goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

白尾から志賀町-シノリガモ

 ここ2,3日晴れの日が続いているが、朝の冷え込みは、かなり厳しく、昨日は初霜、今朝は初氷が見られた。昨日は、晴れ間を利用して志賀町の海岸にウミアイサ、シノリガモの様子を見に行った。
 白山はすっかり氷の山となっているし、内灘から見る、朝霧の向こうの立山も厚く雪化粧している。山は本格的な冬である。
     山肌が凍った白山

   内灘から見る立山連峰

 途中、白尾の海岸でミユビシギらしい鳥の大群を見つけたが、インターを過ぎており、波の泡を見間違えたかもしれないし、砂浜に打ち上げられた貝殻だったかもしれないと思いながら、帰りに寄るかと決断し志賀町に直行した。
 高浜では、ハマシギ、イソシギを見ることができた。波打ち際から沖合の海のヒドリガモの群れに混ざって、アイサが1羽だけ沖合に見えた。
 消波ブロックの上のヒドリガモ

 ウミアイサだと思って、遠くであったが何とか写真を撮った。


    沖合のカワアイサ

 やれやれ、一つ目的を達したと思い、赤住まで行ってみたが、ヒドリガモ以外のカモの姿は見えず、イソヒヨドリ、イソシギの写真が撮れただけであった。
 帰りに高浜の海岸を再び訪れたが、アイサなどはいず、ヒドリガモばかりであった。しょうがないので、白尾の海岸まで戻ることにした。
 白尾の海岸には、ミユビシギの群れが待っていてくれた。少しハマシギも混ざっており、見慣れた光景であった。砂浜を歩いていると、シギとは違う鳴き声が聞こえた気がした。砂浜を行ったり来たりしているうちに、寄せてくる波の合間に、体が黒く頭に白斑のある鳥が見つかった。

    沖合の黒っぽい鳥

 ケイマフリ?ビロードキンクロ?まさか?あそうだ!シノリガモだ!
    シノリガモ オス

     シノリガモ メス

 よく見ると、10羽近い群れで波乗りしている。間違いなくシノリガモであった。





   波乗りするシノリガモ

 打ち寄せる波に乗って波打ち際に近づくこともあるが、流されて沖合に行くこともある。波の動きもあってなかなかピントが合わせられない。




     波乗りしながら
   潜って餌を探すシノリガモ

 流されたシノリガモは、飛んで仲間の所に戻る。

  仲間の所に戻るシノリガモ

 やっとのことで何枚かの写真が撮れた。
   シノリガモ オス

 一休みして、撮った写真を確認すると、高浜で撮ったのは残念ながらカワアイサであった。また、宿題が残った。

コメント一覧

bbdupstream494、チョウキチ
桐花さん
 拙ブログをご覧頂き有難うございます。私は、貴方の心が感じられる美しい整った文章にはいつも感心しております。という私は文才もなく、ただ自然をありのまま見つめ、淡々と事実を報告するだけですが、その裏には感動もあります。感動が読んでくださる方に伝われば嬉しく思います。
拙文に対して、またコメントを頂ければ幸いです。
sukekaku5th
こんにちは。
波乗り、可愛い~
ほんとうにサーフィン🏄
シノリガモっていう鳥を知らなくて、さいしょに見たとき「シリガモ」って読めちゃいました…(;^_^A
__桐花
コハクチョウ
シノリガモの波乗り、可愛いですね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る