goo blog サービス終了のお知らせ 

♪宝物の箱♪

誰にも目に見えるもの、そして見えない大切な宝物ありますよね。
そんな【宝物】について思ったことを綴ってみました。

『しのぎやすい日』

2006-05-20 17:49:50 | ささやき




昨日までの天気と、うってかわって
今日はいい天気です
ガンガンに晴れる訳でもなく、暑くありません
それより、冷え性の私は
久し振りに昼間、靴下履いちゃいました

しばらく、しなくなっていたマニュキアをして
素足でミュールを履く機会も増えるので
少し派手めの
ペティキュア
もしてみました






『‥‥‥』

2006-05-19 16:30:29 | ささやき




今日、二度目で~す

今朝、久しぶりぶりのに感激して

喜んでいましたが‥‥

侮るなかれ、天気予報さんごめんなさい

やっぱり、になりました

しばらく降っていましたが
またまた今はです。

でも、風、強いです。

一週間のお仕事も終わり

土日、ゆっくり休養取りましょう





『寂しいかな?』

2006-05-18 18:03:20 | ささやき




今日、子供たちがいませ~ん
息子は工場見学旅行に行ってます
娘は、バイトで連休が取れたので
なかなか行けない、
主人の実家(天草)へ一泊で遊びに行きました
おじいちゃん、おばあちゃんも
楽しみに待っているらしく
昨夜から、何やら電話で連絡をとりあってます

三軒分の手土産と、ちょっと遅れた「母の日」の
プレゼントを持って
朝早くに出かけて行きました

で、今夜は、主人とふたり
食事の準備も気が抜けて(あぁ~したくな~い)

お寿司が食べたいんですが‥‥‥






『ねこ パート2』

2006-05-17 17:42:05 | ささやき




先日、飼っていた猫”ウメ吉”のお話でした。
今日は、その後のことを。


”ウメ吉”が亡くなって約半年後、
ある夜、ベランダで「ニャ~ン」と元気のない猫の鳴き声。
網戸を開けると、そこには小猫がいました。
なんだか馴れた猫で寄ってきます。
主人が「お腹が空いているんだろう。小さいから牛乳でもやってみよう」
と与えると、美味しそうに飲み干しました。 
息子が抱き上げても嫌がりません。
”ウメ吉”は抱っこされたりするのが嫌いで
誰にも体に触れさせないタイプの子だったので、息子は大喜び。
そして、毎晩来るようになりました。


そのうち、なんと仔猫まで連れて来るようになりました。
さいのにママだったのです
初めは、仔猫4匹のシルエットだったんですが、最終的には、2匹になりました。
ノラ猫も生きていくのは大変なことなんだなぁと思いました。


仔猫たちも少しずつ馴れてきて、
ベランダから部屋の中にも遊びに来るようになりました。
仔猫はそれぞれ、毛の色から”クロ””トラ”と呼んでました。


ありゃりゃ?また”お母ちゃん”のお腹が大きくなっています。
そして、なんと”お母ちゃん”はすきを見て、家の中で出産してしまいました。
ダンボール箱に毛布をしいてベランダの下に置いてあげても、
また一匹ずつ銜えて家の中に持ち込みます。
それでも、かわいそうですが外へ持ち出しました。
その時も、4匹産んだのに、1匹しか残りませんでした。
その子は”ちびクロ”


その後も”お母ちゃん”は子供を産み、
その子たちは”ちびトラ” ”ちびちびトラ”
”お母ちゃん”が産んだ子は、なぜか雄しか残りません。


数ヶ月前、”クロ”と”トラ”が男のけんかをして、
”クロ”が旅立っていきました。
”クロ”は家から2・300m離れたところにいるらしく、
息子や近所の方が見かけました。
私達夫婦も散歩に行った時見つけました。
多分”クロ”でした。じっとこちらを見たまま塀の上にいました。


そして、1ヶ月ほど前”トラ”と”ちびクロ”が男のけんかをして
”ちびクロ”が旅立ちました。この子は、今だ不明です。


こうやって、ノラ猫ちゃんたちを見ていると、
なかなか面白い世界だなぁと思います。
”ウメ吉”がいた時は、なかなかノラ猫を見かけなかったのですが、
彼が縄張りを張っていたんでしょうね。


今では、ノラはノラを呼ぶのか、人懐っこいメス猫と仔猫のオス猫、
人に馴れていないオスの仔猫達まで合い混じれて遊んでいます。


またまたお腹の大きかった”お母ちゃん”
しばらく見ないうちに、お腹がぺちゃんこになっていました。
また産んじゃったらしいです。
モテモテみたいです








『息子の工場見学旅行』

2006-05-15 18:19:28 | ささやき




息子は○○高専へ通っています
4年生になり、「工場見学旅行」とやらに中部、関東方面に今朝
出かけて行きました。

ちょうど、修学旅行みたいなものです。
工場見学と名の付くように、目的は、エンジニアの卵の彼らが、
いろんな生産の場を勉強に行くのです。

しか~し、日程の半分は自由行動。しかも、金曜日に東京で解散
後は、自分で、飛行機なり新幹線なりで帰らなければいけません。
心配性の私は、心配で心配で‥‥‥

でも、来年になれば、就職活動の為、独りで活動しなければいけません。
自主性を重んじる学校だからこそ、子供達を信じて自信が持てるように計らってくれていることなんでしょう。

明日は、初の終日自由行動の日。
彼は、電車を乗り継ぎ、鈴鹿サーキットへ独りで行ってくるとのこと
その後、”トリトンサーキット”なる所に行き、カートで走ってくるのだそうです
熊本の田舎者が、都会の中で‥‥
本人は「大丈夫だから、心配しなくていいから!」って怒るんです

東京では友達と二泊して帰るんだそうです

「携帯があるから、一日一度はしてね。」
と約束したら、「そんなに心配なら、ちくいちしてやるよ」
と言ってくれました。

それで、さっそく先程「ホテルに着いたよ」のが入ってきました。
空港への道すがら、
「お母さんが心配するから、メールだけは入れなさい」と主人も念を押していたそうな
心配して、自信なくさせるといけないので
「明日は楽しんでおいで」と返信しておきました







『ねこ』

2006-05-14 15:24:18 | ささやき



犬派? 猫派?

だったら、私は”猫派”
元々、小さいときはどちらもだめでした。
野良犬はたくさんいたし、怖かった。
猫も家が古いだけにどこかしら入ってて土間にいたりしました。

しかし、なぜか10歳くらいの時に、家に来た迷い猫は住みつき
農家だったので、家や納屋で猫の臭いがしたらネズミも寄り付かないだろうと
徐々に慣れていきました。


そして、十年前の夏休み明けに
長女が真っ白の仔猫を拾ってきました。
箱の中に4ひき入れて道端に置いてあったそうです。
長女も生き物はだめ。なのに「家で飼っていい?」と聞いてきました。
ちょうど、その年の4月からパートに出始め、長男もまだ2年生。
家に帰ってきて、独りじゃあ寂しいだろうからって、一応、
家主の実家もOKしてくれたので、飼うことに決定!

仔猫は、「チンチラ」が入っているらしく、毛が長く真っ白です。
名前、何にするってことになり、天邪鬼の私は、
真っ白な仔猫を目の前に、真っ赤な”梅干”を思い出し、「ウメ吉」と名付けました。

とても可愛い仔猫で、拾ってきた翌朝、掃除機を掛けていると、
突然、居なくなりました。慌てて探すと、
なんと、小さいぬいぐるみを並べている横に、一緒に座っていたのです。
全く違和感なしに(笑)

親馬鹿ですが、朝方になると起こしに来るんです。私の頭をコンコンと。
そして、「ニャン」ではなく「ごはん」と言うんです。
少なくとも私達夫婦にはそう聞こえていました。


そんな可愛かった「ウメ吉」も4年前突然、亡くなってしまいました。
病気になり、あっけなく亡くなりました。
おかしいなと思いながら仕事に行き、たまたま、主人も私も食事会があり、
夜遅く家に着くと、もう弱っていました。
子供達も心配していて、あわててかかりつけの病院に電話を入れたのですが、
誰も出ません。何軒も何軒も掛けてみましたがどこも同じ。
最後に掛けた病院だけが、「すぐに連れてきて」との返事。
すぐに連れて行き、緊急の手術。
お年寄りの先生が奥様とされている病院のようで、「今夜はもう遅いから、家に帰ってください。明日の朝、迎えにきてくれたらいいから」とのこと。
しかし、それっきりになりました。
翌朝、早くから迎えに行く準備をしていると、病院から悲しい知らせ。
主人がひとりで迎えに行きました。帰ってきた「ウメ吉」はまだ温かく、
生きているようでした。
お医者さんの話では、手術は無事済んだのだが、今朝になって急に様態が悪くなったそうで‥‥


悲しかったです。
小さいときから育てて、いつもそばにいて、子供同然でしたから。
滅多に涙見せない主人までが涙してました。
今は、ペットのお墓に沢山のペット達と一緒に眠っています。






『プラネタリウム』

2006-05-13 16:22:02 | ささやき




今日は”プラネタリウム”見学に
熊本市立博物館へ行ってきました

初体験だったんですが、はまってしまいそうです。
癒しですよね

わくわくして部屋に入ると天井一面が球状に見えます。
座席にかけると背もたれがグッと倒れて、
話には聞いてましたが、これね

解説してくれる方の柔らかで優しいお話。(不眠症の人は一発で眠れそう)
星のこと星座のことたくさん聞いてきましたよ
近代、街が明るくて、本来の夜空より見え辛い星たち
灯りが無かった状態の夜空の星の輝き
私には、夢の世界でした


またまた、是非行きたいと思います。
常連になるかも


他にも「博物館」の中をくまなく見学してきました。
「美術館」には何度か出向いたことはあったのですが「博物館」は二度目
一度目は息子の何かが飾ってあったのでそれだけの為に行っただけで
何も見学することもなかったのです。

いろんな物が展示してあります。
その中で、昔の農具が展示してあるコーナーがありました。
実家は農家だったし、私も結構、古い人間なので、
家の納屋で見かけた物が、何点かありました。
懐かしい~

古い家の台所チックな展示コーナーもあり、家の台所にあった物だらけでした

たった入館料300円(プラネタリウム観覧料200円)
でこんなに感激できるなんて、今時あまりないですよね。






『あこがれ』

2006-05-12 18:43:13 | 




素朴で大好きな曲です


  あこがれ
         唄 グレープ

あこがれていたの ずっと前から
けれども今日まで 少しも気付かなかった
あなたが去りゆき 頬に涙して
気が付くなんて おバカさんね 私

    もう 時は戻らず
    もう 二度と会えない

だから せめて せめてまごころをこめて
さよなら さよなら 
いつまでも 涙のままで



あこがれてゆくの ずっとこれからも
心の鐘を ひとり 打ち鳴らしながら

    今 ふたりの時は
    すべて 想い出に変わる

だから せめて せめてまごころえをこめて
さよなら さよなら 
いつまでも 涙のままで

  
    さよなら さよなら
    いつまでも 涙のままで



前奏はチャイコフスキーを思い出す曲です。
乙女心に響いた歌でした






『誰?』

2006-05-11 18:42:31 | ささやき



少し、気味悪いんですが
家の前通って行く車で
毎日通り過ぎる時にスピード落として、必ずこちらを見ていく車があるんです。
集合住宅なのでどこの家を見ているのか分からないんですが‥‥‥


まぁ、気を取り直して
久し振りに溜まっていた仕事を片付けようと思い
残業とやらをしていたら、
息子からメールが入っていたことに気付かず
どうやら家の鍵を忘れたらしく、困っていたようです。
自動車の教習所へも予約をしていたらしく、
でも、忘れるほうがいけませんよね。
教習所へは、まぁ、ぎりぎりセーフだったでしょう



近頃、なんだか自分を忘れているみたいなので
気を引き締めて、元気な自分を取り戻そうと思います。
まず、手始めに、好きな本を読む

発行されてすぐに買ったのに、少ししか読んでいない
大好きな”パトリシア・コーンウェル”の「神の手」
主人公の「検視官スカーペッタ」のシリーズ物です。
このシリーズ物おもしろいですよ。
とにかく、スカーペッタの生き方がかっこいい。
私もこんな女性に生まれたかった