2016年11月18日(金)
ヤマハミュージックリテイリング、広島店3階サロンにて、水谷稚佳子先生の指の講座が行われました。
【初級コース】
今回も参加された竹中先生から、レポートをいただきました
手を体の部分に例えると、どこの役割になるのか考えることからスタートしました。
たとえば、、、
手の第一関節→足首、第二関節→膝、第三関節→腰(骨盤)、手首→ウエスト。
『肝腎要』の漢字通り腰とな . . . 本文を読む
2016年10月21日(金)
ヤマハミュージックリテイリング、広島店3階サロンにて、水谷稚佳子先生の指の講座が行われました。
夏の間は少しお休みして、久々の指の講座でした。参加された皆さんは、指・腕を使った脳の体操「童謡ハッピートレーニング」いくつ覚えていましたか?
【初級コース】
参加されたT先生から、レポートをいただきました
・ハピトレは、できなきゃダメではなくて楽しんでやる!
・すぐに . . . 本文を読む
2016年水谷先生の指の講座日程
2016年の水谷先生の指の講座、後期の日程が決まりましたので、お知らせさせて頂きます
時間は以下の通りです
初級クラス 10:30~11:10
中級クラス 11:10~12:10
上級クラス 12:10~13:00
【内容・使用教材】
初級
* 引き続き脱力について
中級
*バスティンベーシックステクニック レベル1をお持ち下さい
上級
*ツェルニー30 . . . 本文を読む
2016年7月15日(金))
ヤマハミュージックリテイリング、広島店3階サロンにて、水谷稚佳子先生の指の講座が行われました。
【初級】
「指を動かすというのは、どこから動かす事でしょう?」
試しに腕を掴んでみるとわかる、という事でみんなで確認してみます。
⭐︎つかもうとする時に動くのは付け根から
⭐︎緩める時は指先から緩まる。付け根を別々に動かす事が大事。
指の運動を通して、指の独立や普段 . . . 本文を読む
2016年6月17日(金)ヤマハ広島店3階サロンにて
水谷稚佳子先生による指の講座が開かれました
今回の記事から、スタイルを変えてみます。
級毎に内容を抜粋して記事にさせて頂きます。
物足りない!と思ったアナタ!
バスティン研究会広島に入りましょう(笑)
【初級】
初級の先生方、真剣な眼差しで水谷先生から直接、指の講座を受けていらっしゃるのが印象的ですね
和気藹々としています
【中級】
. . . 本文を読む
水谷稚佳子先生による、指の講座が
2016年5月20日(金)ヤマハ広島店3階サロンにて行われました!
【初級コース】
ハピトレを実際にレクチャーを受けながら実施しました。今までのハピトレは、2016年1月・2013年6月の記事からも見れますのでどうぞ!
習ったことと変わっていることはあったでしょうか?
得意なもの、苦手なものが人によって違って面白いですよね。
【中級コース】
コンペの . . . 本文を読む
2016年水谷先生の指の講座日程
2016年の水谷先生の指の講座の日程が決まりましたので、お知らせさせて頂きます
4月からの講座でクラス編成を一新します!
時間は以下の通りです
初級クラス 10:30~11:10
中級クラス 11:10~12:10
上級クラス 12:10~13:00
1月29日(金)
場所:ヤマハ広島店3Fサロン
2月19日(金)
場所:ヤマハ広島店3Fサロン . . . 本文を読む
水谷稚佳子先生による、指の講座が
2016年4月15日(金)ヤマハ広島店3階サロンにて行われました!
今回の指の講座から、新体制です!初級、中級、上級のコースに分かれてセミナーを受講しました
【初級】
こちらのコースは、初参加の先生が多数いらっしゃいました!
去年から参加されているS先生が、ご自身のSNSで感想を書かれていたので、許可を得て、一部ご紹介しますね
“初級クラス”では「指を . . . 本文を読む
水谷稚佳子先生による、指の講座が
2016年3月4日(金)ヤマハ広島店3階サロンにて行われました!
【ひよこ組】
3年間参加している先生の総括から、スタート。
「この3年間講座を受けて、変わったことはありますか?」
・心も体に影響することを学べた。ピアノだけでないことが学べた。
・レッスンにおいて、お肉(部分、部品)を使う指導ができるようになった。
・自分の経験や、他の先生の体験を客観的に見 . . . 本文を読む
水谷稚佳子先生による指の講座が
2016年1月29日(金)ヤマハ広島店3Fサロンにて行われました
【ひよこ組】
初めてや久しぶりの先生たちがいるということで、元祖ひよこ組の先生方は今までの復習を兼ねて、脳のトレーニングと指のトレーニングを思い出しながら体を動かしました。指トレーニングの新しいプリント「ハピトレ」をいただき、そちらを参考にしながら取り組みました。
ハピトレってなんでしょう?
. . . 本文を読む