goo blog サービス終了のお知らせ 
福岡市西区下山門のバイクサービス
MotorcycleService BrownDog



今月ロードレースの初戦が始まります

ですので久々にロードレース車両の練習に行ってきました。

4月27日にオートポリスサーキットで開催されます。

ですのでオートポリスで練習です。

このコースは去年の初戦以来走っていなかったのでほぼ一年ぶりの走行です。

朝到着

さすがオートポリス霧ですね~

時間がたつと気温が上がり晴天です

とりあえず準備です!

当日は走行枠が2本しかなかったのですがどうにか感覚を取り戻そうかと

もちろんタダ券二枚あるのでフルに使いますよ~

午前中身体慣らし走行です。

ま~感覚は悪くない

そして午後からさらに気温が上がり暑いくらいに

そして2本目の走行です。

当日はタイム別走行規制がなかったのでナンバー付き車両も混走です。

ですのでちょいちょい走行リズムが乱れましたがま~仕方ない安全が一番です。

タイム的にはツーリングレベルでしたがなかなか良い感覚で走れました。

もうこの時期でバイクが虫だらけになりました

ま~バイクを寝かしきれてないです

そのせいで端っこにタイヤカスが残ってます。

レースになるとスイッチが入るはず

かな・・・

そして今年もSUNOCO REDFOXオイルを使ってレースに参加します。

このオイルは良いです!!

良く回ります

使ってみたい方は声をかけてくださいね。

サーキット走行、オフロード走行、レース等興味がある方は

BrownDog迄お問い合わせくださいね

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月9日に熊本にあるHSR九州のレースに出場してきました。

HSRの九州選手権は自分の中で危ないと認識していたので

しばらく出場を止めていましたが久々に出場してみることにしました。

前日にタイヤ交換などのメンテナンスをして

9日朝にHSR到着

受付、車検、ブリーフィングを終了し

コース内を歩いてチェック

土がふかふかで歩くだけで汗ばんできました。

準備して練習走行です。

コースがふかふかだったので走りにくい

10分だったのでほどんど周回できずに終了。

そしてレース1の時間が来てレーススタート!!

毎回スタートは得意なはずだったのですが・・・

クラッチミートを失敗してふらつき最後尾

取り合えず2~3台位抜いた気がしましたがレース終盤で転倒

その間に抜かれ後ろから2番目で終了

毎回の気がして仕方ない・・・

そして、昼休憩を終え

午後からレース2スタート

スタートは失敗では無かったですがあまりよくないスタートで

1コーナー抜けて初めのジャンプを飛んだら

着地する予定の目の前にリアルタイムで真横にぶっ飛んでる

車両に横から突っ込み転倒

ジャンプの着地地点にいたら避けれない

さらに後ろから追突され3台が絡むクラッシュ

僕のバイクに覆いかぶさっていた車両をどかしたら

一番下の車両から煙が出てよく見たら人が下敷きになっていました。

すぐにオフィシャルの人たちと協力して車両を2台どかしたら

ぐったりした人が

すぐに赤旗中断です。

スタートに戻ったら手伝いに来てくれていた知人が

もう一人走っていた友人が戻っていないと

ぶつかった時は気が張っていたので気が付かなかったのですが

下敷きになっていたのは友人でした。

友人は救護室に連れていかれすぐに病院に搬送され

レース2は改めてスタートすることに

もう気持ち的にレースの気分ではなく結局

レース2は最下位くらいでした。

入院はしていますが幸い友人の意識はあり一安心です。

HSRの九州選手権は何かあるから怖いですね。

最後に去年の全日本モトクロス選手権チャンピオンの

ジェイ・ウィルソン選手も出場していたので観戦

 

異次元の速さでした



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




熊本のHSRサーキットに

新作ダンロップタイヤの試走会に行ってきました。

当日は天気も悪く雨もしとしと

濡れながら走ると寒いだろうな~と思いながら到着

結構降ってます。

とりあえず受付して午前中にタイヤの説明です。

そして昼食をとって午後からの走行です。

このタイヤはα-14というスポーツタイヤの後継種でさらに乗りやすく

そして走行時間が来ると雨もやみウェット路面での走行です。

雨がやんでウェットの走行とはタイヤを試すのは最高の条件です。

始めはカワサキニンジャ1000?z1000?どっちかわからん

一回目は前の型のα-14で走行

もともとウェット路面でのグリップも良かったので安心して乗れます。

そして二回目は同じ車種でQ5Sで走行しました。

α-14と比べてコナー出口でのアクセルを開けた時のタイヤのグリップ感が

レースタイヤの感覚で気持ち良い

凄くタイヤがつぶれている感覚がありました。

そして路面も乾きはじめ次の車種での走行です。

YZF-R25です。

始めはQ5Aで走行このタイヤはロードスポーツの後継種です。

乗り心地が良くすごく走りやすい。

次はQ5Aでの走行

フロントタイヤの寝かしこみがしやすく乗りやすいのですが

車重が軽いせいかリアの入り込みが良くない感じでした。

個人の感想ですが少しエアーを少な目で走ったほうがいいような気が・・・

正直R25などの軽い車体に関してはQ5Aの方があってる気がします。

タイヤのテスターがあったので比較してみました。

リアタイやはQ5Sの方が剛性が柔らかく路面になじむ構造みたいです。

フロントはQ5Sの方が尖っており倒しこみしやすいみたいです。

気温が低いのにゴムも粘りがありよい感じでした。

やはりどんどん進化していますね。

乗ってみないと説明ができないので試走会をやっていただいた

ダンロップさんに感謝です



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月15日に熊本にあるHSR九州オフロードコースで

アマチュアのお祭りであるRKカップに出場してきました。

ここ最近HSRでのレースは怖いので出場していませんでしたが

このレースは出場クラスが幅広く本当の初心者から元プロの方まで出場できます。

僕はと言いますと

エンジョイクラス(少し走れる人)のクラスに出ました。

その呼び名の通りカリカリレースしたくなかったのでエンジョイで気楽に

走りたいのでこれにエントリー

前日の仕事で手が空かなく何も用意しなくても出れるので安心

ですが・・・

元々腰が悪いので中腰で仕事をしていて腰がさらに悪化

痛かったのですがレース当日は場の空気のおかげなのか何とかバイクにまたがれました。

 

 

当日はベストコンディション

参加人数がすごく多く皆さんワイワイ楽しそうです。

僕もコースが走りやすく楽しかったです^^

午前中の練習走行を走り

レース1で腰が悪化

午後のレース2ではバイクにまたがるのも一苦労で知人のバイク屋さんに

手伝ってもらい乗車

おじいちゃんみたい言われました

結局レース1レース2とも大した順位ではなく自分の遅さを痛感させられました

画像が小さくてわかりずらいですがレジェンドクラスの走りを見学!!

全日本選手権に出ていた元プロレーサーのクラスでしたが

速くて走る姿がかっこよい!!

そしてもう一つのお楽しみが抽選会

僕はまるっきりダメでしたが皆さんテレビやらヘルメットやらもらっていましたよ。

でもって参加賞のくじ引きの景品もよかった~

LED作業灯とペーパーウェスが当たりました

一番大変だったのが帰りでした・・・

車の乗り降りだけで激痛

家に帰って座るときも激痛

そして週明けの仕事中も腰の激痛でたまらんかったです

でもって今日、病院に行って注射打ってもらいました。

少し楽になった

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月15日に大分のスパ直入サーキットで開催された

PORISPA選手権の最終戦に出場してきました

当日は雨が降り雨の中設営

降ったり止んだりで大変です。

午前中の予選前に他のクラスの走行状態を観察

明らかに水しぶきが上がっていました。

ですのでタイヤサービスで急遽レインタイヤを購入して組み換え完了!

そして予選30分前位から路面が乾きだす。

これは完全にドライだと察し今度はスリックタイヤに組み替えました。

そして予選はドライで走行

走行時にシフトミスはするわヘアピンでニュートラルに入るわでリズムがつかめず。

しまいにはオフィシャルが何かの旗を振っていて前を走る人がピットに入ったので

それにつられてピットイン・・・

あらっ・・何も関係なかった

そしてすぐにピットアウトして走行再開しましたが

ベストの一秒落ち以上でしか走れず

結局リズムに乗れず走行終了

結果9台中最下位でした

そして午後からの予選が14時からでしたので天気予報は雨

なのでもう一回レインタイヤに交換

そして予選30分前からかなり晴れ始めて路面はドライ

他の人たちはドライ用のスリックタイヤに組み替えはじめましたが

もう3回もタイヤを組み替えなおしたのでやる気なしです。

ですので決勝はあきらめ顔でレインタイヤでグリッドに並び

選手紹介が始まりだすと

ん??

雨がパラパラ降りだし次第に本降りへ

もう路面の乾いている所が無いです。

もう土砂降りでレーススタート

スタートは良い感じに出来スリックタイヤの人たちを抜いていきます。

ってか新品のレインタイヤは全然滑らない

気持ちよいくらいアクセル開けれます。

スリックタイヤ装着のバイクを抜くときは慎重に抜き

レインタイヤ以外の車両は危険なので次々にピットへ戻っていました。

そして久々に電光掲示板には自分のゼッケン88が点いていました

一台前の車両に追いついていきましたが無理をしないように走って

もう少しのところで追いつきませんでした。

そして総合4位でゴール

国内ライセンス3位表彰台でした^^

最後に表彰台に上がれて嬉しいですね

流石に1日に3回もタイヤを組み替えたら疲れました。

レースで走るよりもタイヤの組み換えが一番きつかったですねww

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今月の初めは宮崎でモトクロスのレースでしたが

明日は大分でロードレースに出場します。

とりあえず準備完了です。

前回のオートポリスで乗れなかったので何か月ぶりかに乗ります。

明日の天気が微妙ですが前回の雨を踏まえて雨対策はばっちりです

久々なので転倒しないように走ります^^



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週の台風の影響で宮崎までたどり着くか心配でしたが

無事に到着しました。

かなり酷いかと想像していましたが通行止めもなく至って普通に来れました。

宮崎の人に聞いたら雨と風は酷かったが災害などは無かったとの事で

一安心です

道中は鹿にも遭遇せず(タヌキは何度か遭遇)

朝、コースを歩くと

やっぱりコース上には鹿の足跡が多数

思いのほかぬかるんでいませんでした。

そして

練習走行が始まりコースイン

コースの表面だけぬかるんでいたので滑る滑る

壁に突っ込むかと思いました

そしてレース1ではすでにコースのぬかるみも取れ完璧にドライ

レーススタート

相変わらずスタートだけは速かったのですが一気に最下位

おまけに路面が硬くて走るのが凄く難しい

路面が硬いおかげで腰痛が悪化

周回を重ねるごとにどんどん遅くなる。

そして最下位でゴールです。

地味に汚れていたのでレース2に前に洗車します。

そして午後からレース2です。

バイクのエンジンをかけて・・・

あら

カラカラ音がしだした

壊れたか??どうにかエンジンの調子が復活してレースに挑めました。

レース2はさらに腰痛が悪化して

スタートだけ良くて最下位でした

レースが終わり車に戻ってみたら

バッファローマンが寂しげに落ちていました・・・

先ほどのエンジンの調子の悪さは洗車した時マフラーに水が入らないように

マフラーキャップしてて

外したつもりが外し擦れでした・・

エンジンをふかした時に外れてくれたんですね。

ごめんねバッファローマン



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月21日にオートポリスサーキットで開催された

ポリスパ選手権に行ってきました。

猛暑が続き熱中症対策も万全です。

そして開催日の天気は晴れの予報

ドライ用のスリックタイヤを用意して出発です。

??

あら・・・

霧が凄いけど雨は降ってないな~

山なので霧はしょうがないですね~

ちょこっと雨は降ったけど路面は乾きかけてます。

準備は万端!!

予選2分くらい前からパラパラ雨が・・・

そして土砂降り

いや当日の天気予報は晴れやったやんね

レインタイヤなんか用意してませんけど

この雨の中スリックタイヤで走ったら危険なのでレースを棄権しました

洒落にもならんダジャレやし・・・

わざわざオートポリス来て昼用に持ってきた冷やし中華を食べて帰宅

あ~天気の内容は濃い一日でしたが何をしにきたことやら・・・

次のレースの時は突然の雨に対策しておきます。

念には念を入れて

次は宮崎でモトクロスレースの予定で選手交代ですね^^

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月9日に大分のSPA直入でST1000のレースに出場してきました。

当日は朝から雨

とりあえず雨避けテントを張って設営

結構降っていました。

路面もびしょびしょです。

なので3年前くらいの中古レインタイヤで出場しました。

雨なので予選は今まで使ってきたOGKのヘルメットで走行

曇り止めを塗ったはずなのにシールドが曇りまくって前が見えない。

まともに乗れないまま最下位

そして午後から決勝スタート

ヘルメットは別のメーカーをかぶりました。

このバイクで初めてまともにスタート出来

一台抜いて走行

あっシールドが曇らない

いいやん!!

中古レインタイヤもちょいちょい滑りましたが何とか抑えながら走行

しかし後半で踏ん張りがきかなくなってきて後続車に抜かれて最下位

そして最終ラップに事件が起こりました・・・

右コーナーでリアタイヤが滑ったのですぐにたちなおし

難を逃れてほっとしたのもつかの間スピードが出ていたのでコースアウト

コースアウト先が濡れてる芝生

これブロックタイヤや無いと滑るやろ

案の定滑って転倒

ロードレースなのにモトクロスみたいに泥だらけになりました

教訓、レインタイヤはケチったらダメ

って事で納得

ま~土で滑って転倒なので大したことは無かったのですが・・・

ま~ケガが無くて良かったです。

これから装備やらバイクやらの掃除が大変です

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月19日に宮崎で開催された九州モトクロス選手権に行ってきました^^

土曜日の夜に出発して5時間ほどかけて宮崎へ

その道中鹿がかなりの間隔で出没するのでそのつど注意して走行

そして撮影に試みる

車を止めてそろ~っとスマホのカメラを起動

すかさず撮影

何度も山の中に逃げられて一頭だけじっとしていたので撮影に成功しました

でもって夜中のうちにレースが開催されるコースに到着して車の中で睡眠

朝起きると少し雨が降った跡がありましたがもう止んでいる。

そしてバイクをおろして用意

そして、コースの下見

何日も雨が降っていなかったみたいでカチカチです。

空がどんよりしています。

そしてバイクのチェック

タイヤのエアーを確認

あら・・・

リアタイヤの空気が入っていない

パンク??

とりあえずエアーを入れてブリーフィングへ

戻ってきたら地味に抜けている

パンクやんけ~

一年位放置していて前々日に車に積み込みしていて気が付かなかった

とりあえず練習走行はある程度エアー入れて走行

レース1で霧雨が振り出しどのくらいでエアーが抜けるかわからないので

通常の2倍入れてレース出場

思いのほかすぐにエアーが抜けずにタイヤが硬すぎて跳ねる跳ねる

そして終了

雨でぬれたので地味に汚れる。

さぶい

そしてリザルト見たら後ろから2番目

自分の遅さにビビりました

そしてレース2

タイヤのエアーがすぐ抜けないので通常のエアー圧にし

スタート!!

スタートは得意なので前の方に出ることが出来ましたが・・・

抜かれる抜かれる

もう小雨が止んだので程よく路面が湿って埃が立たずベスコンです。

お~タイヤが食いつく~

しかし!!抜かれる抜かれる

転倒車の続出で棚からぼたもちで

後から数えて5番目でフィニッシュ

タイム見たらやっぱり自分の遅さにビビりました。

でも一年半ぶりのモトクロスのレースは楽しかったですね^^

怪我が無くてよかった~



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ