鬼ヅモ同好会第3支部・改「竹に雀」

鬼ヅモ同好会会員「めい」が気ままに旅して気ままにボヤきます。

佐野ラーメンをハシゴする

2019-09-25 | グルメ


平 成 3 1 年 ( 2 0 1 9 年 ) 2 月 2 3 日 ( 土 )

午 前 1 1 時 0 1 分

栃 木 県 佐 野 市

唐 沢 山 を 下 山



約2時間散策した唐沢山城を下りました。
時刻は午前11時を過ぎたところ、昼食には少々早い時刻ではあります。



午前7時に食べた、佐野駅前にある松葉食堂のラーメン。
素朴ながらも私の五官を満足させた、ラーメンの街の一杯でした。


あれから4時間。
昼食はやっぱり佐野ラーメンでしょう!
ということでアイフォンさんで検索し、レンタサイクルを転がしてラーメン屋を探します。



広い県道沿いにあるこのお店。



唐沢山からはそれほど離れていない「田村屋」
自転車で10分強なので、徒歩ではかなり遠くなってしまいますね。
佐野ラーメンの名店は佐野駅前にはほとんどなく、市内にまんべんなく散らばっている、そんな印象を受けます。

レンタサイクルを借りたのは、犬伏の別れの地をめぐるためでもありますが、佐野ラーメンのお店を回るためでもあったのです。

内輪の事情はともかく、いざ入店。
う~ん、ここのバイトのJKはなかなか可愛いのぅ。
開店時刻の午前11時からそれほどたっていませんでしたが、なんと席待ち。なかなかの人気店のようですね。

そして4人席が空いたので、くだんのJKが案内してくれました。
しかし旅の漢一匹に4人席はなんとも広すぎます。
私の後から来た家族連れが、着席を今か今かと待っています。
さらに、わずか3席しかないカウンター席の1席が、まさに空こうとしています。



山城を訪問し多少空腹ぎみであった私は、チャーシューメン(税込960円)をオーダー。
さらに、たった今空席となったカウンターに移ることを提案しました。
席待ちの家族連れ、そして店員さんの感謝の笑顔を頂戴することができました。


約10分後、ラーメンがやってきました。
近頃はラーメンのどんぶりが到着したということで、「着丼」というのだそうな。



いただきます!



佐野ラーメン本日2杯目、うまい!
あっさりながらにしっかりと旨みのあるスープです。
青竹打ちの麺も、その食感を愉しませてくれます。



約8分で完食。ごちそうさまでした!



本日2杯目の佐野ラーメンをいただいたこの場所は・・・



じつは田村屋さんではなくなっているのです!!
まさか・・・廃業してしまった?!
私がブログで取り上げたお店は廃業してしまうというジンクスが、まことしやかに言われているようですが・・・




いえいえご心配なく!
田村屋さんは別の場所にお引越しされたようです。
ああ、ホッとした・・・。




午 前 1 1 時 5 1 分

佐 野 駅 に 戻 る ?


この時間は、駅での電車待ちが発生してしまいます。そこで・・・



佐野ラーメン、おかわり!
こんどのお店は「森田屋」総本店



場所はコチラ。
早朝犬伏に赴く際に見つけたお店です。
さっそく入店。



メニューは中華そばチャーシューメンビールだけ。
そしてこちらのお店は、先にレジでオーダーをしてお会計を済ませます。

店内はかなり広いですが、すでにお客さんでギッシリ。
店員さんはエプロンを着用したおばちゃまが中心、どことなく昭和っぽさ、ノスタルジーを覚えます。
ここにもJK店員がひとり。
いまだ垢抜けていない、素朴でかわいい店員さんでしたのぅ。


さて私はここでもチャーシューメンをオーダーして、着席しました。
そして約10分後・・・



チャーシューメン、着丼!
いただきます!



佐野ラーメン、3杯目! うまい!
昼の2杯目ということでややキツかったですが、それでもスルスルと我が胃の中に収まるラーメン。
こちらの麺は太さがさらに不規則で、いい具合に青竹打ち感が満載です。
スープは、醤油味が少々強いような気がしました。
まぁ、それは先ほどのラーメンで塩分を十分に摂取したからかもしれませんが。
スープの濃さを麺が弱めてくれて、ちょうど良い旨さになっている、そのように感じました。



四の五の云いましたが、うまかったので完食です!
ごちそうさまでした!






最新の画像もっと見る

コメントを投稿