goo blog サービス終了のお知らせ 

baja eye eye~~~

長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~

碓氷峠カーブ90

2012-11-09 | 写真
Simgp4258


中山道の宿 群馬県の坂本宿から長野県の軽井沢宿に至るまでの急坂は碓氷峠といい、その昔鉄道においても横川と軽井沢で機関車の援護がなければ上り下りできない難所だった。

車では坂本宿から碓氷峠まで12kmの道のりでカーブの数は184。標高差は490m。

秋の紅葉は今が見ごろ。

第90番カーブにて黄金色のトンネルの撮影で構図を決めていたら、元気な自転車がフレームインしてきた。これいただき。


小海線紅葉2012

2012-11-07 | 写真
Simgp4160


小海線の紅葉、今年はこんな感じ。昨年も同じ日に記事にしてます。



青空が見えているのだけど、雲の切れ間から時折陽がさすような天気。

雲に隠れてしまうと折角の紅葉の色がさえなくなってしまう。

ハイブリッドE200がやってきたときには・・・

あー雲に遮られてしまった・・・残念でした。


ハシ鉄

2012-10-26 | 写真
Imgp4115

「えきねっと」で見かけて以来気になっていたブツをとうとう手に入れた。

その名も 「ハシ鉄」

撮り鉄、乗り鉄、音鉄等々

オタクをあらわすコトバに乗ったネーミングにまた脱帽です。

沢山の種類があってどれにしようか迷った。

E2系あさまがあれば迷わなかったのだけれども商品化されておらず残念です。

毎日使うもので楽しくなってきます。

隣で「いい年して」という目線がありますが・・・笑




Imgp4116





沈む鉄路

2012-08-31 | 写真
Simgp3564


JR吾妻線
ダム湖に沈む予定
その大きな工事の風景を見てきた。

背景の橋脚建設、この景色の中では異様とも、威容とも見える姿に圧倒される。
川の水ははるか上の建設中の橋脚下まで貯められる。上流では吾妻線の移設工事も始まっていました。
大きなニュースになって久しいが、本体だけでなく付帯工事の広範囲なことといったらその全容に驚きます。現場でないと分からないことが見えた。