
宇都宮市、前橋市、高崎市、水戸市の4市を結ぶコースを自転車で走る「北関東400kmブルベ走行会」オープンセレモニーが盛大に行われた。



第1ウェーブの選手が集まり始めてきた。

参加賞の蛍光ベストの背中地図をマジマジとみると、400Kmの長さを実感してしまう。


スタート地点には宇都宮市名物のジャズの生演奏が響いていた。


さらに、少し離れた場所では、群馬県の和太鼓チームが軽快な音色を響かせていた。


並んでいる選手にもTVカメラや新聞記者などのインタビューがされていた。

「”ブルベ”なのにスゴイ、凄すぎる」と思ってしまった。


応援者もほとんどいない静かな空間だった。


参加選手の先頭列の前に、4市の市長、副市長やゲストライダーが並び始めた。

サイクルジャージにロードバイクの市長はステキだった。


4市の市長、副市長を中心にその両脇にゲストライダーが並んだ。

スタート前に開催地の宇都宮市長がスピーチ。


参加者全員でスタート前の意気込みを確認した。

一際大きな掛け声は、安田大サーカス・団長安田さん。
今日は100Km走って、明日は「箱根ヒルクライム」を走るという。

スタート地点でのレセプションも終わり、いよいよスタート時間となった。

午前10時3分、水戸市長の合図でゲストライダーを先頭にスタート。


第2ウェーブが整列した。
ウェーブは20~30人位の選手で、5分ごとにスタートする。

毎回、ゲストライダーを先頭にスタートしていく。

“ブルベ”なので、スピードや順位は競わないので、ゆっくりしたスタート。

第3ウェーブがスタート位置へ移動した。

揃いのハルヒルジャージのE本さんと、金Zくん。
スタート前の余裕な姿に安心してしまう。


いよいよスタート時間となった。

スタート。

これから400Km先のゴール目指してスタートした。

小さくなっていく2人の背中を見送り「事故なく、無事完走してほしい」と願った。


ウェーブスタートは繰り返された。

スタート位置には、4市のゆるきゃらたちが応援してくれた。
しかし、どのゆるきゃらも喋れないのが少し悲しい。


群馬県のプロロードチーム「群馬グリフィン」の方々が先頭でスタート。


すべての選手がスタートしていった。
報道では、244人がスタートしたという。

参加者全員が、事故なく、またこの場所に帰ってくること祈りたい。











お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。

■北関東400kmブルベ走行会《オープニング編》
■北関東400Kmブルベ走行会《ニュース》


