昨日の記事にお花見の写真を載せました。
もちろん桜は美しかったのですが、
それ以外にも興味を惹かれるものがたくさんあり、
今日は、そんな写真をまとめてみました。
池のほとりに植えられた桜は 満開のときを過ぎ、
花びらが風にひらひら舞っていました。
その池で泳いでいたのは緑の頭のマガモ。
自宅近くの公園の池からマガモの姿が見えなくなったので、
もう北の国へ帰ったのだと思っていましたが、
まだ、日本にいたんですね。
カモさんもお花見がしたかったのかしら。^^
桜の花びらの中で泳ぐなんて、風流だわ~。
遠くから賑やかな音が近づいてきました。
聞き覚えのあるその音は…
昔懐かしい チンドン屋さん。
私が子どものころは、商店街のイベントなどで、
通りをねり歩くチンドン屋さんを見かけたものですが、
いつの頃からか、すっかり見なくなりました。
この日は、地元の酒屋さんの蔵開きの宣伝のために、
お花見で賑わう公園に来ていたようです。
賑やかな一行が通り過ぎたあと、ふと道の脇に目をやると、
ひっそりとスミレが咲いていました。
さらに足を進めると、こんな見事な木が。
↓
ユキヤナギです。
ユキヤナギのこんな大木、初めて見ました。
「今年はもう桜は終わりだね~」と話しながら車で帰る道すがら、
一面に白い花が咲く果樹園が見えました。
いったい、何の花?
そう思って車をとめると…。
こんな可愛い花がいっぱい!
帰ってから、写真を頼りにネットで調べてみると、
どうやら、スモモかプルーンの花らしいことがわかりました。
プルーンはセイヨウスモモの一種なので、
花だけではスモモと区別がつきにくいのですが、
樹形を見ると、どうもスモモの木とは違うようなので、
プルーンの花という線が濃厚かな。
実が成ってみないと 確かなことはわからないので、
6~7月になったら、何が実っているか、
もう一度 見に行きたいと思います。
その時は
「李下に冠を正さず」
という言葉を忘れないようにしなくちゃね。
ランキングに参加しています。
よかったら上のバナーをクリックおねがいします。
応援ありがとうございます。
最新の画像[もっと見る]
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
ファンタンラトゥール満開 3ヶ月前
-
ファンタンラトゥール満開 3ヶ月前
-
ファンタンラトゥール満開 3ヶ月前
-
ファンタンラトゥール満開 3ヶ月前
日本の桜を、しっかり見ておきたかったのかな^^
チンドン屋さんは、珍しいですね。
勿論私もよく見ましたが、その頃は余り好きではなかったけど、今は懐かしく思います。
立派なユキヤナギですねぇ。わが家にも大きなのがありますが、脱帽です~!
スモモか、プルーンですか。綺麗ですね!
それにしても、「李下に冠を正さず」…私、ネットで確認しましたよ^^;
遅ればせながら、真央ちゃん、良かったですねぇ♪
いいなぁ、すてきだ~
チンドン屋さんも、素晴しい芸なんだなぁって
以前テレビの番組で思いました。
こうやって見るとカッコイイですよね^^
大道芸人と一緒かな?!
ちんどんや~~~。
今日はハモネプを見て感動しましたが、ちんどんやはもっと感動しました!!
童心に返れました!!
桜、風に舞う散り際も綺麗ですよね。
プルーン(スモモ)の花も綺麗ですね。
桜とは似てるようで、ちょっと違うのですよね。花弁の割にシベが大きくて、何か「私も咲いてるのよ~」とアピールしてるようにも見えますね。
雪柳、こんなに大きくなるのですか?凄いですね。
※チンドン屋さん、本当に懐かしいですね。チンドン屋さんに宣伝をお願いされた酒屋さんに何か温かみを感じます。
マガモちゃん、まだいましたね。
(わが家の子どもたちは“みどりちゃん”と呼んでいます ^^)
去年の5月ころ、餌をあげに行ったら
いつもはいっぱいいるカモの姿はありませんでした。
GWあたりが、カモのUターンラッシュかも?(笑)
「李下に冠を正さず」…うろ覚えですが、あってましたか?^^;
「李下(リカ)」ってスモモのことだと、子どものころ聞いたことがあって、
スモモ(プルーン?)の花を見て、この言葉を思い出しました。
真央ちゃん、シーズン最後に有終の美を飾れて、
本当に良かったです~♪*^^*
空気、澄んでいますよ~♪
私、こちらに来てから花粉症が軽くなりました。
山が近いから、マイナスイオンもたっぷり…かな?うふふ…
チンドン屋さん、懐かしいですよね~。
“コンチキチン”という鐘の音に、太鼓やサックスの懐かしいメロディー。
自然に人が集まってきて、立派に宣伝効果が上がっていましたよ。
チンドン屋さんも、れっきとした大道芸人ですね。
そうそう、童心にかえりますよね~チンドン屋さん。
子どものころ見かけると、嬉しくて付いて歩きたくなったものです。
多分、親に止められたと思います。(笑)
ハモネプ、上の子が見ていて「すごーい!」って感動してました。
私も一緒に見ればよかったな~。
梅やモモ、スモモなどの花は、花弁のわりにシベが大きいですね。
果実の成る木って、受粉しやすいように
そういうつくりになっているのかしら?
チンドン屋さん…私もそう思いました。
お花見で賑わう公園で、チンドン屋さんに宣伝
を依頼するなんて、粋ですよね!
酒屋さんのイメージアップにつながったと思います。