おじょーの人間観察記

日常生活の中での出来事や、大好き中居君の事など、書きなぐっております

韓国旅行記ラスト!

2018-02-24 01:00:33 | SMAP 中居正広
昨日も寒かったねぇ~
職場で靴下2枚重ね
年々着るものが増えてくるわ

そろそろ「のど自慢」の当選はがきが届きだしてるようで
関西は今日かな?
なんか半分諦めモードですけど
神のみぞ知る!ですね


さて本日はやっと今日で終了です
『韓国旅行記』
前回の続き、世界遺産昌徳宮(チャンドックン)の秘苑
一般エリアは3000Wなのに、このガイド付きの秘苑コースは
入場料8000Wします
約3倍!
前日に一緒だったガイドさんが言ってました
昌徳宮は秘苑を見て欲しいのに、文化庁の役人が変わって
お金を別に取るようになった
それで行く人が少なくなった・・・バカじゃないの!って

日本語ガイドは1日に13:30の1回しかありません
これも日本人が少ない要素だとか
時間まで20分ほどあったのでトイレで暖をとっていた
でも風が冷たいし強いし・・・
おじょー達だけ?って思ったら
新婚さんがひと組み・・・その人たちが
なんとチケットを風で飛ばしてしまって
ここはお手伝いしなくちゃって4人でチケットと追っかけっこ
丁度おじょーの足元に飛んできたので
思わず足で踏んで押さえた
「すいません踏んでしまって」って手渡したら
「いえいえ、すいませんでした」って
一気に仲良しになった

ガイドさんが来て最初に言った言葉が
「こんなに寒い中本当に行きますか?」って・・・まぁそう言いたくなるわね
で、こんな寒いのに韓国の朝鮮時代の衣装を着て歩いてる観光客がいるのね
日本人ではありませんが
ガイドさんこの方面白いです「この寒いのに、よくやりますね」って
それは心の中でいいんじゃないの~って思いながら笑ってた
そう話してたら丁度王様の格好をした人が
おじょーが「王様来ましたよ」って言ったら
ガイドさん「今日は珍しいものが見れましたね
王様は歩きません、歩いてますよ」・・・だって
そしたら今度は世子さんまで(皇太子)・・・
おじょーが「今日はすごい日ですね~」って言ってみんなで爆笑
楽しいガイドツアーになりそうです

山なので坂を上ったり下ったり
最初に案内されるのが一番の見所のこちら
芙蓉池(プヨンジ)芙蓉とは蓮の意味です
季節的に蓮の代わりに氷が張ってます
釣りをしたり船を漕いで遊んだそうです
 

この空間は宇宙を表現しているそうです
ここは「チャングムの誓い」のロケに使われたそうです


正面に見える建物は「英花堂(ヨンファダン)」
イ・サンの時代はここで科挙の試験があったので
王様がその試験の様子をここから見てました
あらゆる宮殿のなかで唯一観光客が入ってもいいところで
当時の王様目線になって庭が眺められます
靴を脱がなきゃいけないので腰掛ける程度にしました
 

王様目線
 


池の上部にある建物は宙合楼
その1階が「キュジャンガッ」という当時の図書館
建てたのはドラマでお馴染みのイ・サンです
その前の門(魚水門)は3つあって、真ん中が王様専用の門です


「芙蓉亭(プヨンジョン)」こちらの建物は左右対称ではない珍しいものだそうです


可愛らしい門を通って


次は珍しい1枚岩の門です
「不老門(プルロムン)」・・・文字のとおりこれ以上老けないそうです
それを聞いて「もっと早く通りたかった」って言ったら
見た目以上に年食ってますからって
本当の年齢言ったらびっくりされた


こちらは「愛蓮池(エリョンジ)」
この池は真ん中に島のない池です
こちらの向こうに見える東屋はドラマ"トンイ"でお馴染みの王様が建てたものです


もう少し山を登っていくと
最も気がいいと言われる場所に
ここには4つの形の異なった東屋があります

「観覧亭」
珍しい扇形をしています、こんな形はここだけだそうです
 


落款が蓮の葉の形をしています


尊徳亭・・・一番古い東屋で屋根の軒が2重になっていて


天井には清竜と黄竜が描かれてます(わかるかな?)
イ・サンが書いた文書はわからなかった


こちらは世子さんが勉強された東屋で唯一オンドル付きだったそうです


 

「勝在亭」



民家形式の建物、いわゆる別荘です
男性の住居と女性の住居に分かれてますが
中でちゃんと繋がってます
 

 

上の障子は西日よけ
暑さ対策で銅板の屋根の下に瓦屋根があります


ちゃんと上げ下げできるように工夫が


門から見てみました
 



有名な樹齢750年のイブキがあるのですが
台風でポッキリ折れちゃったそうです

ガイドさんも楽しくてでもめっちゃ寒くて
カメラを持つ手が即効で痛みに・・・
それと戦いながら手袋もせず頑張って撮ってきました
秋と春がすごく綺麗だそうなので
その時にまた行きたいです

でもいいことは寒い時は人が居ないしゆっくり見られます!
このあとタクシーでホテルに帰って
荷造りして空港へ
仁川空港でお餅を買ってプルコギサンド食べて帰ってきました
また行きたい!

以上で旅行記は終了です
お付き合いありがとうございました

さて副業頑張ってきます



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。