ジャンパー膝、オスグッドの痛み、症状の予防、防止、消失、対策
しようと思ったら
大腿四頭筋=太ももの前側のストレッチ
をおこなう時は
股関節を伸ばした姿勢で行なうことが絶対条件!
股関節が曲がった状態=へっぴり腰で大腿四頭筋のストレッチを行なったら
少なくとも
ジャンパー膝、オスグッドの痛み、症状の予防、防止、消失、対策には
なんの役にも立たない!

股関節が曲がった状態=へっぴり腰での太もも前側のストレッチは
膝のお皿の下で
腱が剥がれる力が働き、強いマイナス作用となります。

この動画のように
股関節を伸ばして大腿四頭筋のストレッチをするからこそ
膝の「お皿の下」にある腱(けん)が
骨に「圧迫されて剥がれにくくなる」働きをして
動きが良くなり、
負傷を予防することが出来るのである!
これは座って行なっても同じ。
ジャンパー膝、オスグッドの痛み、症状の予防、防止、消失、対策
の為に
大腿四頭筋=太ももの前側のストレッチを行なう時は
この様に
股関節を伸ばした姿勢
で!


一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
▼
●ほねつぎ
●接骨医
▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると
日本:国家が法律で定めています。
医療者として
責任ある情報拡散を目的に
この様な記事を書いています。
ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。

おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561
おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true
ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin
フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503
YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s
YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE
よろしくお願いいたします!