goo blog サービス終了のお知らせ 

BEELUCK(ビーラック)店主の拙いけれど真実を語る健康小話

BEELUCK(ビーラック)の店主が自身の経験と知り得た情報を元に「真の健康」について、コツコツとお話しするブログ。

健康関連標語カレンダーから(1)【お断り生活習慣病の仲間入り】

2012-01-09 17:01:31 | Weblog
本日は、【お断り生活習慣病の仲間入り】

生活習慣病と聞いて思い浮かべることは、食生活、運動、睡眠、早寝早起き、暴飲暴食、ストレス排除と発散などなど。
これらの事柄を実行、改善するについて関連する基本は何か?
「規則正しい(リズムをもつ)動物としての本能・本態」を思い返すことにあるのではないかなと考えます。

人間の知能が進化するなかでインターネット、グローバル化というとてつもなく大きく急速な変化の流れのなかで老若男女を問わず個人個人の生活は昼夜の区別が薄れ、先に挙げた項目は個人差はあれど乱れる一方と言った感大なるものがあります。

知能の進化を活用することは大いに良しとして、知能の波に流されて負けないように気をつけ、ときには「規則正しい(リズムをもつ)動物としての本能・本態」を思い返すことをしないでいると知能の進化の流れに巻き込まれ、生きること(本能・本態)のリズムが乱れることによりいろいろと不定愁訴が起こればまだ良い方で気がつかないままにいわゆる生活習慣病につながって行くこととなります。

打倒高血圧の水不足解消策は?

2012-01-08 17:35:07 | Weblog

私の文章力ではなぜ体内の水不足が高血圧につながるのかを限られた文字数で分かりやすく伝えるには無理があるため、私自身が飲水法の基本を実行した経過を記すことにします。
話が前後したりとびとびになったりしますが、お付き合いください。

「飲水法」のバトマンゲリッジ博士によれば、本態性の高血圧は体が深刻な水不足になじんだ結果ということになりますが、2006年2月からつけ出した記録から確認できたことは水を意識して飲み出したのはちょうどその頃からで一日に2.5リットルから3リットルを飲んでいたことが分かりました。

前後しますが、2007年の9月16日のブログで「水分補給の大切さについて(2):最近、HPなどに書いた内容」の中にバトマンゲリッジ博士の「飲水法」について次の文章を書いています。
「普通の水道水と自然塩だけで、・・・・・・・・・」と、初めは嘘のような本当の話(?)といった感じでしたが、私の場合は血圧の低下と安定において結果を得まして非常に心強く思っております。
正に信じるものは救われるでありまして、私は亜麻仁油と飲水法+朝の30分早歩き運動と食生活の改善をベースに、人生の最終章を楽しみながら一日一日有意義に過ごしていきたく思っております。

また、高血圧と診断されたのがいつのことか何とか知る手がかりをと探すなか、喜ぶほどのことではないですが当時の基本健康診査表を見つけました。
それは、平成16年(西暦2004年)2月26日のもので、血圧に関しては次の値が書かれています。
1回目 最高血圧:210 最低血圧:94
2回目 最高血圧:162 最低血圧:80

結果、高血圧症と診断され、降圧剤を処方されました。
他には、身長:166.5cm 体重:62.0Kg BMI:22.36 HbA1c:111 などとなっています。


新年明けましておめでとうございます 【幸福(しあわせ)な生活の基本は健康である】

2012-01-06 17:46:15 | Weblog

新年明けましておめでとうございます

ご挨拶が遅れましたが、皆様本年もよろしくお付き合いのほどお願い申し上げます。

新しいカレンダーの1月の言葉が「幸福(しあわせ)な生活の基本は健康である」ということで、極めて当たり前のことなのですが私自身がネットショップやお客様へのメールで書いたりして常日頃からふれまわっている言葉を目にしてひとり気を良くしています。

極めて当たり前のことと言ってしまえばそれまでですが、自分や家族が健康であるには各々の健康状態に気をつけながらより良い健康状態を目指す向上心が必要であり、何をどのようにすれば良いかを勉強し、「よし、やろう」という気構えがないことにはことは始まりませんし、ましてや長続きさせることは到底できません。
それにはやはり、先ずは現状をチェックして記録をすることから始めなければならないと考えます。

私ごとでは、あるとき突然に医者から高血圧と言われたのが今となってはいつのことかが判然としないのですが、水と高血圧の話を続けるには自分自身の記録がどのようなものであったかを知る必要があり自宅での血圧測定の結果をメモ程度からですがつけ始めた記録を整理したところ2006年の2月頃からであり、高血圧と言われたのはそれより前であることが分かりました。

それ以降、記録の項目はそれぞれいつ頃からは別としまして、水の摂取量、回数からアルコールの摂取量、就寝時間、起床時間、排尿回数、排便の内容、体重その他などなどと増えてきましたが、最近は何が何でもやらねばというよりもこの結果からすれば何をどのように変えてみれば、或いは新しくこれをやってみてはといった感じでできるだけ心に余裕をもって測定、記録することも楽しみながらをモットーに毎日を過ごしています。

ひとつ基本的に気をつけていますことは、記録のための記録にならないようにということです。


水に秘められた治癒のメカニズムを体系化した飲水療法の元祖:バトマンゲリジ医学博士とは

2011-12-28 17:27:59 | Weblog

F・Batmanghelidj,M.D.
1931年イラン生れ。
ロンドン大学に学びセントメリー病院医学校で医師免許を得る。
帰国後にイラン革命に巻き込まれ、獄中で患者の診察に当たる中薬が使えない状況下で、胃潰瘍に苦しむ囚人に水をコップ2杯飲ませただけで癒したのをきっかけに、水だけで3,000人の患者を治療し続けました。

革命後、アメリカに移住し、水の治療効果を医学的に調べる頭脳集団「シンプル・イン・メディシン財団」を設立、医学と生理学と臨床面から水の薬効を解明し、水に秘められた治癒のメカニズムを体系化しました。

この新しい医学上のパラダイムを一般大衆に浸透させるべく、グローバル・ヘルス・ソルーションズを設立し、著書とビデオによる普及に努めるなか、著書はアメリカから世界に大反響を巻き起こして100万部を突破、代替療法の世界に飲水療法の大ブームを巻き起こしています。

2005年に78歳で死去。

以上、病気を治す飲水法(2007年2月20日第1刷発行)より


高血圧について試してきた対策(1):バトマンゲリジ博士の「飲水法」

2011-12-25 22:38:08 | Weblog

前回の続きですが、1)の高血圧、2)の便秘、3)の空腹時血糖値は、食生活、運動などの生活習慣や加齢による細胞の衰え等による影響下のもとそれぞれが体内において微妙に関連性をもっていることの表れとして確認できる事象だと思います。

先ずは1)の高血圧について【1) 定かではありませんが5年以上前に高血圧と診断され、降圧剤を一年ほど服用しましたが一生続けることが不安で、薬をやめて何とか自分の努力で解決できないか試行錯誤をやり続けています。】今までの経過を記してみます。

降圧剤の服用をやめる前からその当時知った情報の「飲水法」(「病気を治す飲水法」著者:医学博士 バトマンゲリジ(F.BATMANGHELIDJI,M.D) 翻訳:林 陽(YOH HAYASHI) 発行:中央アート出版社)の中に、「高血圧/高血圧の原因としての水不足」という項目を見つけ、早速に挑戦して以来現在まで継続しています。

バトマンゲリジ博士の「飲水法」の具体的なポイントは次のとおりです。
・体重から割り出した個人別1日に飲む水の必要量:
体重(キロ)の30分の1リットル以上のむこと。
(例:体重45キロなら1日に飲む水の量は1.5リットル)

・水の飲み方:
毎食30分前にグラス1杯、2時間半後にグラス1杯飲むこと。
慣れてきたらできればグラス2杯を飲んだ方がよい。

・注意:
飲水法を行ってよいのは腎機能が正常に働いているひと。(飲水法を行う際には、腎機能が正常に働いているかチェックすること。)
飲水法と同時に、天然塩を必要量摂ることを心がけること。

前後しますが、バトマンゲリジ博士については次回に紹介します。


記録の内容の前に

2011-12-24 22:18:54 | Weblog

先日は、「記録しています具体的な内容については次回と言うことで、・・・・・・・・・」で終わりましたが、記録しています項目等を書き出す前になぜその項目なのかについて自分の身体の状態について主だったところを記します。

初めに、自己紹介ではありませんが、私の年齢は69歳と3週間ほどです。

1) 定かではありませんが5年以上前に高血圧と診断され、降圧剤を一年ほど服用しましたが一生続けることが不安で、薬をやめて何とか自分の努力で解決できないか試行錯誤をやり続けています。

2) ここ2~3年前から便秘気味で、この半年ほどはころころの便が主で量的にも満足できず、快便は週に1~1.5回と言ったところで腸免疫力に不安を感じています。(玄米食にしてから5年以上になります)

3) 2年前の健康診断(人間ドック)で空腹時血糖値が高いという指摘を受けています。

記録することという主題からずれますが、次回に、上記の1)~3)について実行してきた対策について記します。


記録することから己を知る

2011-12-23 17:52:01 | Weblog

記録するという言葉を見聞きして一番に頭に浮かぶことと言えば私の場合は小学生のときの夏休みの宿題で四苦八苦した絵日記です。
それ以来、何度日記をつけようと思い立っては続けられなかったか、今思うと自分が情けないやら残念やらといったところです。

あまりテレビを見ない私でさえ複数回見たことがあるくらいですから、ダイエットの手法に毎日食べた内容を記録することにより意識が改まり、食事内容を律して行く結果体重減になるというレコードダイエット法があることをご存知の方は多いのではと思います。
記録することから好結果が得られる良い例だと思います。

私は45年以上前に「PDCAサイクル」という当時全国的に各企業が採用してきていました品質管理(QC)の手法の原理、即ち、Plan⇒Do⇒Check⇒Actionのサイクルを繰り返すことによりレベルアップをするということを就職先の企業(某メーカーの工場)で経験しました。 

そして、この理論はそれ以来現在に至るまで幾度となく多くの企業関係者から見聞きしてきたものであります。
この「PDCAサイクル」においても、記録、即ち「Do」の結果を継続してつけることにより「Check」する資料が出来上がるという意味でなくてはならない行為であり、解析能力によっては非常に重要な情報を秘めているものでもあります。

「PDCAサイクル」は品質管理や経営管理など企業でしか扱わず、一般には関係ないということではけっしてありません。
私は、先に書きました若い時の工場勤めの経験が染みついているためか、日記をつけるのはだめですが自分の健康管理のために特にここ3~4年毎日の記録をとることを継続してやってきています。

記録しています具体的な内容については次回と言うことで、・・・・・・・・・・ 


亜麻仁油の保存時、輸送時の温度管理について

2011-11-29 18:15:39 | Weblog

私どもが運営します複数のネット通販店で販売しています亜麻仁油は、カプセル入りのものを除いてひとつはフローラ社のOEMになる(輸入者:株式会社うまいもの倶楽部)「亜麻仁油(フローラ社製)」ともうひとつは「ハイリグナン亜麻仁油」(輸入者:有限会社フィリア)です。
保存条件については、各メーカーが行った試験結果に基づいて「亜麻仁油(フローラ社製)」は10℃以下、「ハイリグナン亜麻仁油」は25℃以下とされています。

今年も早や残すところ一ヶ月となりましたが、例年ですと「ハイリグナン亜麻仁油」だけでなく「亜麻仁油(フローラ社製)」も輸送時の高温対策:クール冷蔵便扱いから普通便にもどしている時期ですが、今年は周期的に数日ごとの温度のブレが大きく、大まかに言って東北、北海道を除くと最高気温はまだ15℃前後、特に今日などは一ヶ月前、10月下旬の気温という状況です。

私どもでは、「ハイリグナン亜麻仁油」、「亜麻仁油(フローラ社製)」ともに一年を通して10℃以下で保存管理をしていますが、出荷時のクール冷蔵便の取り扱いについてはそれぞれに見合った気温になる時期がその年の気象状況により一定でないことと、更に全国的に地域による気温差が大きくなるため、近畿地区以西の一日の最高気温が数日にわたって「ハイリグナン亜麻仁油」は25℃、「亜麻仁油(フローラ社製)」は10℃を下回るようになることを大まかな基準としてクール冷蔵便から普通便に切り替えています。
あくまでも品質保持を第一に考えて判断しますためにクール冷蔵便の取り扱いは他店よりも厳しい条件になっていると自覚しています。

これとは逆の夏を前にしての普通便からクール冷蔵便への切り替えは実際の気温だけでなくトラックの荷台内の温度の上昇を加味して判断する必要があり、毎年頭を悩ませることとなっています。

基本的には、亜麻仁油の保存条件は冷凍が最良(best)、それぞれに適した温度での冷蔵が最良に次ぐ(better)ということ、また、前出の保存条件に照らして冷蔵する必要がないと判断できる(自己責任において)状況下ではそれぞれの保存条件に適った冷暗所に保管しても良いということを理解していただき、注文いただく際の気温、気象状況により輸送時のクール冷蔵便、普通便の扱いを選択していただくことが肝要と考えます。


バランス(Balance)の重要性

2011-11-23 18:56:00 | Weblog

以前にも書い書いたことがあるかと思うのですが、一個人に関することから団体、集団、国家間に至るまで人間社会に限らず全ての動植物の世界を含む自然界全て創世から現在に至るまでの地球上のあらゆる事象について考えるとき、バランスがとれていることが重要であることは自明の理であります。

解りやすい一例としまして健康について少し考えてみました。
車で言うエンジン、気化器などにあたる心臓をはじめとする内臓がいかに健康状態が良く、丈夫であっても動力を伝える各種部品それに使われるベアリングなど、そして肝心のホイール、タイヤに相当する筋肉、関節からなる手足、腰などがケガはもとより錆ついていては活動に支障が出たり動くことができなくなります。
更には、現代の車の基幹部品であるコンピューター基盤にあたる脳、神経に問題が発生すると生活、生きることができなくなってしまうことさえ生じてきます。
もうひとつは、人間が形而学上の生き物であることから精神の健康も非常に重要であります。

これら内臓、手足、脳、精神のバランスがとれていてこそ健康で笑いのある前向きの生活ができるというものです。
そのためには、日常の生活に於いて、内臓の健康維持、増進については食生活では栄養のバランス、過食の問題、必須栄養素の補給などに気を付け、手足に関しては年齢、個人に応じてのストレッチや適度の運動など、脳については適度の刺激など、そして精神面の健康を保つためにストレスを回避、昇華し、常に笑いを心がける等等努力する必要があります。

ただし、内臓、手足、脳、精神のバランスに何か問題があるとしてもそれを克服して通常の健康状態の人よりもレベルの高い人生を過ごしておられる方方が数多くおられるすることを忘れてはなりませんし、そのような貴重な経験を見聞きすることから自分の足らないところを補う努力を惜しんではならないと考えます。  


歯周病初期チェック項目で自分を知ろう

2011-10-14 17:47:05 | Weblog

歯周病は歯科医で定期的に検診を受けていないと初期症状を自覚できないため進行してからの発見となり易いですし、例え定期検診を受けていたとしても状況によってある程度進行してから発覚するということもあり得る厄介者です。

次に、歯周病初期チェック項目を記します。
歯周病、虫歯、その他の病気等共通する事柄が多いので、どれかひとつでも該当するだけでなく???と思われる方はとにかく早めに診察を受けられることをお勧めします。
1 口の中が粘つくことが多い。
2 歯茎の色が赤や紫色になっている。
3 歯茎が腫れている。
4 歯磨き中に歯茎から血が出る。
5 歯茎から血や膿が出る。
6 口臭がするようになった。
7 かたいものを噛むと痛む。
8 歯がぐらつく。
9 歯茎が下がり、以前より歯が長く見えるようになった。
10 歯と歯の隙間が大きくなり、ものが挟まりやすくなった。
11 歯茎がむずむずしてかゆい。

以上の項目以外に、糖尿病(予備軍も含む)、循環器系疾患、高血圧等に問題がある人は一度歯科医で歯周病の検診を受けられることをお勧めします。


日野原重明先生の特別番組を見て

2011-10-09 15:27:15 | Weblog
昨日、NHKテレビで100歳の現役医師として活動される日野原重明先生の特別番組を見ました。
100歳のお誕生日おめでとうございます。
先生の素晴らしい身体能力と素敵な精神性(心の持ち方、考え方)にあまりテレビを見ない私も感動を持って見続けました。
私が試行錯誤しつつ追求している夢「病気にならない生活を死の直前まで続けた最後は苦しむことなく安らかな死で終わることができること」を「病気にならない生活を死の直前まで続けた最後は素直な感謝の心をもって“ありがとう”と言い、笑顔で死ぬことができること」に修正しするとともにこのことを実現できるようにこれから先の日常生活においての心のあり方、生き方等改めて考え直し、取り組んでいかねばと思っています。

歯石のもとの歯垢を貯めないこと

2011-10-07 18:47:17 | Weblog

歯石(calculus)は、歯に付着した歯垢(プラーク)が石灰化したものです。 
歯石ができてしまっていれば、歯科医できれいになるまで取り除いてもらうしか方法はありません。
定期的に歯科医で歯垢を取り除いてもらうことが、容易に除去できない歯の沈着物である歯石を作らない前提となります。
歯石の元となる歯垢(プラーク)を貯めないようにするにはどうすればよいか?
答えは、ものを食べた後には必ず歯磨きをすることです。
それもプレミアムナチュラル或いはプレミアムジェルを使っての歯磨きがお勧めです。
私は、私どもが販売する前の試験使用以来ずっとプレミアムナチュラルとプレミアムジェル(共に、内科的な視点で口腔内の治療を行う歯科医院用として開発されたペリオバスタージェルの一般向け姉妹品)を使っていますが、先日の歯科医での唾液検査で歯科衛生士がバイ菌を培養するための歯垢を採るべしのところ歯垢が無くて四苦八苦していました。
自分がひそかに期待していたプレミアムナチュラルとプレミアムジェルの使用効果が確認できて、顔には出さねど内心“にこにこ”でした。
歯垢が石灰化した歯石自体には病原性はないとされていますが、新たな歯垢が付着しやすくなるのと歯垢が歯周病菌の巣であるため歯周病初め歯周疾患の原因とされています。
歯石の除去が歯周病治療においてとても重要である以上に歯石の元となる歯垢を貯めないようにすること(プレミアムナチュラル或いはプレミアムジェルを使っての歯磨き)は毎日の生活の中で自分自身でできる簡単ながら最重要な事柄であります。


歯周病は女性が罹り易い?

2011-10-06 22:12:13 | Weblog
歯周病は、女性が罹り易いということをご存知ですか? 
なぜかと言うと歯周病菌(各種の細菌、カビ【真菌】、原虫)の中に女性ホルモンが大好きで女性ホルモンによってより発育が促進されるという細菌(プレボトラ インターメディア)がいるからです。
思春期や妊娠時等ホルモンバランスが崩れる時期は要注意です。
特に妊娠中の歯周病は、唾液と一緒に歯周病菌を飲み込むことにより胎児に悪い影響を及ぼす可能性があることを理解する必要があります。
歯周病は高齢者が罹るものと言う認識は古く誤りです。
年齢には関係なく、予防策として常日頃から内科的な視点で口腔内の治療を行う歯科医院用として開発されたペリオバスタージェルの一般向け姉妹品:プレミアムジェル或いはペリオバスターNの一般向け姉妹品:プレミアムナチュラル(液体歯磨き)を使っての歯みがきで歯垢をためない努力を惜しんではなりません。

健康でなければ長生きしても・・・・・・・・・・

2010-09-25 11:08:22 | Weblog

「真の健康とは?」に対しての現時点での私の解は、「病気にならず前向きに明るい気持ちで充実した生活を死の直前まで続けた最後は苦しむことなく安らかな死で終わることができること」であります。

「真の健康」の礎(イシズエ)は何かを考えるとき、答えは数多ありますもののごく一般的なレベルで言えることは、毎日継続しての適度な運動と食事内容の見直し、改善及び適切な栄養補給食品を食すること、そして日頃から気持ちをおおらかにもって何事も前向きに考え、常に明るく笑うことにあると考えます。

現在の日本におきまして高齢者社会への加速化がますます進む中、良好な健康状態を保ちながら年老いていくことは自分自身と周りの人及び社会にとって大変に重要なことであると考えます。
そのためには、自分の日々の生活内容とリズムをより良いものにする小さな工夫、努力(例えば、継続しての亜麻仁油の摂取など)の積み重ねがたいへんに重要で欠かすことができないことではないでしょうか。


消臭、除菌、抗菌剤「エアリウム201」の知られざる使用方法

2009-06-14 15:33:13 | Weblog

元々、「エアリウム201」は介護向け商品として衣類、ふとん、カーペットなどの除菌、消臭を目的として開発された、大豆、緑茶、小麦などの植物から抽出された天然成分100%のエキスからできている重金属を含まない、安全性の高い無臭の消臭、除菌、抗菌剤であります。

そのため、一般の家庭では寝室や居間をはじめ台所全体の除菌、消臭はもちろん、直接まな板に吹きかけての除菌、消臭を行えますし、赤ちゃんがいるご家庭でも、あるいはペットが一緒でも心配することなく使用できるものです。

ところで、ごく最近になって感染が飛び火的に全国に広がってきています新型インフルエンザが一番はじめに神戸、大阪、京都と急速に広がってきた時期に、マスクが不足して身近にある店頭でも買うことができず、インターネットではびっくりすほどの価格がついたりしていましたが、その時期に発売元から得ました情報は次のような内容です。

1)使用したマスクを直ぐに捨てずに「エアリウム201」を吹きかけることで除菌して再使用することによりマスクの不足状況を乗り切る方法
2)室内で使用する加湿器の水に「エアリウム201」を加えることで部屋の空気の除菌をすることにより各種の細菌、ウイルスに対抗する方法
3)使用済みのマスクを捨てるときには「エアリウム201」を吹きかけて除菌をしてから廃棄することで各種の細菌、ウイルスが他へ拡散することを防ぐ方法
などなど

これらは、ネット上で伝えるタイミングが少しずれたために今年の秋以降の季節性インフルエンザの前くらいにと考えていましたが、再び全国的に広がりを見せてきたようなので少しでも役に立てればと今日書いた次第です。

ひとつ書き足しておきますと、一般に薬局、コンビニ、スーパーなどに出回っています大手メーカーの有名ブランド品が多い除菌消臭剤は、化学合成物質が主体の成分的にはもちろん匂いの点からも先に書きました方法には適していませんのでご注意ください。