭を、デザインしました。


     【参考】5年前に描いた、トロピカルガーデンのアイデア


【名東区】 イングリッシュガーデン

 もう仕事をすることが決まっているときは、簡単なスケッチを描いて、作業を始めることがよくあります。今回は、そんな図も紹介してみました。



【名東区】 花壇



【尾張旭市】

 防草土工事の打ち合わせ図面です。広い敷地のアクセントに、28の花苗スリット鉢の小さな花壇をつくりました。















【花壇】 名東区



【コニファー・ガーデン】 尾張旭市




【ウオール・ガーデン】 尾張旭市



【イングリッシュ・ガーデン】 尾張旭市




【花壇】長久手市




【イングリッシュ・ガーデン】 東郷町



【イングリッシュ・ガーデン】 名東区

              マンション6階のベランダに花壇


【イングリッシュ・ガーデン】 長久手市




【イングリッシュ・ガーデン】 日進市



【イングリッシュ・ガーデン】 日進市



【イングリッシュ・ガーデン】 名東区



【イングリッシュ・ガーデン】 名東区



【イングリッシュ・ガーデン】 名東区



【イングリッシュ・ガーデン】 名東区



【イングリッシュ・ガーデン】  尾張旭市



【イングリッシュ・ガーデン】 長久手市



【イングリッシュ・ガーデン】 尾張旭市



【イングリッシュ・ガーデン】  名東区



【イングリッシュ・ガーデン】 名東区



【イングリッシュ・ガーデン】 日進市



【イングリッシュ・ガーデン】 名東区



【イングリッシュ・ガーデン】  名東区

家の周囲は、すべて防草土で仕上げて、一画に花壇をつくりました。


【イングリッシュ・ガーデン】 尾張旭市



【イングリッシュ・ガーデン】 長久手市



【イングリッシュ・ガーデン】 尾張旭市



【ジュラシック・ガーデン】




【イングリッシュ・ガーデン】

里山の民家の庭先をイメージして描いた図


ひょっこりひょうたん島

尾張旭市のある自治会から、街路樹のサクラが50年の記念に残したいアイデアを求められ描いたデザインです。この図面がイングリッシュガーデンの出発点です。

【記事一覧】>庭師のブログを見る