BEELUCK(ビーラック)店主の拙いけれど真実を語る健康小話

BEELUCK(ビーラック)の店主が自身の経験と知り得た情報を元に「真の健康」について、コツコツとお話しするブログ。

肉食の害と恐ろしさ

2007-07-07 12:06:16 | Weblog
人間の腸は、口から肛門まで連なる一本の管になっている一連の消化器官類の中でもその先端部分の口の中にある歯と同様に大量の肉を消化するようには出来ていません。

肉を食べますと、どうしてもそれは長時間にわたって腸内にとどまってなかなか排泄されません。

そうなりますと動物性の蛋白質である肉は腐敗していろいろな有毒成分を発生します。
その毒素は腸から吸収されて血流に乗って体中をめぐり、各種の体内成分との相乗りにより弱いところを見つけては細胞を攻撃し、遺伝子を破壊する(これがもうみなさんご存知のガン化ですね)など多くの悪さをはたらきます。

そして体内ではそれに対する防御反応としてその毒素を解毒しようとしますが、その時に大量のミネラルが消費されます。
そうしますと体内はミネラル不足になり、その分だけ免疫力が低下して更にガン化されやすくなるという理屈になります。

今でも私が中学校時代といいますからには今から50年ほど前に「秦」というお名前の保健体育の先生から教えられたオリンピックの話のことを思い出します。

その要点は
「日本人の腸は祖先が日本列島に住みついて以来の長年にわたる米、野菜、大豆、小魚類を主とする食生活の影響で肉類を多食する欧米人の腸より(どれくらいかというのは思い出せませんが)ずーっと長さが長いから、肉類を食べることには適していない。」
というお話でした。

今になってみるとよく理解できますが、根本は人間だけでなく生き物はそれぞれの種が代代にわたる想像をこえる長い長い年月の間に、それぞれが住む土地の気候風土に適応して変化してきたということの解説だったのです。

穀物がとれないアフリカなどでは、家畜に草を食べさせてその肉や乳を人が食します。
又、エスキモーはアザラシの生肉を食べて栄養を摂ります。
それらはその土地で生きていくには他に方法がないためにしてきたことなのですが、その間に体が適応してきた結果であり、生き続けてくることができたという証明でもあります。

日本人は日本列島という温帯多雨の気候帯にあって海に囲まれた居住に適した土地に住み、豊かな穀物、果実や魚介類に恵まれて生きてきました。
その結果、日本人はそれら恵まれた海の幸、山の幸を食べてこそ健康でいられるような体の仕組みになっているのです。

このことを日本人全員がよーく、考え直してみる必要があると考えます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本来、人間は草食動物 | トップ | 脂もしかり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事