はじめの一歩から。

一歩を踏み出すには、チョッと勇気が必要。でも、一歩一歩が積み重なって結果になる。今日も一歩を踏み出そう!

赤城山ヒルクライムコース試走のご案内 ~ 赤城山-沼田-川場-渋川方面へ《前編》~

2013-05-27 | 01 自転車ライフ
.


第3回まえばし赤城山ヒルクライム大会の一般枠のインターネット申し込みが、5月24日(金)午後8時から行われた。
最近、残業が多いが今日だけは早く帰った。




午後8時少し過ぎたところで、パソコンの前で申し込みを開始した。
何度も順番待ちが表示されたが、無事、申し込みが完了した。
聞くところによると、申し込み開始から58分で締め切りに到達したとか。
ヒルクライム人気は凄まじいと感じる。

早速、週末に赤城山ヒルクライムコースの試走に出掛けた。

第3回まえばし赤城山ヒルクライム大会
開催日:平成25年9月29日(日)
距離:20.8km、平均勾配:6.4%、最大勾配:9.4%、最大標高差:1,313m




前橋合同庁舎の道を挟んで前に「まえばし赤城山ヒルクライム大会 練習者用臨時駐車場」が設置されていた。
堂々と看板があると、車で来ても気持ちよく停めることが出来て助かる。

 ナビで行く時は、群馬県前橋合同庁舎を検索して行くと良いと思う。
住所 群馬県前橋市上細井町2142−1
電話 027-231-2765(中部県民局中部行政事務所)




本当は、前橋高等学校専用駐車場。
赤城山ヒルクライム用に借りたと聞いた。




目の前の前橋合同庁舎の建物を見ながら駐車場を後にした。




計測地点の上細井町交差点周辺は現在工事中。
実際の計測地点は、上細井町交差点から50m先の地点
標高:120m




最初はゆるやかな坂が続くが、ここでスピードを上げると、後でツラくなるので、加減しながらマイペースで進む。
赤城大鳥居が見えてきた。
この鳥居を見ると「赤城山に上るぞ」という実感が沸く。
スタートからの距離:3.3Km
標高:244m





この辺の緩やかな勾配の直線が結構辛い。
少し行くと「5km地点」という看板が設置されている。
赤城山ヒルクライム大会事務局の方が早めに大会コースに距離表示を出してくれるのでありがたい。




長い直線が見えて緩やかそうだが、少しずつキツクなってくる。
蕎麦屋とモーテルが並ぶ街道。




後ろから来た方に声を掛けられた。
「ブログやってますよね、拝見させていただいてます」と。
少し言葉を交わして、背中が小さくなっていく。
カッコイイ

毎回、走っていると、ブログとハルヒルの話題で声を掛けられるようになった。
静かに走るためには、ハルヒルジャージをしばらくは着ない方が良いのだろうかと、考えてしまう。




赤城山総合観光案内所跡地まで、もうすぐ。
気温は、21℃。
暑いが、5月らしくまだまだ過ごしやすい。




第1関門の赤城山総合観光案内所跡地到着。
暑いので、顔の汗を拭いて1分位の小休止。

今日はストッポッチを持って走った。
信号待ちと休憩は除いてタイムを計測した。

ここまでのタイムは、32‘21“
昨年9月の大会では、34‘00”だったので、少し速い。
これが、最後でどうなるのだろうか心配になる。
スタートからの距離:8.9km
標高:545m


ここまでは、準備運動位に思っていないと、これからの区間がとっても辛い。




第2ステージへ出発した。




少しずつ勾配がキツクなっていく。
長い直線が続くので、気持ちが負けてしまいそうになる。
でも、試走の方が結構いて、一人ぼっちにはならないので気持ちが少し楽になる。




道路沿いには、音をたてて清流が流れている。
木々の中、気持ちだけでも涼しくさせてくれる。




道路の所々にまだ、冬にスリップ防止に撒いた砂が残っている。
下りの際は気をつけて走りたい。
前橋土木事務所の方々に道路清掃車の出動をお願いしたい。




カーブのナンバー1が登場。
ここから赤城大沼湖畔まで75箇所のカーブが続く。
さらに勾配がキツクなる。
勾配も9%を覚悟して頑張って走りたい。

前半、この区間で辛くないようにセーブしてきたつもりだったが、だんだんと力が出なくなってしまった。
時速10キロをキープしたいと思っていたが、10キロ以下に落ちることもしばしば。
リアのギアも、知らぬ間に30Tになっていた。




標高、900m地点まできた。
この直線が、辛抱どころ。




娘が勤める銀行の保養林が右手に現れてきたと思っていると、前を行く方がフラフラしてセンターラインを越えて蛇行している。




あぶない
危険なので少し注意して、パスした。




やっと、姫百合駐車場が見えた。




第2関門の姫百合駐車場到着。
ちゃんと、バイクラックが設置されているのがうれしい。
しかし、駐車場が満杯だった。
車には人が乗っていないので、どうもこの駐車場に車を停めて、近くの山にハイキングに行っているようだ。
駐車スペースが無い上に、出入りが多いので気をつけたい。

ここまでのタイムは、1:07‘31“
昨年9月の大会でのタイムは、1;08‘53“だったので、少し速かった。
スタートからの距離:15.1km
標高:1,017m


トイレ休憩を約5分して、出発した。
ここまでのタイムが良いので、自分でも驚いている。

 最後の第3ステージは何も考えずに走る予定だが、ベストタイム更新になるのだろうか。  



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ   ランキング参加しています。
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。


5月27日(月)のアクセス数 3,341件、gooブログ順位:236位(1,877,545ブログ中)でした。また、にほんブログ村のロードバイク部門では26位(週間IN 540ポイント)でした。ご覧いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。


最新の画像もっと見る