goo blog サービス終了のお知らせ 

ナオのでれすけ日記

ほぼ食べ歩きの備忘録

モンテッソーリ式・PULCINO

2006年12月06日 | ご紹介
最近のイジメによる自殺や直ぐにキレる子供たち、集中力がなく教室でもじっとしていられないなど昔では考えられなかった事がいまの学校では起きていますよね

ゆとり教育に荒れる学校 そんなニュースばかりでは見通しの暗い日本で子供を産もうとする人たちもいなくなっちゃいますよ

何かの記事で人間の脳は3歳ぐらいで決まってしまうと読んだ事があります
うちの子はまだ小さいからと決め付けずに遊びながら学習させてみてはいかがでしょうか?

中央出版が作り出した乳幼児家庭教育教材 モンテッソーリ式プルチノで学ばせては?http://www.chuoh.co.jp/pulcinokids/index.html
販売元は中央出版ではありませんのでお間違いなく!!

遊び方に決まりはなく800種類以上もあり
お子さんが興味を持ったものから始められるので自由度があり子供が何に興味があるのか 親御さんも把握しやすいですね

考える力や集中力を身に付けさせるにはいい教材だと思います
お子さんの無限の可能性を引き出してみましょう

今は多種多様の教育教材がありますよね~思い出してみれば私たちの頃は(30年も前だけど)それほど無かったなぁ 子供のうちから脳を鍛えるなんて考え方が無かったのでしょうね 
子供の頃に与えられた教育教材的なオモチャなど皆無に等しい・・・唯一覚えているのは風邪をひいた時に買って来てもらった三角形や星型のブロックを時間内に同じ型に埋め込むオモチャです 時間内にはめ込めなければ全部飛び出るのですが、飛び出すのが面白くてずーとやってました 
本来の趣旨とは違った所で楽しんでました(笑)













最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。