こちらのサイトが11月に閉鎖だそうで…。
慣れてるので残念ですが、引っ越し先を検討中です。
5月に旦那と万座温泉・草津温泉に行って来ました。
ずっと草津温泉に行ってみたかったのですが、うちから行くにはなかなか不便でためらっていました。
2月に車で四国に行ってみて
草津にも行けるんじゃ?
となりまして。
5月に行って来ました
上田城址に寄って、万座温泉に向かう予定です。
途中マルシェ黒曜という道の駅に立ち寄りました。
野菜とか安く売ってて、買って帰りたかったのですが、まだ旅行初日なので我慢。
でも美味しそうな物がたくさん。
買って行きたいけど、無理だねー
と話していたところ、
あれ、今日のホテルって夕食付けてなかったんじゃ?
買って行って夕食にしたらいいんじゃない?
あぶない、あぶない、忘れてた!
二人とも大の甘党なので、甘い物中心ですが。
オレンジチーズのパン、めちゃくちゃ美味しかったです!
上田城址に行く途中、生島足島神社の横を通りかかり、寄ってみました。
全然写真撮って無かったので、↑のリンクをご覧ください。
凄く有名な写真スポットがあるようです。
上田城址公園到着
お城は無く、現在は公園になっています。
この櫓と博物館の共通券で500円でした。
火縄銃体験コーナー。
陣羽織もあります。
うちはもちろん、夫婦それぞれ着て写真撮りました。
お昼は上田のご当地グルメ、かた焼きそばを食べに行きます。
この日は上田の繁華街でイベントをやっていてとても混んでいました。
目的のお店行ってみると、あれ?ちょっと違う。
相変わらずの旦那のリサーチ力。
どうしようかと思っていたら、良さげなお店を発見。
福昇亭さん。
中が見えないから不安ですが、ネットを見て入店。
調べてみたら、結構有名なお店のようでした。
15~20分くらい待ちました。
入口、外からは見えませんが中からはよく見えるので、覗く時は注意しましょう!
私は五目焼きそばの並、旦那は焼きそばと小わんたんのセットにしました。
私はもともとあんかけ焼きそばが好きです。
特にあんがかかると麺が柔らかくなるタイプが好きなんですが、ここのは麺が割と固めのままでした。
味は普通に美味しかったです。
写真ないですが、小わんたんは結構ボリュームありました。
食後にすぐ近くの信州アップルパイ研究所Qへ。
少し前に入店した時には残ってなくて、焼き上がりの時間に再入店しました。
1ピース420円。
リンゴの種類がいくつかあるようですが、この時はサンふじのみでした。
カスタードが甘すぎず、焼き立てサクサクで、凄く美味しかったです
おなかいっぱいになったところで万座温泉目指して出発です。
万座温泉に行くには万座ハイウェイという有料道路を通らないといけないんですが、
20分くらいですかねー、走るのは。
1,070円もするんです!!
凄ーく景色がいいわけでもないし、凄ーく道がいいわけでもない。
高いなー
途中万座しぜん情報館から見える空吹。
あんまり近くに行き過ぎると危険だそうです。
万座温泉到着。
今日のホテルは万座プリンスホテルです。
山道走りながら上の方に白いの見えるね、なんだろう?雪?まさかね、5月だよと話していたら
まさかの雪でした。
ホテルの駐車場にもまだこんなに残ってました。
外出ると寒いです。
万座プリンスホテルのすぐ下にある、万座高原ホテルのお風呂にも入れます。
両ホテル間のバスも出てますが、合う時間がなくて、車で行きました。
駐車場遠っ。
歩ける距離です。
私はここで人生初の混浴を体験しました。
バスタオル巻いて入りましたが、水含むと重いー。
バスタオルは部屋に用意してある物です。
1,000円くらいで浴着なるものが売ってますが、2~3人ですかね、この時着てた方は。
まだ少し明るいうちに高原ホテルに入りに行って、夜はプリンスホテルの露天風呂に入りました。
通年自家用車で行くことができる日本最高所の温泉、らしいです。
あいにく晴天でなくて星は見れませんでした。
残念。
夕食は最初に紹介した、マルシェ黒曜で買った物。
ホテルでおやきも買いました。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます