Rio's Photo Album "千景万色"

EOS 5D MarkIIとEOS 40Dを旅の道連れにして、訪れた場所の風景写真集です。

屋久島 縄文杉

2011-05-04 | 九州地方
1. 屋久島 縄文杉、2011年4月。
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM

このGW、屋久島ならびに鹿児島本土を巡ってきました(^^)

ひょんなことから鹿児島旅行に行く話になり、あれよあれよという間に旅程(目的地)を定めて、

行ってきてしまいました^^



今回の記事は、今回のGW旅行のハイライトでした屋久島、縄文杉です。

縄文杉は、樹高25.3m、幹回り16.4m、推定樹齢2000~7200年といわれる今現在確認されて

いる屋久杉の中で最大のものになります(縄文杉は1966年に発見されています)。

樹齢に関しては諸説ありますが、科学的調査からは単木ではなく合体木で、最も古い箇所で

2170年程度、空洞部を加算しても3000年に満たないであろうと推測されています。

なお、単純に大きさから割り出された推定樹齢は7200年であり、これをもって縄文杉と命名さ

れています。

いずれにしても、長い時間を生きてきた巨木であることには間違いありませんね^^


目前にぶっとく横に広がる幹の質量感には驚きを隠せません。

が、写真ではそのスケール感がうまく写し撮れませんでした^_^;



ちなみに、縄文杉は、往復約22km、高低差700m、行程時間約10時間になる縄文杉登山コース

の最終到達点で、標高1310mの地点にあります。

この行程をこなすだけで精一杯、写真には気が回らなかったことを先に告白しておきます^^;




2011年GW、鹿児島県を巡ってきました。
****************************************************************************
<屋久島>
縄文杉登山コース(#1縄文杉)
****************************************************************************


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================


縄文杉は保護のために、縄文杉の周辺に設けられた展望デッキからの観察となります。

その展望デッキを登りきった際にまず見える縄文杉の姿が、2.です。


なお、展望デッキ上から縄文杉を観察することになりますが、ハイシーズンですと鈴なりの

行列ができてしまい、結構大変とのことです(この日は、時間帯的にもまだスペースに余裕

がありました)。




2.
# PowerShot S90



3.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM



4.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM



5.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM



6.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM



7.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM



8. 縄文杉展望デッキ
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM

展望デッキの様子は、こんな感じです。



9. 縄文杉展望デッキ
# PowerShot S90

展望デッキを降りる際に、もう一枚。

名残りを惜しみながら帰途につきます。



10. 大王杉
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM

樹高25.3m、幹回り16.4m、推定樹齢3000年の屋久杉で、縄文杉が発見されるまでは最大とされ、

大王杉と命名された。



11. ヤマザクラ
# PowerShot S90







[もくじ:九州地方]

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GW初日 | トップ | 屋久島 三代杉 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは(^^♪ (Focus_Lock)
2011-05-04 23:10:20
とてもいい旅行でしたね。
写真からもその存在感がビシビシ伝わってきます。
屋久杉は一度は見てみたいですが往復22kmには自信がありません^^;
手軽に見に行けたらとは思いますが、この環境をいつまでも維持するためには
仕方ないことですね。
返信する
Unknown (雪だるま)
2011-05-05 07:34:36
これはこれは
素晴らしい場所に行かれましたね

屋久島ですか
憧れの場所です
豊かな自然の風景
これから順番に掲載されるでしょうけど
楽しみに拝見させて頂こうと思います
返信する
Unknown (kikouchi)
2011-05-05 23:41:21
これは凄い。ウワサに聞くだけですが、登りの高度は半日で収めるのは超人技です。

それで、実に凹凸の姿が魅惑的な縄文杉をご紹介いただき、頭が下がります。
とても興味深いです。
返信する
Unknown (ディープシーズン)
2011-05-05 23:44:25
こんばんは~。
急な展開に少し手間取っています(笑)
こちらも、私も一度は行ってみたい聖地みたい
なものです。
もののけの世界です^^!
返信する
Unknown (RKROOM)
2011-05-06 00:22:47
 素敵な旅行だったんですね~。
 しかも屋久杉とごたいめ~~~~~~~~~~~~~~ん。

 いや、羨ましいです。
返信する
Unknown (松風)
2011-05-06 21:53:50

いいですね。
私も死に行くまでは
一度はこの力強い杉を見たいです^^
返信する
Focus_Lockさん、こんばんは (Rio)
2011-05-07 00:23:47
そうなんです、良い旅行でした^^
22km、10時間と聞くと引いてしまいますが(笑)
案外なんとかなるもんですよ。
日頃からバッグ込みで10kg近くの機材を背負って
まるまる一日歩いていれば、それがトレーニングに
なっていたりするかも(笑)
噂では、環境保護のさらなる強化として入山規制
がかかるかもしれないとのことです(1日、何人まで、、、
みたいな)。
返信する
雪だるまさん、こんばんは (Rio)
2011-05-07 00:26:57
いやあ、素晴らしい環境に訪れたのですが、
写真を落ち着いて撮影するだけの余力はあり
ませんでした(汗
次回訪れる際には、もう少し体力をアップさせて
余力を残せるようにしたいと思います^^

今回は写真を目的としない連れが一緒だったので
どちらかというとロケハン的な回り方しかできなかっ
たのが残念な所です^^;
返信する
kikouchiさん、こんばんは (Rio)
2011-05-07 00:30:34
このコース、確かに数字を見ると大変さがあるのですが、
小学生からかなりご年配の方まで、多くの人が歩いて
おられます。
ですので、それなりに普通の体力を持っておれば、
なんとかなるかと(ただし、場合によっては、途中で引き
返す決断力はいると思います)。

この杉の巨大さ、本当に圧倒されました。
訪れて良かった、としみじみと思いましたよ^^
返信する
ディープシーズンさん、こんばんは (Rio)
2011-05-07 00:39:43
あまりにも急な展開、、、
まさにその通りで、大変申し訳ありません^^
GW前の一週間は仕事と、旅行準備で大わらわで、
ブログの更新が全然おっつかずにそのまま出発。。。
というのが舞台裏です(裏も表もないかもしれませんが^^;)

屋久島、
こうやって一度訪れてみると、今度は太古の森を求めて
また訪れてみたくなってきますね^^
返信する

コメントを投稿

九州地方」カテゴリの最新記事