goo blog サービス終了のお知らせ 

バスティン研究会広島

バスティン研究会広島の活動内容

水谷先生 指の講座(2016年6月)

2016年06月20日 | 指の講座
2016年6月17日(金)ヤマハ広島店3階サロンにて
水谷稚佳子先生による指の講座が開かれました

今回の記事から、スタイルを変えてみます。
級毎に内容を抜粋して記事にさせて頂きます。
物足りない!と思ったアナタ!
バスティン研究会広島に入りましょう(笑)

【初級】


初級の先生方、真剣な眼差しで水谷先生から直接、指の講座を受けていらっしゃるのが印象的ですね
和気藹々としています

【中級】





コンペ課題曲の中でそれぞれが学びたいところを言って、解決法を実践しました
ボードを使って、腕で弾くのではなく、指で使う感覚を覚えました
ちょうちょで指のトレーニング
バッハは、片手は弾いて、片手はリズム打ちで取り組みました。
ピアノの横に鏡を置いて、手首の位置を確認したり、等々。

【上級】
曲:ツェルニー30番より12番




連打について講座をしていただきました。
「最近のピアノは性能がいいので、同じ指で連打しても大丈夫。」
・指替え連打。123.だけでなく234,345でも練習してみる。
・鍵盤ので奥から手前へ弾く場所を変えてみる。
・指はあまり払わない。
・色々試して、自分の弾きやすい連打奏法を探す。


各級毎に、いろんなアプローチが勉強できました
水谷先生、ありがとうございました

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。