goo blog サービス終了のお知らせ 
福岡市西区下山門のバイクサービス
MotorcycleService BrownDog



どもです^^

ちょっと前にブログに書いた万能洗剤のご紹介です。

この洗剤は少々お高い感じがしますがその性能と少量で使えるのでかなり長い事使える洗剤と思います。

洗剤と言っても固形ワックスの様な洗剤です。

商品名は

ニューマイルド

って言います。

言葉じゃわかんないので写真載せますね^^

10年もの歳月を経て蓄積されたトイレの配管の水皮膜です。

まだまだ落ちるのですがザーッと磨いてこの位です。

便器の皮膜も

そして極めつけは。

お店で仕事して油の付いた手を洗剤で洗って付いた油の混ざった皮膜です。

これはかなり頑固でしたね~笑

でもって今度はバイクにも使えます。

くすんだメッキ部分も

そして車です。

グリルの水皮膜です。

そしてヘッドライトの黄ばみも取れます。

さすがに研磨剤が入っていないので小傷は取れませんが

ニューマイルドの良い所は少量で落ちるのと研磨剤を使っていないのでボディーやメッキ部分を傷つけないのが良いですね~

只今1缶3200円の所12月いっぱいまで

3000円でお分けします

ご要望の方はBrownDogまでお問い合わせください。

http://browndog-fukuoka.com/

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あっ

今回はバイクじゃないですww

今年も娘ちゃんがキティちゃんのケーキ作ってくれとリクエストがあったのでまたチャレンジです

今年で三度目の製作でクオリティ上がるんや無いと皆に言われますが・・・

年に一回しか作らんのに作り方忘れとるし

でもって今年も頑張りました。

今年はヒゲを極細ポッキーで刺して夏に買った種無しぶどうをこの日の為に冷凍していたのでケーキの間に挟みました。

う~んキティちゃんぽい?

これでも娘ちゃんは喜んでくれました。

お父さんは嬉しいぞ

でもってろうそくを立てて誕生日のお祝い♪

パパラッチ嫁の写真撮影笑

まーもちろんですが

こーなります。

まー美味しいと言いながらいっぱい食べてくれたのでよかったっす

さー来年は何作ってって言われるかな。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週の事ですが店の前の交差点で事故がありました。

右折待ちの原付スクーターにタクシーがほぼ、ノーブレーキで追突すると言う事故です。

丁度僕も外に出ていたので事故の瞬間を目撃しました。

ドンっと言う音と共にスクーターが15メートルほど吹っ飛ばされて

乗っていた方も5~6メーターほど飛ばされて頭から転落

その時ヘルメットが先に脱げてしまったようでヘルメットが無いまま頭を打っていました。

見た瞬間

終わったと思ったくらいです。

幸いにも頭部からの出血も無く意識もはっきりとしていたので安心しました。

これからが本題です。

まず追突したタクシーの運転手

目の前に自分が轢いた被害者が居るのにもかかわらず車の中でなにやら電話をしていました。

救護義務があるはずなのに助けようともしませんでした。

救急車を呼んだのが僕で怪我した人を道の端まで連れて行った人が隣にある会社の職員さんでした。

まず事故をおこしたら怪我人の救護が先です

電話なんか掛けてる場合じゃありません。

それと追突されたスクーターの方

幸い意識がありましたがZ型ヘルメットをかぶっていたにも係わらずあご紐をしていませんでした

ヘルメットはかぶっていれば

大丈夫じゃありません。

あご紐を付けて

初めて安全な防具

なるのです。

ですので

自分だけは大丈夫だろ~

ではありません。

必ずバイクに乗る方はヘルメットのあご紐をしっかり規定通りにしてください。

大切な家族を悲しませない為に

バイクを安全に乗っていただきたいバイク屋からのお願いです。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一月にバンの車検でしたが3月は軽トラックの車検です。

2年に一回ですがやっぱり一年に二台の車検は辛いっす

もちろん車検ですのでブレーキ周りの整備をします。

一年に走る距離は2千キロも走らずブレーキが減っていないのでブレーキ調整のしようが無いですww

けれどもしっかり整備して。

車検当日です。

3月と言う事もあり多い事多い事

車検のラインを通り無事に車検合格です♪

いっぱい頑張ってもらわないとです^^



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この時期になるとやってくるものがあります。

それは

車の車検です。

貨物車両なので一年車検って奴です

なもんで車検の前に点検整備をしなくてはなりません。

基本的に点検整備箇所はバイクと同じなのですがなにせデカイから大変です

ブレーキ周りのチェック、ブレーキフルード交換、ついでにエンジンオイルも交換です

あとは陸運局へ検査に持って行くだけです♪

又、今年一年頑張ってもらわないとです^^

ってか3月には軽トラックも車検です。

大変だ~

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年お世話になった方々有難うございました。

自身も昨日まで住んでいた家を引越しバタバタでしたがどうにか年を無事に越せそうです^^

皆様来年も宜しくお願いします。

1月は4日から営業しております。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年もあと少し

って事で毎年この時期に書いているお世話になったお客様への年賀状が完了しました♪

毎年やっている事ですが宛名と住所だけ手書きにしています。

どうにか読めるような字になりましたが感謝の気持ちをこめて書きました。

来年も宜しくお願いします。

1月は4日から平常営業させていただきます^^



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




どうもです^^

ちょいちょい仕事で使っている軽トラはマニュアルなんですけれど

親父の車を借りて仕事で使っているのでクレーン付けたりとか色々改造しています。

前々からクラッチが滑りかけてたのでクラッチを滑らせないように騙し騙し乗っていました。

が・・・

さすがにクラッチがとっても逝きそうなのでクラッチオーバーホールしました。

って

25000キロしか走ってないのにクラッチ交換って

親父頼むよ~

うちの親父はもう80近いです。

軽トラに乗っていくときは恐ろしくクラッチを滑らせながら進みます・・・

そりゃぁ~2万5千もたんでしょ

で、交換するのが嫌だったから騙し騙し乗ってたわけですよ~

けどもうクラッチが逝きそう

で今日、仕事の予定が無かったので早速ジャッキで上げて馬轢いて~

言い忘れていました

そうなんです!!

実は僕は元ダイハツの整備士だったのです

だから軽トラのクラッチは簡単に交換できます。

でもってミッションを外して

クラッチディスク、カバー、ベアリング三点交換

左が滑ってたクラッチで右が新品です。

クラッチカバーがかなり焼けていてディスクの溝がかすかに残ってるだけです。

危なかった

写真じゃわかりづらいですが新品ディスク(上)の厚みと比べると大分薄くなってます。

久々にクラッチオーバーホールして気づいたのは僕が現役の頃と比べてボルトの数が少なくなって

その上トランスミッションが取り付けやすくなって簡単になっていました

コスト削減って奴ですかね~

地べたで馬轢いてやったので正味二時間半位で終わったのですが

リフトか堀ピットがあれば一時間くらいで出来そうな簡単さでした。

交換して軽トラに乗るとクラッチが軽くなってクラッチペダルの遊びができて快適に運転できます

けどバイク屋さんなのでバイクの整備だけでいいですね

お願いだからもう鬼半クラだけはやめてね~

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




雨で早めに閉めたので店でカップケーキ作りました。

うちの店は甘い香りがしたりコーヒーを焼く香りがしたり笑

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明けましておめでとうございます。

今日から仕事始めです。

今年も宜しくお願いします



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »