goo blog サービス終了のお知らせ 

熊 今日はどこに出没!!

今日はどこへ行こうかな 

北陸山行・白川郷散策

2012年04月19日 | 登山

16:00に白川郷の宿泊先「民宿、ふるさと」に到着。
合掌造りの宿とは思っていませんでしたので得した気分です。

明日の300名山:猿ケ馬場山への登山口はこの裏山になります。

夕食まで2時間あり、村内を散策しました
白川郷には冬、春、秋の三回訪れましたが、四月は初めてです。

田畑の残雪は消えかけていて春への準備中という雰囲気です。

梅や桜の彩りが見られず、外国人には季節外れの地味な印象を与えるような気がします。

かまくらや残雪を見ると冬から春への緩やかな変化を味わえます。

かやぶき屋根の一部が崩れ落ちていました。

観光客が少ないのでのんびりと散策できます。

定番の田んぼに映る合掌造りを撮影。

お店の大半がお休みで、本格的な観光シーズンはこれからですね。

 村内にある石碑をバチリ。

お店の引き戸も最小限に開かれています。

 こちらは店外にもきちんと商品が飾られていました。

幟旗等の飾付けが無いため寺の鐘楼も寂しく見えます。

高台にある展望台に登って白川郷の全景を撮影。

道路の補修工事が終わり頃で、観光客もまばらになりました。
村内には外国人が目立ちましたが、人気の合掌造りの宿に泊まるようです。

 田畑の残雪と物置小屋も絵になります。

夕景の点灯を待って撮影したいところですが、夕食時間が迫っていますので戻ります。

18:00前に民宿、ふるさとに帰着。

宿には皇太子が宿泊した記念碑と写真が飾られていました。

合掌造りの宿に泊まるのは二回目になります。
山村のためかなり冷え込んできますので、石油ストーブが必須です。

山菜主体の夕食メニューに大満足。
外国人の目当ては合掌造りと素朴な食事にあるのかも知れません。

小さな家庭風呂に順番に入って21:00に就寝。
希望者は村内にある有料温泉に出かけたようです。

明日の猿ケ馬場山1875mは標高差1400m、10時間のキツイ山行となるため、
朝食代わりのお握りを持って5:00に出発します。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北陸山行・郡上八幡ハイク | トップ | 残雪の猿ケ馬場山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

登山」カテゴリの最新記事