goo blog サービス終了のお知らせ 

店主の日々よしなしごと

秋田市にある自家焙煎コーヒー豆屋ビーンズのオヤジの日々の簡単な日記です。

一月も終わります

2020-01-31 16:47:04 | 日記
新年明けたと思ったらもう一月経とうとしています。
時間の過ぎゆくスピードが早くって・・・
それだけ歳を取るということで・・・・(^_^;)

2月は日数が少ないですからねぇ。
2月を過ぎると雪の心配?をしなくてもいいのですが・・・
どうなるかはわかりませんけどね。

もう週末です。
今日は風が強くって寒いです。
でも、雪は降りません。
いいのか悪いのか・・・

今日はパソコンからの投稿です。

良き週末をお迎えください。

来週の3日(月曜日)は定休日でお休みします。


アンパンです。自家製・・・美味しかった。(笑)
コーヒーと一緒に・・・・

Facebook更新

2020-01-23 21:46:00 | 日記
Facebook更新しました。

何となく、インスタもやってみたいのですが、
やり方があんまりわからないのと、上げるような写真がないのですが、(^^;;

大体、仕事があるので外に出る機会が少ないし、

まぁ、そのうち(^_^;)






iPadとJazz

2019-07-09 20:54:42 | 日記

かなり以前からですが、

寝る前には必ずiPadでJazzをかけています。

お店でも基本的にBGMはJazz。

iPhoneよりiPadの方を多用しています。

新しいレジもiPadですし・・・・

キーボードがローマ字入力になるのでかな入力派には少し戸惑ったりしますけど。

PCやMacで検索するよりもiPadの方が使いやすいので・・・

新しいiPadも欲しいのですが・・・・主にキーボードとペンを使って・・・

かなり可能性を感じています。

秋には新しいOSになるようだし・・・

ただ、問題は色んなデジタル機器を使わなくてはならないのですが、目が・・・

老眼、乱視、近視と・・・(^^ゞ

最近は集中力も少し衰えてきたようで、大好きな本を読むのも少し苦痛になってきました。

で、寝るときには静かなJazzを聞いているわけですけど、

テレビも嫌いです。

音と映像が大嫌いですね。

一方的な観点による配信も嫌いです。

ラジオも同じ観点で聞くことはほとんどありません。

CMも大嫌いです。

いかにして消費して貰うかという意図が嫌いで・・・・

静かに音楽を聴いているのが唯一の落ち着く時間なのです。

お店ではコーヒーの香りと静かなJazzでリラックスした環境で仕事が出来ます。

頑張ろー・・・


PCのお話・・・

2019-06-20 16:48:58 | 日記
現在使っているPCがWindows8なんで、
そろそろ・・・・新しいのにしたいと思ってはいるのですけど、
かれこれ5年以上8年ぐらいかなぁ・・使って・・

なんかフェイスブックに投稿しようとすると何故か制限がかかって書けなくなる現象が出てて・・・ちと、マズい・・・

とりあえず応急処置としてハードディスクをSSDに交換したので多少はましになりましたけど、
Windows7もサポートを終えるようなので、そろそろ10にしないとマズいのかとも・・

問題は先立つものかな・・・( ´ー`)フゥー...



久々に更新

2019-06-13 20:38:46 | 日記

 

久々に投稿しようかと思いました。

何を書いて良いのかわからないところもありますけど、

Facebookと同じような事を買いてもしょうがないので・・・(^^ゞ

コーヒーについて書こうかと思いますけど・・

実際に体験したことですが、もう、半年ぐらい前の冷凍保存してあったコーヒーの粉を使って、

モーニングコーヒーを淹れたのですが、

さすがに膨らみはあんまりしませんでしたけど、

味、香りは全く損なわれていませんでした。

美味しく淹れて飲んでいます。

やっぱり、豆の状態でも粉にしても基本は冷蔵庫での冷凍保存がベストだと今更ながら感じています。


たまに書かなきゃ

2018-10-02 21:13:24 | 日記

こんばんは、ビーンズ店主です。

Blog放置状態でしたが、たまに書くように努力します。

Facebookもなかなか更新がままならず・・・(^_^;)

珈琲とは関係のないお話なのですが、

今使っているパソコンWindows8が基本で10にしてますけど・・

まじ、新しいパソコンにしないと動作が緩慢で仕事に支障をきたします。

新しくするとしたらSSDのパソコン換えることも考えています。

そうそう、ルーターも早いものに変えないと・・・嗚呼

しかし、デジタル機器の進歩はとっても早くって・・・頭とお金がついてゆきません。

本当・・・・トホホですね。ある意味・・・

Ai、だの、自動運転だの、ドンドンと進歩しているようですけど、

基本的に、あらゆるデジタル機器は電気がなくては動作しないですし、

キャッシュレスも同じく・・・

電気を生み出す資源がとっても乏しい現代社会としては、この先どうなるのやら・・・

電気の発明は本当にとっても偉大だとも思えるのです。

エジソンでしたっけ・・・

電気のみならず、エネルギーすべてを考えてゆかなければならない時代になりました。

サスティナブルな社会を目指して・・・・

この先の時代どうなるのかはわかりませんけど・・・

なかなか進歩も大変ですね。

プライドとコンプレックス

2018-06-29 14:18:35 | 日記

プライドとコンプレックスって人間しかないようです。


他の動物にはあまりそのような感情を表に出すようなことはないですね。

人間特有のもので、両方とも他者に対する感情の表れだと思います。

他人と比較するから、コンプレックスもプライドも生まれるのであって、

他者と比較することなくある意味、唯我独尊であればいいわけなのですが、

なかなか人間はニュートラルな思考になることは出来ません。

もし、この世界にたった一人であれば、プライドもコンプレックスも生まれないと思います。

また、それが原因で犯罪のきっかけとなったりするのでなかなか厄介な感情だと思われるのです。

他者からの承認を受けるためには必要な事なのかもしれません。

アドラーの心理学でも指摘されているようにすべては他者との関わりの中から色んな感情が生まれるとあります。

自己の幸福を追求するうえでは必要のないものだとも思われます。

自己がどのように世間(社会)から見られているのか、また評価されているのかとっても自分の中では気になる部分でもあります。

でも、自分が思っているほど他人は人のことなどあまり眼中にないということには気が付かないことが多いです。

どんなにプライドが高くても、さほど人は評価しませんし、またそのことを前面に出すべきでもないですし、

また反面とってもプライドが低く思っていても、(それがコンプレックスのある原因でもありますが)

思ったより評価する人はすくないとも考えられますが、自己に対する評価が低いために、(または高いために)

他人にとって少し迷惑な人もいることは事実です。

コンプレックスがあることで、それをバネにして成長、克服できるのはいいのですが、

強引にやろうとするとかえって他者から反感を買う場合もあります。

人は平等でもなく、人それぞれ個性というものがあり、自己のキャラクターを演じたりもするのですが、

学校教育の場や社会の場でも、やればできるというのはちょっとウソっぽいです。

どんなに頑張ったとしても、ヒトにはもって生まれた個性や環境がありますから、すべてうまくいくとは限りません。

残酷なようですが、これが人間社会の現実でもあります。

自分をゼロにするような生き方が理想ですが、宮沢賢治の「雨にも負けズ」という一節にもあります。

自分とはそんなに大したものでもなく、寿命というものは限られており、歴史の中でもちっぽけなものだと思います。

精一杯、自己実現のために努力することは否定しませんが、所詮大したこともなく、自己満足で終わることが多いと思います。

仏教でいうことの解脱でしょうか。

ある意味、悟りを開くことかも知れません。

私なんかもまだまだ修行が足りずに、世俗を迷っているひとりですが、

もう一つ言えることは、欲を捨て去ること、お金、地位、容姿、性格、など・・・

なんにもない、ただの人であることがどんなに難しいことか・・・

空気みたいな、存在そのものが透明感のあるものであることを理解し承認することが大切なのかもしれません。

昨今の若い人のある種凶悪な事件見聞して考察する限り、きっと事件を起こした人は社会に対して、

自分では消化、承認できなかったからあいった事件を起こしたのかとも考えたりします。

もちろん、生まれついての脳の発達の程度にもよりますけど・・・・(別に頭がいいとかIQが高いとかの問題ではなく)

何かしら欠損していた部分があったことが感じられるのです。

人は完璧、完全ではなく、日々揺らぎ、心がさまよっているものだと思います。

それが当たり前の人間で迷いがあるからこそある意味生きる意味があるのだと思います。

人って何かとややこしいですけど・・・・自分も含めて、

なんとか折り合いをつけて限りある生命を全うしなけりばいけないようです。

そうでなければ宗教なんかはこの世に生まれていないと思います。

プライドとコンプレックス・・・なかなか超越するのは厄介なものだと思います。



音楽

2018-06-27 16:40:51 | 日記


お店ではBGMとしてMacからYouTubeを使って音楽を流しています。

主にjazz系が多いですけど、聞きやすい曲をかけています。

仕事柄とは言え、音楽を聴きながらCoffeeを飲んで仕事をしていてなんて贅沢なんだろうとも思ったりしますけど。

最近は自宅でもiPadを使って好きな音楽を流しています。

近頃はまたレコードも復活してきているようですけど、コンポもないし、なかなか優雅に時間を取ってじっくりと音楽を聴くことはなくなりました。

学生時代はよくレコードを買っていましたけど・・・昔のレコードはどこにしまってあるのやら・・

それから、カセットに変わりそれもどこにあるのやら。

んでもって、CDになりましたけど・・・コンポもないので聞くこともないです。

クルマでの音楽もiPhone経由でBluetoothを使って聞いています。

今更、コンポとかステレオを買うお金はないので、手短に済ませています。

音楽も一定の定額で聞き放題ですし、時代がすっかり変わってしまいました。

街のレコードショップもほとんどなくなり、レンタルするようなこともなくなり・・・

世の中の移り変わりは激しいものだと・・・

だから、音楽をじっくりと鑑賞するようなこともなく、流しているのが実情です。

たまには、もし時間があったら、一曲、一曲をじっくりと聴いてみたいものです。

一番のネックは再生機器がないということでしょうか。