goo blog サービス終了のお知らせ 

ド・アマチュアのプラモ道

リアルにこだわる「ド・素人モデラー」・・・でも下手っぴ(笑)
・デロリアン・サンダーバード・ゆるキャン・ガルパン戦車

バック・トゥ・ザ・フューチャー PART II タイムマシン プラモをつくる ーーー 28

2025-04-12 | バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2

ーーーーーーーーーーーーーーー

ハンドル修正しました。

スイッチモールドを型取りシリコンからもう一度レジン複製。

光ファイバーを通す穴を広げ直しました。

写真の向こうにはLEDを点灯させています。

明るい場所でも、前回の作例よりは明確に透過しています。

結果的にはやり直して良かったですが、塗装まで半日かかりました。

ははは・・・(笑っている場合ではありません・・・)

やり直しで言えば、シートも捲れかけてきており修正です。

うぬっ!!なかなか進みません!

↑ 塗り直しました。

皺があまり効果がなく汚く見えるだけだったので

まっすぐ貼り直しました。

うん、この方がエエですわ。

バックばかりで、なかなかトゥ・ザ・フューチャーしません。

 

来週までには後部リアクター周辺を完成させます!!

(奮起の為には宣言しないと!!!)

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

細かいですが、リアバンパーのサイドランプを開口。

前回はLEDを仕込んで発光させましたが

今回はLED数がオーバーしそうで

ここは裏から銀紙貼るだけに留まるかもしれません。

やってみなけりゃ、わからんなぁ〜、なトコロです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

前輪のLED問題は解決しました。

いや、強引ですが解決した・・・事にします(笑)

 

↑ J2-6、7のパーツの側面をプラリペリアで伸ばしました。

これで、B-3パーツのしっかりと組み込めます。

マグネットLEDを中に仕込んでいます。

 

これで、タイヤに組み込んでも落下せずに保持できます。

リアルな縮尺でいえば、1mmほどハミ出るわけですが

まあ、気にならないです。

ーーーーーーーーーーーーーーー



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。