goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめの一歩から。

一歩を踏み出すには、チョッと勇気が必要。でも、一歩一歩が積み重なって結果になる。今日も一歩を踏み出そう!

嬬恋キャベツヒルクライム2016《前編》 ~ 安田大サーカス 団長安田さんのお言葉。~

2016-09-18 | 03 レース/大会参加
2年のブランクを経て、「嬬恋・万座ハイウェーヒルクライム」が「嬬恋キャベツヒルクライム」となり復活した。 (参照:嬬恋キャベツヒルクライム2016大会プログラムより) そんな”1年に1度、万座ハイウェーがヒルクライムコースになる日”という「嬬恋キャベツヒルクライム2016」に参戦した。  平成28年9月11日(日)  見上げると、空は雲で覆われていた。 午前6時40分頃に駐車場に到着 . . . 本文を読む

全日本マウンテンサイクリングin乗鞍2016《レース後編》 ~ ゴール後に待っていたのは「BSチャリダー★」収録現場!~

2016-09-10 | 03 レース/大会参加
日本で最も歴史の長い自転車ヒルクライムレース「全日本マウンテンサイクリングin乗鞍」にチームハルヒルで参戦。 3年間、悪天候のためコースを短縮して開催されていたが、4年ぶりのフルコースでの開催となった。 始めて走った20.5Kmはハードなコースだった。 ゴォ~~ル。 4年振りのフルコースを走り切った。 一般道路最高標高を誇る2,720m乗鞍畳平を制覇した。 (参照雑誌:funrie . . . 本文を読む

全日本マウンテンサイクリングin乗鞍2016 《レース続編》 ~ 変わりゆく山の天候の中、「坂バカ俳優 猪野学さん」にパスされて!~

2016-09-08 | 03 レース/大会参加
日本で最も歴史の長い自転車ヒルクライムレース「全日本マウンテンサイクリングin乗鞍」にチームハルヒルで参戦。 3年間、悪天候のためコースを短縮して開催されていたが、4年ぶりのフルコースとなった。 普段、何事にもついてない自分が参加してのフルコース開催は奇跡。  平成28年8月28日(日)午前7時30分 青いゼッケンの「一般男子F」がスタート。 (参照雑誌:funrie 2012.3) . . . 本文を読む

全日本マウンテンサイクリングin乗鞍2016 《レース前編》 ~ 4年振りの奇跡!伝統の乗鞍ヒルクライムフルコースでスタート ~

2016-09-03 | 03 レース/大会参加
日本で最も歴史の長い自転車ヒルクライムレース「全日本マウンテンサイクリングin乗鞍」にチームハルヒルで参戦。  昨日は雨の高速道路を走り、会場入り。  鉛色の空はいつ降り出してもおかしくない天気。 時折り雨音を聞きながら眠りにつき、大会当日の朝を迎えた。  平成28年8月28日(日) 午前4時起床。 辺りは暗い。 所々に水溜りがあるが、路面は乾いていた。 午前5時25分に道の駅「風穴の里」 . . . 本文を読む

全日本マウンテンサイクリングin乗鞍2016《前日編》  ~ キャンピングカー泊で、伝統の乗鞍ヒルクライム参戦! ~

2016-09-01 | 03 レース/大会参加
全国各地でヒルクライムレースが開催されている。 数ある大会の中で、1986年に開始された日本で最も歴史の長い自転車ヒルクライムレースが 「全日本マウンテンサイクリングin乗鞍」。 今年で31回目の開催。 自転車乗りとしては、1度は参加したい。 (参照:全日本マウンテンサイクリングin乗鞍2016選手配布資料) 最初の関門がエントリー。 3月8日(火)から申し込みが始まり、一般エントリー定 . . . 本文を読む

2016佐渡ロングライド210《レース編:5:完結》 ⑦素浜ASからゴールへ ~それぞれの“じこまん”が終わる~

2016-06-04 | 03 レース/大会参加
後半の最大の難所、1つ目の激坂で体調不良でストップ。 しばらく休み復活してスタート。 「⑦素浜エイドステーション」に到着。 ・Pm3:20 「⑦素浜エイドステーション」 スタートから180Km。 ここが佐渡ロングライドの最後のエイドステーション。 これでエイドステーション完全制覇。 来所記念スタンプがあったら記念品がもらえる。 混雑しているので、手前に停めて歩いていく。 . . . 本文を読む

2016佐渡ロングライド210《レース編:4》 ⑥小木ASから⑦素浜ASへ ~170Km過ぎの激坂でダウン!~

2016-06-03 | 03 レース/大会参加
「⑤多田エイドステーション」で美味しい塩おにぎりを食べて、22Km先の「⑥小木エイドステーション」を目指して出発した。 ・Pm1:07 トンネル渋滞を越えて、山沿いに上り木々のトンネルを抜けて海沿いを走り軽快に進んだ。 (引用:2016佐渡ロングライド210オフィシャルHP ゲストサイクリスト紹介 益子直美&山本雅道夫妻 ) 途中で一昨年から参加しているゲストライダーの益子さんと並行して . . . 本文を読む

2016佐渡ロングライド210《レース編:3》 ④両津BSから⑤多田ASへ ~両津BS弁当渋滞で約60分滞在!~

2016-06-01 | 03 レース/大会参加
両津港を過ぎて少し進むとスタッフ誘導に従い4つ目の「④両津弁当ステーション」へ。 ここで昼食となる。 今年は嗜好を凝らして昼食バイキングという。 佐渡自慢の美味しいお米を炊いたごはん、そしてわかめの佃煮、ふき味噌ほか地元産の食材を使った料理をバイキング形式で食べられるというので期待したい。 「④両津弁当ステーション」に到着。 先に見えるゲートは、”Cコース”のゴールゲート。 100Kmを . . . 本文を読む

2016佐渡ロングライド210《レース編:2》 ②入崎SSから両津港へ ~ Z坂から、佐渡の絶景に感動!~

2016-05-30 | 03 レース/大会参加
左側にスタッフの姿が見えて、2つ目の「②入崎スイーツステーション」に入った。 今回から新設されたという”スイーツ”専門のエイドステーション。 どんな”スイーツ”が用意されているのか、とっても楽しみ。 ・Am7:35 結構混雑している。 空いているスペースに自転車を横にして停めた。 2つ目の「②入崎スイーツステーション」は、スタートから40Km。 ここまで平均速度が27.4Km/hと良 . . . 本文を読む

2016佐渡ロングライド210《レース編:1》スタートから②入崎SSへ ~ ”小島よしお”にパスされた!~

2016-05-26 | 03 レース/大会参加
とうとう、「2016佐渡ロングライド210」当日となった。 究極の”じこまん”イベントを楽しんできたい。  平成28年5月15日(日) 午前3時起床。 美味しい新潟のお米で朝食。 用意をして民宿を出発した。 ・Am3:55 海は朝焼けできれい。 今日は最高の日になる予感がする。 ・Am4:10  駐車場は、佐和田体育館隣。 前日に確認しておいた。 スペース的に心配だったので、早 . . . 本文を読む

2016佐渡ロングライド210《前日編》 ~ 人生初の佐渡島へカーフェリーで上陸、前日受付へ ~

2016-05-20 | 03 レース/大会参加
第4回ハルヒルの開催日程が今年は重ならなかったので、夢だった「2016佐渡ロングライド210」にエントリーした。 究極の”じこまん”イベントを楽しんできたい。  平成28年5月14日(土)大会前日 高崎を午前7時発。 関越自動車道を新潟に向かって走る。 目の前の谷川山系がきれい。 ・Am7:50 順調に進み、新潟西ICへ。 ETCレーンを無事通過。 一般道へ。 ・Am9:35  新潟 . . . 本文を読む

2016佐渡ロングライド210《申込編》 ~究極の”じこまん”イベント「佐渡ロングライド」参戦!~

2016-05-12 | 03 レース/大会参加
愛読しているコミックがある。 ”じこまん” 四十路を超えた男に残された最後の生きる力“じこまん”。 その究極なアイテムは”自転車!!” (引用書:じこまん1 其の5) 漫画の中では、毎年定番の佐渡ロングライド210 (引用書:じこまん1 其の5) 「一度は走ってみたい」と想う気持ちを持ち続けていた。 そのチャンスが訪れた。 第4回ハルヒル開催日が、佐渡ロングライド210の開催日と . . . 本文を読む

第6回ときがわ町サイクルフェスタ ~ “絹代さん”と”ポタガール埼玉のお嬢様たち”に!~

2016-04-20 | 03 レース/大会参加
4月のシーズン初めに埼玉県ときがわ町で開催された「第6回ときがわ町サイクルフェスタ」に参加した。 この「ときがわ町サイクルフェスタ」は、4月と11月頃の年2回開催されている。 前回は昨年の4月に開催された第4回大会に参加。 平成28年4月3日(日) 早朝より関越自動車道を走り指定駐車場所の「ときがわ町役場」に到着。 準備をして集合場所の「川の広場」へ。 早い時間から会場は混雑していた . . . 本文を読む

浮城のまち行田クリテリウム 第4戦《後編》  ~ 初参戦のクリテリウムはボロボロ!~

2016-02-27 | 03 レース/大会参加
冬季のモチベーションアップに「浮城のまち行田クリテリウム第4戦」にエントリーした。 駐車場から招集場所へ向かう。 予定より遅くなってしまった。 ・Am10:53 招集場所へは、田んぼ中を迂回して行く。 到着したが、誰もいない。 ・Am10:54 (画像提供:ハルヒルオヤジ隊今Iさん) 重田サイクルクラブのみなさんにが出迎えてくれた。 聞くと、もう選手はスタート位置へ移動していると言 . . . 本文を読む

浮城のまち行田クリテリウム 第4戦《前編》 ~ スゴォ~イ! トップで通過 ~

2016-02-26 | 03 レース/大会参加
冬の時期はシーズンオフという感じでレースや大会とは遠ざかる。 特に2月は大会に出たことが無い。 冬季のモチベーションアップに大会参加を考えた。 重田サイクルクラブの皆さんがクリテリウムレースに参戦していることを聞いたので、「浮城のまち行田クリテリウム第4戦」にエントリーした。 平成28年2月21日(日)。 前日の雨で濡れた関越自動車道路を群馬から東京方面へ。 大会会場は、埼玉県行田市にあ . . . 本文を読む