
イトーヨーカドー各務原店の近くに10月にリニューアルオープンしたばかりの洋菓子屋さんへ行ってきました。
以前は同じ場所で『エルフェリス』という名で営業していたそうです。

ケーキの価格は300円前後と非常に良心的。店名は変わっても値段や売り物は変わっていないそうで、ショーケースには地元で長く愛されてきたお店というのも納得の、おいしそうなケーキ達が並んでいました。

焼き菓子もマカロンからフィナンシェまで種類豊富。これもおいしそうだったから次回買ってみよう。

シブースト 280円
カスタードムースをキャラメリゼして洋梨を入れました。
エクアトゥール 350円
カカオ70%のチョコレートを使用し木苺の実とジュレを中に入れたお菓子です。
シュークリーム 105円
サックリ軽い食感のシュー生地にカスタードクリームを合わせたシンプルなシュークリームです。
シュークリームのPOPだけ写真を撮り忘れてたから僕の言葉ですw
印象としては、どれも甘めでどちらかと言うと女性や子供に受けそうな感じかな。
見た目だけじゃなく味もよかったです(*´ -`)
・住所 岐阜県各務原市蘇原野口町1-80-1
・TEL 058-382-8188
・営業時間 9:00~20:00
・定休日 水曜(祝日の場合翌日休み)
・駐車場 あり 10台(共同)
参考ブログ(エルフェリス時代の記事です)
ワインショップいいぬま BLOG だぎゃあ 近所のケーキ屋さん
JOの雑談日記 お気に入りのケーキ屋さん
専業主婦の暇つぶし 今日は産婦人科

下呂温泉街よりもちょっと北、萩原町の山の中にあるケーキ屋さんへ行ってきました。

名古屋のホテルでパティシエとして働いていた方が独立して開かれたお店だそうで、

ショーケースには、下呂の山奥の店とは思えない(失礼)、ハイセンスでおいしそうなケーキ達がずらりと並んでいます。

併設されたカフェスペースを利用するつもりだったんですが、満席+2組待ちで断念。
気になるケーキを何個かお持ち帰りしてきました。

プラリネ 350円
香ばしいアーモンドのロールケーキ。飛騨産きなこをトッピング。
モンブラン 470円
フランス産の栗をふんだんに使用した当店オリジナル。
緑のやつは名前忘れました。抹茶のムースのようなふわふわしたケーキ。
で、落とした\(^o^)/
帰りの山道にも細心の注意を払い慎重に運びながらも、家のドアを開ける直前に箱ごと落とした/(^o^)\
すっごくおいしかったけどこの見た目では説得力無さそうだ。
次回また買ってきます・・・。
・住所 岐阜県下呂市萩原町跡津1421-5
・TEL 0576-53-3020
・営業時間 10:00~18:30
・定休日 月曜定休 第4火曜日
・駐車場 あり
参考ブログ
ワカの食べ歩きブログ春日井市・名古屋市・グルメ Cafe u. Konditorei Siegfrieda ジークフリーダ
げんのみぎめ ● 下呂のジークフリーダ。
ひだっちブロガーおすすめ♪ ジークフリーダと緑の館
写真を撮ったのはいいけれど、更新し忘れてそのまま放置されていた写真達をまとめて紹介。パート3!
いつもの如くスイーツばかりです。
LeTAO(ルタオ)

ドゥーブルフロマージュ 1575円
先週の日曜日、岐阜高島屋11階で行われている大北海道展で買ってきました。小樽の洋菓子店『LeTAO』の定番商品です。
ベイクドチーズケーキとレアチーズケーキの2層構造。あまりチーズチーズしていないので、チーズケーキが苦手な人でも食べられる万人受けする味だと思います。
大好物(*´ェ`*)
関連記事
【北海道】小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
柳月(りゅうげつ)

三方六 580円
同じく物産展で買ってきました。帯広に本店がある『柳月』の人気商品です。
しっとりとしたバームクーヘンの生地に、白樺をイメージしたチョコがたっぷりかかってます。
北海道の土産には必ず頼むほど、これも僕の大好物(*´ェ`*)
メロンゼリーの隣の北海道銘菓コーナーに売っているので、気になる方はぜひ!

※クリックで拡大
物産展は10/27までです。お早めに!
ロバンソン洋菓子店

シュークリーム シフォンケーキ
忠節にある老舗洋菓子店です。
流行の味ではないけれどやさしいおいしさ。ここのシュークリーム好きです(*´ -`)
・住所 岐阜県岐阜市早田大通1丁目16
・TEL 058-232-5832
スイーツマジック

プレミアムバニラプリン 600円
もらいものです。プリンのクセに600円もしやがります(;´Д`)
めちゃくちゃ濃厚でプレミアムって感じでした。

マジックプリン 各294円
とろーり滑らかプリンの上にたっぷりのフルーツゼリーが乗った新感覚スイーツです。
意外な組み合わせだけどこれが不思議と合うんです。ゼリーにバニラビーンズが入っているからかな?
おいしかったです(*´ェ`*)
お取り寄せ
http://www.sweetsmagic.com/
ビアードパパ マーサ21店

バイシュークリーム(抹茶) 180円 クッキーシュー 170円 パリブレスト 160円
パイシューとクッキーシューとパリブレストを食べ比べしてみました。
・・・パイシューの勝ち~!
関連記事
【岐阜市】NEW BEARD PAPA'S(新ビアード・パパ) マーサ21店
プティアルモニー長良公園店

長良ロール 1050円
生地はずっしりどっしり。生クリームはあっさりしてます。
最近地名の付いたロールケーキ多いですね。中には『流行だからとりあえず作ってみました』的なやつも多いから困る。
関連記事
【岐阜市】長良フォレスト プティアルモニー長良公園店
以上!写真フォルダの整理終了(*´ -`)
また溜まったらアップしますね~。
前回記事
雑多に寄せ集めグルメ Part2
いつもの如くスイーツばかりです。
LeTAO(ルタオ)

ドゥーブルフロマージュ 1575円
先週の日曜日、岐阜高島屋11階で行われている大北海道展で買ってきました。小樽の洋菓子店『LeTAO』の定番商品です。
ベイクドチーズケーキとレアチーズケーキの2層構造。あまりチーズチーズしていないので、チーズケーキが苦手な人でも食べられる万人受けする味だと思います。
大好物(*´ェ`*)
関連記事
【北海道】小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
柳月(りゅうげつ)

三方六 580円
同じく物産展で買ってきました。帯広に本店がある『柳月』の人気商品です。
しっとりとしたバームクーヘンの生地に、白樺をイメージしたチョコがたっぷりかかってます。
北海道の土産には必ず頼むほど、これも僕の大好物(*´ェ`*)
メロンゼリーの隣の北海道銘菓コーナーに売っているので、気になる方はぜひ!

※クリックで拡大
物産展は10/27までです。お早めに!
ロバンソン洋菓子店

シュークリーム シフォンケーキ
忠節にある老舗洋菓子店です。
流行の味ではないけれどやさしいおいしさ。ここのシュークリーム好きです(*´ -`)
・住所 岐阜県岐阜市早田大通1丁目16
・TEL 058-232-5832
スイーツマジック

プレミアムバニラプリン 600円
もらいものです。プリンのクセに600円もしやがります(;´Д`)
めちゃくちゃ濃厚でプレミアムって感じでした。

マジックプリン 各294円
とろーり滑らかプリンの上にたっぷりのフルーツゼリーが乗った新感覚スイーツです。
意外な組み合わせだけどこれが不思議と合うんです。ゼリーにバニラビーンズが入っているからかな?
おいしかったです(*´ェ`*)
お取り寄せ
http://www.sweetsmagic.com/
ビアードパパ マーサ21店

バイシュークリーム(抹茶) 180円 クッキーシュー 170円 パリブレスト 160円
パイシューとクッキーシューとパリブレストを食べ比べしてみました。
・・・パイシューの勝ち~!
関連記事
【岐阜市】NEW BEARD PAPA'S(新ビアード・パパ) マーサ21店
プティアルモニー長良公園店

長良ロール 1050円
生地はずっしりどっしり。生クリームはあっさりしてます。
最近地名の付いたロールケーキ多いですね。中には『流行だからとりあえず作ってみました』的なやつも多いから困る。
関連記事
【岐阜市】長良フォレスト プティアルモニー長良公園店
以上!写真フォルダの整理終了(*´ -`)
また溜まったらアップしますね~。
前回記事
雑多に寄せ集めグルメ Part2

多治見市民病院の近くにある人気のケーキ屋さんです。


種類豊富な焼き菓子には試食OKなものもあります。
このアマンドールが特に激ウマでした!



ケーキ類は1カット300円台後半~400円台のものほとんどで、どれも色鮮やかでおいしそう。
何個か購入してきました。

いちごのミルフィーユ 450円(土日祝限定)
サクサクの自家製のパイ生地に、なめらかなカスタードクリームをサンド。生クリームとフレッシュないちごも飾りました。
うっふ・プリン 370円
「うっふ、oeuf」とはフランス語で卵の事。赤玉たまご(木全さんのたまご)を使用したプリン。
天然バニラとよつば牛乳、生クリームでコクのある味わい。
いちじくのタルト 425円(5月下旬~10月初旬)
カスタードクリームと生クリームをタルトに絞りフレッシュいちじくを薄切りにして丁寧に飾りました。
どれもレベル高いっス。うまい!!!
あと50円ずつ安かったら言うことなしです(゜∀゜)
・住所 岐阜県多治見市前畑町3-31
・TEL 0572-24-3680
・営業時間 10:00-21:00(日曜日は20:30まで)
・定休日 月曜日 第一火曜日
・駐車場 あり 6台
・URL http://www.lamerb.com/

近所にある大好きな洋菓子屋さんです
ウォーキングの帰り道、翌日の朝ごはんを買いに寄ってきました。

朝からケーキ?いやいや、さすがの僕でもそれはきつい。
今回の目当ては洋菓子屋さんが焼くパンです。

クロワッサン 158円
何種類かあるパン中でもこのクロワッサンが一番好き。
温め直すと広がる香ばしく焦げた香りと、バターの甘い匂いがたまりません(*´ -`)
クロワッサンの後ろに映っているのはサービスでいただいたロールケーキ。プレリュードさんは閉店間際に行くと、たま~に売れ残りをサービスしてくれるんです!
朝からケーキは・・・とか言いながら、こちらもしっかりおいしくいただきました(*´ェ`*)

パンの焼きあがり時間は大体朝の10時ごろです。焼きたてのパンを喫茶スペースでいただくのも良いかもね。

朝は焼き菓子まで付いてきますから相当お得ですよ!
前回記事
【岐阜市】ふらんす風菓子 プレリュード
・住所 岐阜県岐阜市福光南町16-19
・TEL 058-233-9950
・営業時間 9:30~20:00(喫茶~OS19:00)
・定休日 月1回火曜不定休
・駐車場 あり 10台

マーサ21の1F食品レジ前に、シュークリーム専門のチェーン店、ビアードパパがオープンしたと聞いて行ってきました。
すでにモレラやアピタの中にある店舗とは違い、こちらは「身体に優しい・地球に優しい・シュークリーム専門店」がコンセプトの"新"ビアードパパ。

メニューも若干違うようで、定番のパイシューやクッキーシューの他に、新メニューのパリブレストとシューアイスがありました。(通常のビアードパパにも場所によっては置いてあるみたいです。)
シューアイスはなんとなく想像が付くけど、パリブレストってなんぞ???購入してみました。

パリブレスト 160円
見た目はドーナツみたいです。HPの説明によると、
ドーナツのように見えますが、実はコンテッサクリームがたっぷり入ったシュークリーム。 フランス生まれのこの不思議なお菓子を『パリブレ』と少しオシャレに呼んでみてください。 人工添加物を使わずに、ナチュラルなバターのみで作られた新しいシュークリームです。
これもシュークリームなんですね。割ってみました。

おぉ~!ほんとにクリームたっぷりだ!!
サクサク軽いシュー生地に甘さ控えめなクリームがびっちり入っていてなかなかおいしいです。
手ごろな値段だし、マーサへ行く用事があったらたまに買ってみようかな。
・岐阜県岐阜市正木中1-2-1 マーサ21ショッピングセンター1F
・TEL 0582-95-2186
・営業時間 10:00~21:00
・定休日 無休
・駐車場 あり
・URL http://www.muginoho.com/brand/newBeard/
写真を撮ったのはいいけれど、更新し忘れてそのまま放置されていた写真達をまとめて紹介。パート2!
スイーツ写真はたまりやすいな(´-`)
patisserie Le Vanillier(パティスリー ル ・ バニーエ)

もらいものです。
昔すぎて覚えてないがおいしかった気がする。
もういっちょバニーエ

白桃ロールケーキ
大きな桃がゴロゴロ(*´ェ`*)
やっぱバニーエいいわ~。
関連記事
【瑞穂市】patisserie Le Vanillier(パティスリー ル ・ バニーエ)
CHEESECAKE PRINCESS(チーズケーキプリンセス)

チーズのプリン 315円 ハイジのチーズケーキ 326円
どちらも人気商品らしいです。
ここのチーズケーキは、割とマイルドなやつが多くて好きです。
モーニングのフレンチトーストも食べてみたいなー(*´ -`)
関連記事
【大垣市】CHEESECAKE PRINCESS(チーズケーキプリンセス)
スールミニヨン

クッキーシュー 125円
たしかもらいものだったはず。
無難なウマさ(*´ェ`*)
関連記事
【岐阜市】フランス風菓子 スールミニヨン
ロワゼット

クッキーシュー
これももらいもの。もらってばかり。
アイスもうまかったけどシュークリームもなかなか!次はケーキをお願いします(*´ェ`*)
関連記事
【各務原市】アイスクリーム・スイーツ専門店 ロワゼット
松浦軒のカステーラ

恵那の老舗和菓屋さんのカステラです。僕にはちょっと甘いけど、ふっくらとした食感と素朴な味わいがなかなか。
カヤ葺工房・珈琲屋さむで食べたはずなんだけど、さむの記事が見当たらない。書き忘れたな(´-`)
金華山の麓、岩度公園側にある素敵な和カフェです。もう覚えてないからまた行ったら書きます(ノ´∀`*)
前回記事
雑多に寄せ集めグルメ Part1
スイーツ写真はたまりやすいな(´-`)
patisserie Le Vanillier(パティスリー ル ・ バニーエ)

もらいものです。
昔すぎて覚えてないがおいしかった気がする。
もういっちょバニーエ

白桃ロールケーキ
大きな桃がゴロゴロ(*´ェ`*)
やっぱバニーエいいわ~。
関連記事
【瑞穂市】patisserie Le Vanillier(パティスリー ル ・ バニーエ)
CHEESECAKE PRINCESS(チーズケーキプリンセス)

チーズのプリン 315円 ハイジのチーズケーキ 326円
どちらも人気商品らしいです。
ここのチーズケーキは、割とマイルドなやつが多くて好きです。
モーニングのフレンチトーストも食べてみたいなー(*´ -`)
関連記事
【大垣市】CHEESECAKE PRINCESS(チーズケーキプリンセス)
スールミニヨン

クッキーシュー 125円
たしかもらいものだったはず。
無難なウマさ(*´ェ`*)
関連記事
【岐阜市】フランス風菓子 スールミニヨン
ロワゼット

クッキーシュー
これももらいもの。もらってばかり。
アイスもうまかったけどシュークリームもなかなか!次はケーキをお願いします(*´ェ`*)
関連記事
【各務原市】アイスクリーム・スイーツ専門店 ロワゼット
松浦軒のカステーラ

恵那の老舗和菓屋さんのカステラです。僕にはちょっと甘いけど、ふっくらとした食感と素朴な味わいがなかなか。
カヤ葺工房・珈琲屋さむで食べたはずなんだけど、さむの記事が見当たらない。書き忘れたな(´-`)
金華山の麓、岩度公園側にある素敵な和カフェです。もう覚えてないからまた行ったら書きます(ノ´∀`*)
前回記事
雑多に寄せ集めグルメ Part1

大垣市役所の近くにあるチーズケーキ専門店です。

ケーキ屋にしては珍しくランチもやっているみたい。

ランチ+40円でケーキセットになるなら、それ目当てで来るのもいいかもね。

でも今回の目当ては本業のチーズケーキ。100種類以上あるレシピの中から、日替わりで毎日20種ほどが店頭に並ぶそうな。
これだけあったら、いつもならすっげー悩んじゃうけど、今回は下調べしてから来たから大丈夫(`・ω・´)

花よりダンジュ 462円
こいつを買うために来たんです!
枡に入ったクリームチーズケーキですね。
口の中に入れると「ふわわわぁ~ん」っとすぐに溶けちゃいます。あっさり軽い感じがめちゃくちゃ好みでした。
うまい!!

枡工房枡屋さんとコラボした枡もかわいいです。
記念に取っておきたいけど、

これ返したら100円返ってくるらしい!他のケーキが300円代なのに、花よりだんじゅだけやたら高いなぁ~と思ったら、枡代だったんですね。
次行くときは100円引きだな(゜∀゜)
・住所 岐阜県大垣市西外側町2-45
・TEL 0584-73-3115
・営業時間 9:00~19:30(OS19:00)
・定休日 無休
・駐車場 あり 2台
・URL http://cheepri.jp/index.html

大垣警察署のすぐ近くにある生ジェラート専門店。毎朝作った分をその日に売り切るスタイルだそうです。

26日の日曜日に行ったんですが、ちょうど2周年記念のイベント中で、通常280円のシングルが200円に!ラッキー


日替わりで常時10種類くらいあるメニューの中から、一番人気だというモー作を注文しました。

シングル、ダブル、トリプルと選べるみたいだけど、安くなるってんなら当然シングルですよね(*´ェ`*)

併設されているうどん屋のテーブルを借りていただきます。

モー作(ミルク) シングル 200円(通常280円)
さすが一番人気です。あっさりと濃厚のちょうど中間ぐらいで、ほどよいミルクの風味が万人受けしそうな感じでした。舌触りも滑らかで激ウマ!!
大垣は遠いから岐阜にもできないかな~(*´ -`)
・住所 岐阜県大垣市安井町6-15-5
・TEL 0584-74-9493
・営業時間 11:00~19:00(売り切れ次第閉店、季節により変動あり)
・定休日 水曜(祝日の場合は翌日休み) ※7月、8月は無休
・駐車場 あり 共同2台

武芸川の道の駅で珍しいスイーツを発見。

関市で化粧品店を営む兼業農家の山田さんが、自宅近くの田んぼで育てたミノニシキを使用して作ったプリンだそうな。
米粉を使ったスイーツは最近増えてきているけど、和菓子以外で『米』そのものを材料にしたものは珍しいですよね。
プレーンタイプと黒ゴマ入りのものと2種類あったから、両方購入してみました。2個入りで380円です。

まずはプレーンタイプ。米の白さを生かすために玉子は使用していないそうです。
一口食べるとまさに
米
って感じの風味とコク。プリンと言えるかはちょっと微妙ですが、甘さ控えめのアッサリ味でおいしかったです。
プルプルモチモチの食感と、若干残してある米のツブツブ感もくせになりそう。

こちらは黒ゴマ入り。プレーンほどコメコメしてないけど若干のコメコメ感はあります。
ゴマ豆腐をあっさりさせたような味で、これもおいしかったです。
にわか茶屋や美並の道の駅でも売っているそうなので、見かけたらぜひ。
おもしろい味ですよ!
・住所 岐阜県関市植野772
・TEL 0575-28-2817