3日目
朝6時半ホテルを出発し、歩いてうどんを食べに行きます。
うどんバカ一代
朝6時からやっているそうです。
6時40分着でこの行列。
20分弱で入口まで進みました。
駐車場も割とあるみたいです。
悩みましたが、こちらのお店の人気メニューの釜バターうどんの中にしました(650円)。
息子は違うもの食べてました。
3人一緒には座れなくて旦那と私、息子に分かれて着席。
少しして息子の周りが空いたのでスライド移動しました。
カルボナーラの味がする、とのことでしたが、本当にそんな感じでコショウが効いてました。
前夜の骨付き鳥に続き、またコショウか。
ということで、もしも次また行く機会があれば、別の物を食べてみようと思います。
ホテルに戻り、朝風呂に入って出発です。
2年前に淡路島側から船に乗って見たうずしお。
今度は徳島側から。
大鳴門橋遊歩道 渦の道
駐車場は500円。
渦の道は一人510円ですがJAFの割引で410円でした。
一応うずしおの発生確率の高い時間を狙って行ったのですが、今ひとつでした。
もの凄い強風で寒くて寒くて。
前に船に乗って下から見上げた時は室内かと思って見てたんですが、思いっきり風にさらされ、長くはいられませんでした。
最後の行程の大塚国際美術館へ
入館料は一人3,300円、大学生は一人2,200円。
全部レプリカなのに高くないですか?
私はあまり乗り気でなかったんですが、旦那がどうしても行きたいと言うので。
車は少し離れた駐車場でシャトルバスに乗って行きます。
入るとすぐに長いエレベーターが。
あぁ、紅白で米津玄師が歌ったのここだったのか!!
ルーブルでは満員電車並みの混雑で近付くこともできなかったモナリザも見放題。
しかも触れるし。
館内はとても広いです。
疲れ果ててソファに座ってボーっと眺めてたピカソのゲルニカ。
ゴッホのひまわりはじめ、ロンドンのナショナルギャラリーで無料で本物見たのに、レプリカをお金払って見るという矛盾。
モヤッとしつつも、なんだかんだ楽しめました。
時間的に寄り道するのは難しいかなと大塚美術館の中のカフェでご飯を食べて行く事に。
息子は海鮮丼1,800円。
日によってお魚が変わるようです。
お箸開封済みでお見苦しいですが。
私は鳴門芋のどら焼き、名前はちょっと違ったと思いますが。(多分600円)
阿波番茶付いてました。
旦那はカツカレー食べてました1,100円。
さぁ帰りますか。
駐車場に戻ると
雪じゃん。
ヤバい、早く帰ろ。
という事で、雪に降られながらも無事帰ってきました。
我が家の最寄りインターで高速を降りると19時過ぎでした。
「晩御飯どうする?」となりまして。
インターから我が家までの通り道にあるのは、
カレー屋、回転寿司、パン屋、丸亀。
カレーはないな。
お寿司はもういいわ、と息子。
えーどうする?
と結局丸亀へ。
食べながら、
誰もうちが香川帰りだとは思わないよね、と。
丸亀で食べた結果、香川のうどんはやっぱり美味しかったね、となりました。
おわり
最新の画像[もっと見る]
-
2505_万座・草津① 1ヶ月前
-
2505_万座・草津① 1ヶ月前
-
2505_万座・草津① 1ヶ月前
-
2505_万座・草津① 1ヶ月前
-
2505_万座・草津① 1ヶ月前
-
2505_万座・草津① 1ヶ月前
-
2505_万座・草津① 1ヶ月前
-
2505_万座・草津① 1ヶ月前
-
2505_万座・草津① 1ヶ月前
-
2505_万座・草津① 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます