goo blog サービス終了のお知らせ 

SPILLANE KISS

オリジナリティーゼロのコピペブログ。最近の出典はほとんど「ヤ○○メ」。某巨大掲示板はとんと立ち寄らなくなりました。

ある妄想

2009-09-29 16:28:26 | コピペ
2009年の最初の中止から50年後の今年になってようやく完成した八ツ場ダム
記念映画が作成された。

移転後廃止された川原湯温泉と住民移転地跡地には巨大なイオンが建っていて、北軽井沢、嬬恋、草津温泉からも買い物客が押し寄せる。吾妻線には新造された最新鋭のSLが走って全国から鉄ヲタが押しかけダム湖の上を疾走するSLの姿を撮影する。住民たちは中止、再開を繰り返す度に何度も補償金を貰い、東京に家を建てみんな出て行ってしまった。

ダムの全景を映したあとダムサイトにズームイン。そこにはダム完成と補償金増額に貢献した元総理小渕優子の銅像と永六輔の「いい湯だな」の歌碑がボタンを押すと加藤登紀子の歌声が流れる。
「いい湯だな・・・・・ここは上州草津の湯♪ 」

かたわらにパンすると小さなお地蔵さんが。なんかダム中止で揉めて高い橋から飛び降りたという元大臣の魂を鎮めるためらしい。今や福田も笹川も中曽根も山本もすっかり忘れさられ知る人もいない

ズームアウトして終 と製作草津温泉市という文字が出る。

数年前長野原町と嬬恋村は草津町に吸収合併され、軽井沢を凌ぐ避暑地となっていたのだった。

めでたしめでたし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ツ場ダム建設中止賛成派からの反論

2009-09-29 16:25:07 | コピペ
①すでに70%も進捗している事業を今更やめるとは何事か。

【反論】
70%というのは総事業費の進捗率。工事自体を見ると、付け替え道路の完成区間は6%、付け替え県道はわずか2%。付け替え鉄道だけは75%まで完成しているが、一番重要な部分が残されている。しかも、★ダム本体は全く未着工★。こんな状態ですでに事業費の70%も使ってしまっているのだから、残りの事業を全て完成するまでにいくらかかるのか。予定の4600億円で済むわけがないことは、誰の目にも明らかだ。

これまで3000億円以上使ったのだから、工事を続けろという人に言いたい。これまで3000億円も無駄なダムに使ったのだから、これ以上1円も無駄なダムに使うな。一度走り始めたら、何が何でも突っ走り、止まることも引き返すこともできないというのは前にしか進めないサメと同じ、ということだ。サメの脳しかない人間の言うことだ。

②八ッ場ダムを中止すれば、これまで1都5県が負担した1460億円を返還しなければならず事業を続けるより、 かえってお金がかかるではないか。

【反論】
数字の間違いである。今まで1都5県が負担した総額は確かに1460億円であるが、この中には国庫補助金として国からもらったお金が約40%含まれる。もし都県がお金を返してもらうとすれば、補助金は国に返さなければならないから、実質的な返還金は1460億円×約60%=890億円となる。(パーセンテージの端数は切り捨て)

ただし、こうしたお金のやりとりは都県と国の間のことであり、公金が行ったり来たりするだけの話。県民にとっては全く負担のかからない話である。しかも、もしお金が返ってくれば、都県だって嬉しい話ではないか。ちなみに、利水の場合、ダムを中止した場合の返還金については、河川法に規定はない。治水の場合は返還しなくてもよいことになっている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする