goo blog サービス終了のお知らせ 

なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

お疲れ気味かな

2014年08月11日 | 志織のあしあと
今日は午前は出勤して午後から不妊外来へ。

左右で卵子は7~8個できてるらしい。
頑張ったなぁ~我が卵巣よ(><)

でも先生曰く
婦人科Dr「11目だけど10日目くらいの大きさしかない」と。
えぇぇ~~~~そうなのぁyellow13

婦人科Dr「1日くらいズレることはよくあることだから(^^)
     今日は採血して帰ってもらって~明日も受診できる?」


拒否する理由は何もありません。
はい。明日もきます。

・・・・・でも職場に言いづらいな。
こう連チャンで休むのは(^^;)
でもこうなると思ったので
治療を始める前に上司に相談したんだものね。
迷惑かけるので辞めた方がいいのでは?って。

もしこう休みが続くことがネックで
クビになるならなるで諦めもつくかもしれないし( ̄▽ ̄)

今日は採血して、HMGの注射とガニレスト注射。
計3本の針の跡が(T・T)
両腕の絆創膏を見てちょっと自分が可哀想になった(^^;

余談だけど。。。。
不妊外来にBabyを連れてくる母親が気になるのですよ(ーー)

この待合室には一人目すらできずに
頑張っている人がたくさんいるわけですよ。
私も含めて。

もちろん2人目不妊って人だろうし
子どもを預かってもらえる人がいなくて
一生懸命に子育てしながら2人目を望んでいるはずで。

頭ではわかってるけどさ。

「一人いるんだからイイじゃない」なんて
そんなココロの狭い考えが
ワタシのココロの奥底のどっかにあるんだろうな…と。

だってMy病院で診察待ちの時には
子連れなんて全く気にならないのにね( ̄▽ ̄)

ちっちゃい頃は
結婚なんて大人になれば簡単にできると思ってた。
子どもだって結婚すれば簡単にできると思ってた。

世の中には子育てしながらも
バリバリに仕事してる人もいるのに。
できちゃった婚とか4~5人授かる人もいるのに。

ただ単純に周りを見て共通して思うのは
みんなコレをやったら病気が悪化するんじゃ?とか。
もしまたSLEが悪化して入院したらどうしよう・・・とか。
そんな不安なんて無いんだろうなぁ~って。

もし神様というモノが人間の人生を操っているであれば
どうしてこうも私に試練を与えるのかと。
なんでだろうなぁ~~~なんて。

そして追加で思うのは
きっとSLEになっていなければ
こんな思いにもかられなかったのでは・・・なんて。

そんなことをふと思う。

また「もしSLEじゃなかったら」なんて
無駄なこと考えてるな。
やっぱりお疲れ気味なのかな(==)

待合室には夫婦で受診している人も結構いて
「そうそう(゚д゚)(。_。)_。)」って思うw
旦那は付き添いじゃない。
旦那も一緒に受診してるって気持ちでね。

我が旦那も仕事休みと重なれば必ず一緒にきてくれる。
時には受診日に合わせて休みをとってくれる。
ホントにありがたいなぁ~って思う(^^)

1人で頑張るのは無理な話しなんだけどw
不妊治療は1人では絶対に頑張れないっす(><)


お盆3日間

2014年08月10日 | 志織のあしあと
ただただ忙しく1日がすぎる中、
お盆も無事に終わった。。。。

旦那の実家では叔母さんがきていて。
ずっと関西に住んでいたというので
まぁ~~~よくしゃべるしゃべる(笑)

お義母さんも義妹さんも妹さんも
比較的おしゃべりではない方。、
(妹さんの旦那はおしゃべりだがw)

叔母さんのひとりボケ突っ込みする
あのノリは私は好きだなgood 

お盆の3日間、旦那は仕事が休み。
一方で病院にお盆なんて関係ないので私はフル勤務ase2

珍しく土日が仕事休みの旦那。
旦那はウンケーは自分の実家に顔を出せたようで。
お盆のナカヌヒーの夜は家の近くの居酒屋で
やっと二人でディナー♫え~~んどカラオケ(笑)
居酒屋に併設されてたので
「歌っちゃうか??」ってことで
歌っちゃいましたw
外ではエイサーが道ジュネーしてたけど。
そんなの関係ねぇ~~w

お盆最終日のウークイの日曜日は
午前中はアイロンがけとか一通り家事を済ませ、
近所のスーパーへ軽く買い物に行っている間に
旦那は職場から電話で
「担当のお客さんがアモネし来て契約したいってよ」と
連絡があったとのことで急遽出勤。

えぇぇ~~~そうなのぉ~~。
あ~でも契約はとってきて(笑)
その間に私は勉強会の準備で資料作り。
旦那は意外に契約を早く終えてきて帰ってきた(^^)

それから2人で家具屋へキャビネットを買いに出かけ。
アクアの試乗をしたかたったけど
やっぱりお盆ということでTOYOTAのどこの店舗も休みで(^^;

そのまま旦那の実家をσ(・∀・)実家を
ハシゴしてウークイ。

そしてお盆の間でも注射は休みなく打ち続け(ーー)
さすがに両腕には注射の後がチラホラと(^^;)
σ(・・)すぐ跡がつくんだよね(;;)
看護師「あらぁ~もぉ痛いね~~ごめんね~(><)」
いえいえ。看護師さんは悪くないので(笑)

でもホントにこう毎日だと
終わりのない迷路に迷ったようだわ(ーー)

不妊治療している人の中には
こういうのを何年も続けている人もいるわけで
私はまだまだ序の口だと思って
頑張るしかないのですな。





ガニレスト

2014年08月06日 | 志織のあしあと
今日は診察もあるので午前中は仕事を休む。

内診でのエコー結果は
順調に卵子が育ち始めているとのこと。

そして今日は注射2本。
HMG注射と早発排卵防止の皮下注。
その名も「ガニレスト」\10,800yellow25
なんかすっごい名前だな(笑)

Dr「うまくいけば全部採卵したいので~
  ちょっと高いけど打っといた方がいいからね~」


そんなこと言われたら拒否する理由は無いじゃないyellow21

連続注射4日目。
さすがにちょっと疲れてきたな。
今日の注射はちょっと痛かったし(;;)

仕事が終わってから行くので
疲労感が通常より倍に感じるんだよね。

それに注射を打ち始めてから副作用なのか
頭痛が続いているのが苦痛・・・(==)

試験やらなにやらで気を張っていて
やっと終わって力が抜けたのか
疲れがドッと押し寄せれてる感じ。
仕事のストレス重なってんだろうな。

こう見えて私だって色々と傷ついているんだけどね。
誰に子ども生まれたとか誰が妊娠したとかさ。
誰かの育児ブログや友達の子の成長報告が目に入っても
自分のイヤな部分しか見えてこない。

休みも多い上に最近は些細なミスも多くて
周りにも申し訳ないっす(TT)
ここ数日はホントにキツイっす(ーー)

ホントにこのまま仕事を続けるべきか悩み中。
病院事業局の採用試験結果次第だな。

本音は一刻も早く辞めてやりたい気分だけど(笑)
でも体外受精するのは金がいるんだよな(==)
ホントになんて女性に優しくない世の中なんだぁ~~
ドガシャーン!! (ノ`m´)ノ ~┻━┻

……どんなに無情な社会だとわかってても
午後から仕事に行くことは変わらないんだよね(ーー)

台風が直撃しなければいいけどな。
台風が来ても注射は打たなくてはならない(><)
もう台風は要らない~~~

試験でやってはいけないこと

2014年08月04日 | 志織のあしあと
試験でやってはいけないコトBest3

その①カンニング

その②遅刻

その③問題を見直して解答を変える

(→たいていは直感で答えた見直す前が正解)

昨日の試験でその②とその③をやり遂げました( ̄▽ ̄)

夕飯はご褒美に家の近くの焼肉へmeat

徒歩圏内で美味しい店を探さないとね~♫

でも久しぶりに肉を食べたので
胃がビックリしてるのか
今日は朝から体調不良

身体が付いていかんyellow15

仕事が終わってから不妊外来へhospital
排卵誘発剤の注射2日目。

なんか台風が近づいてるなぁ~(^^;
注射を打つのはなんともないけど
台風の中を病院へ行くのがイヤだわ(==)




愚痴りたくもなります

2014年08月02日 | 志織のあしあと
午前は出勤。午後は不妊外来の受診。

うちの病院の相談員は病棟専属と相談室専属がいて
私は相談室の専属なんだけど。

事務員がいないので全ての事務作業を私一人で行う。
それにプラスして外来からの相談や
日々のベッド調整をやっているわけで。

とてもじゃないけど手が回らないのですよyellow22
どんなに頑張っても褒められることはなくyellow3
「各病棟の忙しさは相談室が
 手のかかる患者を入院させるからだ」
みたいな
理不尽な苦情を毎日のように受けながら。

「重症者を何割以上入院させなければいけない」
なんていう算定要件という法に従って
どんなに苦情を受けても愚痴ひとつ言わず
全ての職員の生活を守るために
強大なストレスに耐えて毎日過ごしているわけで(ーー)

・・・私は下手すら病院の経営を
危機的状況に陥れることもできるわけですよ

紹介来た入院患者を全部断っちゃえばいい。
あとは重症者ばっか入院させて病棟を疲弊させてやる。
・・・・・・・みたいな( ̄▽ ̄)
あぁ~~こりゃ悪いやっちゃなぁ~~(笑)
ま、そんなことしないけどね。

土曜日は事務作業をするのに打ってつけの時間。
患者家族との面談が通常は1時間程度かかるので
1件でも予約が入っていると
それに時間をとられて半日終わってしまう。

できるなら土曜日は事務作業に時間を回したい。

毎週末に近づくと相談室の上司が
「志織さんは会議資料作成があるので
 みなさんで分担してください」
と声かけしてるのに
比較的時間があるはずの病棟相談員の中で
だぁ~れも面談を「私がやりますよ」なんて
自ら進んで言う人はいないんだなぁ・・・(ーー)

敢えてこちらからお願いしないでいたら
元相談室専属だった相談員が
「1件自分がとりますよ(^^)」と。

おぉ。あんたはエエ子やぁぁぁぁ(><)

やっぱり相談室の仕事って経験しないと
この忙しさはきっとわからないんだろうな。

なんでしょうね。自分の職場の愚痴を言いたくないけど。
(もう十分言っているかw)
同じ病院で働いているというのに
仲間同士の思いやりが少な過ぎ…だと思うんだけどな。

Drから「ありがとう」なんて言葉を
3年間働いていて一言も聞いたことが無い。

My病院ではDrからも「おっ。ありがと(^^)」って
挨拶のように気軽に言われたのにね。
その一言って大きいじゃない。

この前のMy病院の診察で
採血を待っている間に知ってるDrに会って
「なんか疲れた顔してるよ~大丈夫?
 志織さんは頑張りすぎないようにね~
 仕事は少し手を抜いていいくらいだよ(笑)」
なんて
優しいお言葉をいただいた。
JOB病院でこんな風に気を使ってくれる人いないなぁ~と(==)

・・・ま、とにかく給料もらえればいいやと。
開き直るようにしてるけど(ーー)

結局、午前中だけでは来週の会議資料作りで精一杯だった。

午後は不妊外来。
いったん家に帰ってお昼を食べながら
放送大学の配信講義のラストスパート(><)
なんとか全部聴き終えた。

今日の外来は血液検査のみ。
ホルモン値の検査結果次第で
体外受精の準備を始めるか否かを決める。

とりあえず診察は終了。
夕方に電話で結果を聞く。
排卵誘発の注射を
明日から毎日打つことになったtyusha
やっと体外受精の準備が始められる(><)
ありがたいのは病院へは
仕事終わってから来てもイイということよね。

そりゃ不妊治療なんてものは
女性の身体に合わせて行うわけだから
ソレこそ365日24時間対応しないといけないよね。

でもこれが働く女性にはありがたいっす(><)

明日は放送大学の試験。
「現代の席厚問題」と
昨年落とした「リハビリテーション」再試。
これでラスト!!

もうひといきだぁ~~~~(><)