
.
ホイールにリムテープ、チューブの組み込みも終わり、いよいよデビューとなった。

カーボン調の45mmのリム上に白いSPINRGYロゴがカッコイイ。
白いPROスポークも悪くない。
スポークはステンレスのものに比べ約2分の1の重量で、28倍の強度、衝撃吸収性25%アップの性能という。

タイヤは、プロ選手に愛用されている一流メーカーの ヴィットリア オープンコルサ CX3。
シンプルなデザインは、NEWホイールにマッチしている。

タイヤの表面に細かい溝があるのが特徴。
ミシュランPRO4のスリックとは違う。
センターの溝とサイドの溝の2種類があるが、サイドの溝は進行方向があるような感じだったので、設置の時に気をつけた。

フロントホイールの中心部は、ブラック一色。

リアホイールの中心部も同じデザイン。
新品のアルテグラのスポロケット12-30Tが光っている。

NEWホイールで一新したKEBEL
カッコ良くなったと感動してしまう。

KUOTAの白いロゴがNEWホイールの白いSPINRGYロゴにマッチしている。
やっぱりこのホイールにして良かった。

少し違う角度から見ると、NEWホイールが光っている。


リアからの姿もなかなかカッコイイ。

白いスポークに最初は抵抗があったが、白だからこそ全体バランスが良くなった気がする。


KEBELのフレームにして本当に良かったと思う。

乗った後には必ず、パーツクリーナーで白いロゴやスポークを磨きたい。

約500gの重量増になって少し寂しかったが、この姿を見ていると、そんなことも忘れ、このまま楽しく乗りたいと思う。
雑誌に、SPINERGY ステルス カーボンPROの記事があった。
・機能的には、漕ぎ出しは少々重いが高速巡航時の持続力はある。
・スポークが繊維の為、衝撃吸収にかなり優れている。
・ディープリムホイールは、時速30Kmを超えると、独特な音がする。
・クリンチャー対応で、ブレーキ面がアルミなので普段使いも良好。
こんな記事を読んでしまうと、早くディープホイールの高速巡航性を実感してみたいと思う。
ランキング参加しています。
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。
3月20日(水)のアクセス数 3,315件、gooブログ順位:296位(1,843,849ブログ中)でした。また、にほんブログ村のロードバイク部門では34位(週間IN 410ポイント)。
注目記事ランキングでは、堂々の
第1位
でした。

久しぶりの1位にみなさまのお陰だと感謝しております。
ご覧いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
ホイールにリムテープ、チューブの組み込みも終わり、いよいよデビューとなった。


カーボン調の45mmのリム上に白いSPINRGYロゴがカッコイイ。

白いPROスポークも悪くない。

スポークはステンレスのものに比べ約2分の1の重量で、28倍の強度、衝撃吸収性25%アップの性能という。


タイヤは、プロ選手に愛用されている一流メーカーの ヴィットリア オープンコルサ CX3。
シンプルなデザインは、NEWホイールにマッチしている。


タイヤの表面に細かい溝があるのが特徴。
ミシュランPRO4のスリックとは違う。
センターの溝とサイドの溝の2種類があるが、サイドの溝は進行方向があるような感じだったので、設置の時に気をつけた。


フロントホイールの中心部は、ブラック一色。

リアホイールの中心部も同じデザイン。
新品のアルテグラのスポロケット12-30Tが光っている。


NEWホイールで一新したKEBEL

カッコ良くなったと感動してしまう。


KUOTAの白いロゴがNEWホイールの白いSPINRGYロゴにマッチしている。
やっぱりこのホイールにして良かった。


少し違う角度から見ると、NEWホイールが光っている。



リアからの姿もなかなかカッコイイ。


白いスポークに最初は抵抗があったが、白だからこそ全体バランスが良くなった気がする。



KEBELのフレームにして本当に良かったと思う。


乗った後には必ず、パーツクリーナーで白いロゴやスポークを磨きたい。


約500gの重量増になって少し寂しかったが、この姿を見ていると、そんなことも忘れ、このまま楽しく乗りたいと思う。



・機能的には、漕ぎ出しは少々重いが高速巡航時の持続力はある。
・スポークが繊維の為、衝撃吸収にかなり優れている。
・ディープリムホイールは、時速30Kmを超えると、独特な音がする。
・クリンチャー対応で、ブレーキ面がアルミなので普段使いも良好。
こんな記事を読んでしまうと、早くディープホイールの高速巡航性を実感してみたいと思う。




お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。


注目記事ランキングでは、堂々の




久しぶりの1位にみなさまのお陰だと感謝しております。

ご覧いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
