「わが家の歴史」@フジテレビ
ついうっかりほぼ日のドラマ紹介にはまり、
8時間ドラマにもはまってしまった。
タイトル通り、わが家の...プライベートな歴史なんだけど、
そこに昭和の歴史がからみ、サザエさんのようなドラマだった。
転職を繰り返すことを罪悪のように思われがちな現代。
でも、この時代ならば当たり前のこと。
人の紹介あり、ご縁もあり、夢も仕事もどんどん変わって行く。
大家族っていいなあ。
マイマイと2人でひっそり見ていたせいか、
6畳一間に7人家族の濃厚さが
ちょっとだけ羨ましくなった。
(でも現実だとちょっと面倒かも)
ラストの号泣シーン。
何を泣くのだろうと楽しみにしていたら、
私も泣いていた。
8時間見終えた達成感と、
家族がひとつになるというシンプルさに、さわやかな涙。
天海さん演じる本妻さんが格好よかった。
啖呵をきるシーン、つぶやきのようにぽそっと台詞をおくところ、
1つ1つが本当にかっこいい。
久しぶりにじっくりテレビドラマを見た気がするけど、
やっぱり三谷さんの作るドラマ面白いな。
でも、8時間分の再放送を見る覚悟は、いまのところない...。
ついうっかりほぼ日のドラマ紹介にはまり、
8時間ドラマにもはまってしまった。
タイトル通り、わが家の...プライベートな歴史なんだけど、
そこに昭和の歴史がからみ、サザエさんのようなドラマだった。
転職を繰り返すことを罪悪のように思われがちな現代。
でも、この時代ならば当たり前のこと。
人の紹介あり、ご縁もあり、夢も仕事もどんどん変わって行く。
大家族っていいなあ。
マイマイと2人でひっそり見ていたせいか、
6畳一間に7人家族の濃厚さが
ちょっとだけ羨ましくなった。
(でも現実だとちょっと面倒かも)
ラストの号泣シーン。
何を泣くのだろうと楽しみにしていたら、
私も泣いていた。
8時間見終えた達成感と、
家族がひとつになるというシンプルさに、さわやかな涙。
天海さん演じる本妻さんが格好よかった。
啖呵をきるシーン、つぶやきのようにぽそっと台詞をおくところ、
1つ1つが本当にかっこいい。
久しぶりにじっくりテレビドラマを見た気がするけど、
やっぱり三谷さんの作るドラマ面白いな。
でも、8時間分の再放送を見る覚悟は、いまのところない...。

またまた、恒例菜の花まつりに参加!
今年は直前までベアパパが仕事のため
準備には行けずに、10時半頃到着!
ベアパパは、即、工作に参加。
私とマイマイは、まずスタンプラリー!
スタンプを押し終わると、会場をほぼ1周するので、
イベントの全貌がわかる。
4つのスタンプを押して、
アトムのストラップとさしみこんにゃくを頂く。
不二家でパラソルチョコ購入。
市内のパン屋さんが5件くらい出店していたけど、
完売間近のところもあり。
もちろん、アトムとも記念撮影!
お目当てのところをまわったら、
カラフル白玉の販売をお手伝い!
今年の白玉は、大きさは揃っているし、
真ん中は売り物らしく凹んでいるしで
パパ達の上達はスゴい!
途中でお弁当もいただきつつ、
白玉作成の終わったパパ達はレンジャーに変身!
レンジャーが売り歩きはじめると人だかり。
写真を撮るポーズもなかなか決まってる~!
1時過ぎには、白玉完売!
店じまいになったので、マイマイとかき氷の列に並ぶ。
大盛りのみかんのかき氷、ほぼマイマイに食べられました

年々大きなイベントになる「菜の花まつり」
あまりの暑さに退散したから...菜の花摘むの忘れた~!

イベントの他に5つの展示スペースがあります。
宇宙、生命、生活、地域、地球と
コーナータイトルは難しそうだけど、
自転車に乗って発電したり、
雑木林の中に動物を探したり、
地域の川のパズル、砂鉄でお絵描き、
心臓の動きと血液の流れなど、興味深い体験。
自由に遊べる「知恵の輪」「パズル」のコーナーもあり
パズルが完成せず、手伝っていただく...。
宇宙のコーナーでは、
ちょっと跳ねるだけで、すごく飛び上がってしまう
ムーンウォーク体験もしました。
気がついたら閉館時間の5時...。
プラネタリウムと映画のチケットにしなくてよかった~
展示だけだと大人500円、子供200円。
次は9時半からお弁当持って、がっつり遊ぼうっと。
お庭の桜も見たかったし、外でも遊びたかったな。
