goo blog サービス終了のお知らせ 

baja eye eye~~~

長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~

千曲と八ヶ岳

2006-02-28 | 風景

         Mtyarichi060227
TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di

八ヶ岳に沈む夕日は北佐久地方では撮れない。

これ昨日のエントリーと同じ場所。南佐久郡川上村 千曲川大深山橋。
夕日が綺麗に千曲の流れに反射していた。
南八ヶ岳左、権現岳、右は赤岳

ダイヤモンド赤岳も日が長くなればいけるかなあ。
それにしても川上村恐るべし、絵になる高原鉄道「小海線」
のいいポイントたくさん。ロケハンもしました。


孤高のトビ

2006-02-25 | 浅間山

         Mta060223
TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di 2/23

浅間の山裾に低い雲がたなびく日、この距離からは縦位置で
撮ったこと無いなあとファインダーを覗くと、小さな小さな影が。

動くからゴミではなし、上昇気流を捕まえて螺旋状に飛ぶ。トビだ。

黒いからってカラスではありませぬ。等倍表示させると、トビの特徴
である指のような羽先、津軽三味線のばちのような尾が確認できる。


春を待つ山里

2006-02-23 | 風景

suwa060222
PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL  2/22

 車のautoエアコンの設定温度がこの日は冷房に
切り替わってしまうほどの春の陽気、蓼科高原を越え諏訪の地へ。
佐久平には雪はないがここには雪が残っている。

ファインダーには八ヶ岳の大きな山裾を感じ、その向こうで
頂にまだ白い雪を残す南アルプス連峰を望む。
国道20号線に沿って柔らかそうな雲が覆っていた。

山里の田んぼの畦からは、雪が解けてゆく水蒸気がゆらゆらと見えた。