
.
重田サイクルクラブ主催の「
秋ののんびりサイクリング」が、10月27日(日)に開催された。
台風27号、28号が発生したため週初めは雨天マークだったが、台風の速度が上がり、台風一過となっての開催となった。
普段から行いの良い方々が参加したお陰だと思う。
10月14日(祝)にスタッフでコース確認のために試走に行ったので、コース案内は大丈夫だが運営は未経験なため不安を抱えて集合場所へ向かった。

高崎駅西口の上信電鉄会社前に午前8時15分集合。
早めに行くとスタッフのK村さんが、入口で道案内をしていた。
・7:44

集合時間30分前というのに、参加者が少しずつ集まってきた。
・7:46

集合時間少し前から、参加者受付簿に氏名などを記入していただいた。

記入した方に事務局が作成した豪華なカラーの当日資料を配布した。
でも、予想外の参加者数で資料が全員に配布できなかった.....。
・8:06

重田自転車店の重田社長のあいさつで始まり、みなさんで集合写真撮影。
サポートカーのスタッフを入れて36人。
参加は原則事前申し込みだが、当日参加者もいて予想外に多人数での「
のんびりサイクリング」となった。
・8:19

事前に団体予約しておいたので、団体用の入口から駅ホームを目指す。
順番に細い通路に自転車を押して進んでいった。







・8:21

細い通路の先には駅ホームが見えてきた。
団体の乗車のためか、駅員さんが出迎えてくれた。
・8:21

駅ホームに到着。
駅には自分たちが乗る「こんにゃく博物館」カラーの列車が停車していた。
ウサギのイラストがかわいい。
・8:22

最初に列車の中に自転車を積み込んだ。
列車の中に自転車を入れたら、次は改札を逆に入って切符購入に向かう。
・8:24

高崎駅から終点の下仁田駅までは1,080円。
これだけの人数なので、2箇所の自動券売機のほかに窓口でも販売してくれた。
切符を駅員さんに見せて、正規のルートで改札を抜けた。
・8:25

スペースを有効に使うため、自転車を組み合わせて前方に入るだけ入れた。
自転車を逆さにして列車の揺れにも大丈夫なように置いた。
前回の試走でのスタッフアイディアが生かされている。
・8:29

それでも、この人数なので車内は狭くなっていく。
全員が乗り込んで、定刻どおりの8時41分に列車は出発した。
・8:31

1両を自転車用に貸切にしてもらったが、ギューギュー詰めになってしまった。
でも、狭くてもこのサイクリングを楽しみに参加してくれたみなさんなので、楽しい会話が弾んでいた。
・8:49

時間が経つにつれて狭く感じなくなった。
気を緩めていると電車の揺れで自転車が揺れて倒れてしまう。
途中、初心者自転車講座で「推奨したいツールボックスの中身」を説明したりして過ごした。
・9:30

いつの間にか下仁田駅2つ駅手前の「なんじゃい駅」まで来た。
時間の経つのが早く感じた。
・9:32

列車に乗って、約1時間。
終点の下仁田駅に到着した。

・9:41

終点なので、慌てずにゆっくり降りられる。
忘れ物が無いか確認して降りた。
列車を降りて、改札口へ向かった。
・9:42

今回も、普段閉まっているゲートを、自転車通過のために開けて通してくれた。
・9:44

駅の正面広場に向かった。
・9:45

自転車で走って参加した方もいて、これで全員揃った。
全員揃ったところで、下仁田駅前で記念写真。
サポートカーのスタッフも入れて、総勢38人。
ス・ゴ・イ 
・9:54

このまま走り出したら危険なので、グループに分けをして走行して頂く。
重田自転車店の重田社長の仕切りで、駅前広場でグループ分けを行った。
・9:55

グループリーダーの皆さんが前に出て、その前に参加者が並ぶ。
合コンパーティではないが、どんな方が並んでくれるのか少しドキドキしてしまう。
グループは、”A”B”C”D”E”の5グループに分かれた。
・9:55

1グループは、だいたい6人前後に分かれていただいた。
知り合い同士で参加している方々もいるので、キッチリには分けられない。
さらに、始めてサイクリングに参加した方もいるので、初心者のグループも考えなければならない。
重田社長の腕の見せ所となった。
・9:56

優秀な書記が記録してくれて、無事グループ分けが出来た。
・9:58

グループごとにスタートしていく。
最初は”A”グループから。
・10:00

少し時間を置いては、次のグループがリーダーのタイミングでスタートしていく。
・10:01

下仁田商店街の中をゆっくりした速度で進んでいく。
自分は、”E”グループ。
時間を置いて出発したのだが信号で前のグループに近づいてしまった。
・10:04

最初の目的地は「道の駅しもにた」。
国道254号線を走っても良いのだが道幅が狭く交通量も多いので、交通量の少ないゆっくり走れる道をコースにした。
グループごとに間隔を開けて、ゆっくり下仁田の田園風景を堪能しながら走っていく。






・10:14

最初の目的地、「道の駅しもにた」に到着。
・10:19
トイレ休憩で少し休み、隊列を整え出発した。
・10:25

近くのローソンに到着。
ここで昼食を持参していない方は、購入していただいた。



・10:30

購入した昼食は、サポートカーに積んで運んでもらえる。
荷物やウォームアップウェアなども預かってもらえて、身軽で自転車に乗れてうれしい。
・10:38
昼食も購入したので、いよいよ「
のんびりサイクリング」が本格的にスタートとなる。
・10:48
参加者の安全のため、グループ間隔を調整しながらゆっくり速度を守って先導していくのは、普段好き勝手に走っている自分には結構キビシイ。
ランキング参加しています。
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。
10月31日(木)のアクセス数は、3,892件 、gooブログ順位:241位(1,946,997ブログ中)でした。また、にほんブログ村のロードバイク部門では49位(週間IN 270ポイント)、注目記事ランキングでは、126位 でした。ご覧いただきましたみなさま、ありがとうございました。 
重田サイクルクラブ主催の「


台風27号、28号が発生したため週初めは雨天マークだったが、台風の速度が上がり、台風一過となっての開催となった。

普段から行いの良い方々が参加したお陰だと思う。

10月14日(祝)にスタッフでコース確認のために試走に行ったので、コース案内は大丈夫だが運営は未経験なため不安を抱えて集合場所へ向かった。


高崎駅西口の上信電鉄会社前に午前8時15分集合。

早めに行くとスタッフのK村さんが、入口で道案内をしていた。

・7:44

集合時間30分前というのに、参加者が少しずつ集まってきた。
・7:46

集合時間少し前から、参加者受付簿に氏名などを記入していただいた。


記入した方に事務局が作成した豪華なカラーの当日資料を配布した。
でも、予想外の参加者数で資料が全員に配布できなかった.....。

・8:06

重田自転車店の重田社長のあいさつで始まり、みなさんで集合写真撮影。

サポートカーのスタッフを入れて36人。
参加は原則事前申し込みだが、当日参加者もいて予想外に多人数での「


・8:19

事前に団体予約しておいたので、団体用の入口から駅ホームを目指す。

順番に細い通路に自転車を押して進んでいった。










・8:21

細い通路の先には駅ホームが見えてきた。
団体の乗車のためか、駅員さんが出迎えてくれた。

・8:21

駅ホームに到着。
駅には自分たちが乗る「こんにゃく博物館」カラーの列車が停車していた。
ウサギのイラストがかわいい。

・8:22

最初に列車の中に自転車を積み込んだ。
列車の中に自転車を入れたら、次は改札を逆に入って切符購入に向かう。

・8:24

高崎駅から終点の下仁田駅までは1,080円。

これだけの人数なので、2箇所の自動券売機のほかに窓口でも販売してくれた。

切符を駅員さんに見せて、正規のルートで改札を抜けた。
・8:25

スペースを有効に使うため、自転車を組み合わせて前方に入るだけ入れた。
自転車を逆さにして列車の揺れにも大丈夫なように置いた。
前回の試走でのスタッフアイディアが生かされている。

・8:29

それでも、この人数なので車内は狭くなっていく。
全員が乗り込んで、定刻どおりの8時41分に列車は出発した。

・8:31

1両を自転車用に貸切にしてもらったが、ギューギュー詰めになってしまった。

でも、狭くてもこのサイクリングを楽しみに参加してくれたみなさんなので、楽しい会話が弾んでいた。

・8:49

時間が経つにつれて狭く感じなくなった。

気を緩めていると電車の揺れで自転車が揺れて倒れてしまう。
途中、初心者自転車講座で「推奨したいツールボックスの中身」を説明したりして過ごした。

・9:30

いつの間にか下仁田駅2つ駅手前の「なんじゃい駅」まで来た。
時間の経つのが早く感じた。

・9:32

列車に乗って、約1時間。
終点の下仁田駅に到着した。


・9:41

終点なので、慌てずにゆっくり降りられる。
忘れ物が無いか確認して降りた。
列車を降りて、改札口へ向かった。

・9:42

今回も、普段閉まっているゲートを、自転車通過のために開けて通してくれた。

・9:44

駅の正面広場に向かった。
・9:45

自転車で走って参加した方もいて、これで全員揃った。
全員揃ったところで、下仁田駅前で記念写真。

サポートカーのスタッフも入れて、総勢38人。



・9:54

このまま走り出したら危険なので、グループに分けをして走行して頂く。
重田自転車店の重田社長の仕切りで、駅前広場でグループ分けを行った。
・9:55

グループリーダーの皆さんが前に出て、その前に参加者が並ぶ。
合コンパーティではないが、どんな方が並んでくれるのか少しドキドキしてしまう。

グループは、”A”B”C”D”E”の5グループに分かれた。
・9:55

1グループは、だいたい6人前後に分かれていただいた。
知り合い同士で参加している方々もいるので、キッチリには分けられない。

さらに、始めてサイクリングに参加した方もいるので、初心者のグループも考えなければならない。

重田社長の腕の見せ所となった。

・9:56

優秀な書記が記録してくれて、無事グループ分けが出来た。

・9:58

グループごとにスタートしていく。

最初は”A”グループから。
・10:00

少し時間を置いては、次のグループがリーダーのタイミングでスタートしていく。

・10:01

下仁田商店街の中をゆっくりした速度で進んでいく。
自分は、”E”グループ。
時間を置いて出発したのだが信号で前のグループに近づいてしまった。

・10:04

最初の目的地は「道の駅しもにた」。

国道254号線を走っても良いのだが道幅が狭く交通量も多いので、交通量の少ないゆっくり走れる道をコースにした。

グループごとに間隔を開けて、ゆっくり下仁田の田園風景を堪能しながら走っていく。









・10:14

最初の目的地、「道の駅しもにた」に到着。
・10:19
トイレ休憩で少し休み、隊列を整え出発した。

・10:25

近くのローソンに到着。

ここで昼食を持参していない方は、購入していただいた。




・10:30

購入した昼食は、サポートカーに積んで運んでもらえる。

荷物やウォームアップウェアなども預かってもらえて、身軽で自転車に乗れてうれしい。

・10:38
昼食も購入したので、いよいよ「


・10:48
参加者の安全のため、グループ間隔を調整しながらゆっくり速度を守って先導していくのは、普段好き勝手に走っている自分には結構キビシイ。




お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。


