goo blog サービス終了のお知らせ 

重力に挑んでみる?

体力には自信あり。韓国語もぼちぼち勉強中。海外旅行も好き。ホイさん応援中。現役でバレーに燃える体育会系主婦です^^

最後の夏

2016-08-10 13:47:42 | 日記

少し前に、息子の中学「最後の夏」が終わり、部活引退となりました。


最終目標には届きませんでしたが、最低限の目標は果たしました。


本人は満足してるのかな…。
もっと上に行けたのに、と思っているのかな…。

本心は分かりません。




私自身がバレーをしていて、息子にも中学入学時にバレー部を勧めました。

バレーだったら、道具とか気持ち良く買ってあげられると思う。
まわりにバレーしてる大人が多いから、他の子より恵まれた環境でバレーできるよ。
って。


バレー部に入ると決めてから、一緒に大人たちの練習にも連れて行きました。


一緒にコートに入る。
よいプレーにはハイタッチ。

思春期の息子とこんな風に過ごせる母は、幸せだなぁといつも感じます。




そして私のバレー人脈をフル活用して、息子に色々教えてもらいました。


幸い、息子はバレーに向いていたようで、徐々に力をつけて、先輩たちの代から
レギュラーとなりました。



自分たちの代になってからは、エース&キャプテンとして頑張ってきました。

ふがいない結果にこらえ切れず、みんなの前でオイオイと声を上げて号泣する息子も見ました。
公式戦でいつも勝てなかった相手に、初めて勝った時の弾ける様な笑顔も忘れられません。


青春だなぁ…。




自分の気持ちを上手く相手に伝えるのが苦手な息子は、最後になって顧問と上手くいかず、
見ていてもどかしかったです。



でも本当に最後までよく頑張ったと思います。



息子よ、母は知ってる。
チームの誰より練習してきた事。
だからこそ、エースという座があった事。
いつも生活の中心はバレーだった事。

だから、自分はよく頑張ったと胸を張って欲しい。
お疲れさん!!







私のチームのコーチでもあり、もう20年くらいの付き合いでもあるバレー仲間が
送ってくれたメッセージ。


今のS(息子)があるのは、K(私)さんが根気よく教えたり、いろんな人に会わせて吸収したからですよね。
周りは言いたいことや、やりたいことをやっただけで、それを身につけたのはSの頑張りでもあるので、
大会の結果はどうであれ、ご自身とSを褒めてあげてください。


泣けました。
そうか、私も頑張って来たなぁと。



これからは受験生モードに切り替えてくれるかな。
やることやれば、少しくらい遊んでもいいよ。



受験頑張れ^^

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心遣い

2016-08-10 13:28:41 | 日記

先日、息子は中学最後の夏を終え、部活を引退しました。

私も子供たちの練習試合の送迎で、あちこちの中学校の体育館にお邪魔しましたが、
そこでよく見かけた光景です。





女子トイレにね、他校から練習試合などで訪れた女子バレー部からのお礼の
トイレットペーパーが置いてあるんです。


可愛いメッセージカードがついたのとか、写真みたいにイラスト書いたのとか。
多分金額にしたら、些細な物なんでしょうが、こういう気遣いって見ていて気持ちいいですよね。


確かに部員20人として、それぞれが1回ずつトイレ使用したとして結構な使用量ですもんね。


私も中学の頃バレー部でしたが、当時はそんな習慣ありませんでした。
もう大昔のことですが



どこが始めたのか、この地域だけなのか、女子バレー部だけの習慣なのか分かりませんが、
「貸してもらってる」
という意識も高くなって、キレイに使えるだろうし、とても良い心遣いですね。


いつか紹介しようと思ってました。


息子の「最後の夏」についてもまたゆっくり書きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供はよく見てる

2016-05-27 16:21:22 | 日記

受験生の息子が先日、塾で世界地図をもらってきました。




今までトイレに貼ってあった、世界地図と交換しようと、古い地図を剥がすと…
裏に子供が絵描いてました。



当時4~5歳だったと思うんですが。


真ん中の大きいのが旦那で、いつもトイレに長くこもってるからか、旦那の左にはトイレ。

で、右のは私で、いつも寝転んでテレビ見てる(笑)
ご丁寧にテレビまで描いてある…



自分は2階にいるらしいです。



絵は下手くそですが、観察力はバツグン!!
本当に子供ってよく見てますね。



最近ちっとも言う事聞かないし、生意気になった息子。
こんな頃が可愛かったなぁ…。





関係ないですけど、
波照間に行ってきた旦那のお土産



ちんすこう、個別包装なのに黒蜜1個しかない。
意味無くね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧乏性

2016-05-19 14:41:50 | 日記

我が家のお風呂の扉、中開きの折り戸なんですが、1年ほど前に取っ手が取れてしまいました

1ヶ月ほど前には、浴槽サイドに取り付けられていた握りバーも片側が外れてしまい
壁にビスの穴が開いたまま放置…。


結婚と同時に建てた我が家は築16年、家も家電もそろそろあれこれとお金のかかる時期です。



2年ほど前に、ちょっと早いかなと思いつつ、外壁の塗り替えをしました。


その工事した会社がマメな会社でね、年に3回くらいかな? リフォームフェアをするんですけどね
過去にここで工事したOBを毎回招待してくれるんですが、行くだけでティッシュ5箱とスイーツ
1品をもらえるんです。

花畑牧場とかマダムシンコとか、毎回結構いいものもらえます


いつも旦那と出掛けますが、
「こういうマメさって大事だよね。
  次に何かリフォームする時、またここに頼もうって思うもんね。」
と話しています。



で、今回お風呂の扉交換とか、小さな補修工事もできるか聞いてみると、
一度見積りに行きます
とのこと。


お風呂のリフォームも見積りだけでもって薦められましたが…


この時ざっくりでいいからと聞いた金額は、
お風呂のリフォーム \600,000~
扉の交換 \55,000~
でした。


扉の交換と握りバーの補修で\70,000~80,000くらいかなぁ。
車変えたばかりだし、なかなか痛いなぁ…


来てもらって、扉のサイズ測りつつ、握りバーも見てもらいました。


部品は全てそのまま残してあったんですが、
ちらっと見た営業さんは握りバーの取り付け方を見て、
これすぐ直ると思いますよ
プラスドライバーあります?
って直してくれました。







後日連絡があり、扉は古いタイプなのでメーカーの既成サイズでは無いらしく
サッシ屋さんが取っ手だけ直せるか見に行きますね
とのこと。


ゲッ
特注か?!



取れた取っ手の部品やら金具を、1年ほど放置してましたが、捨ててはいませんでした。

サッシ屋さんが取っ手の部品見て
大丈夫そうですよ!
と。


てっきり付け根が割れて取れてしまったと思ってたら、ビスが緩んで外れてしまった
だけだったようで。


結局それもサッシ屋さんが、すぐに直してくれて、両方無事解決しました。

もっと早く聞けばよかった。



当初お風呂のリフォームで\600,000
少なくとも扉交換と握りバーの補修で\70,000くらいはかかると思っていたのに、
サッシ屋さんの出張費、\5,000 + 消費税で済みました。



取っ手が無いので、1年間
劣化で縮んだパッキンのゴムの隙間に指を突っ込んで開けていた
快適になりました~




ホント助かりました。
もし将来どこかリフォームする時があったら、またこちらにお願いします。


部品とかはダメだと思っても、簡単に捨ててはいけませんね。
きちんと確認としてからにしましょう。


貧乏性でよかった^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙女心

2016-04-06 14:23:54 | 日記

昨年末韓国に行った、その後の話です。


一緒に行ったSさんは、韓国語の教室の方。
私より一回り以上も年上の方なんですけどね、口調もいつも少女っぽくて乙女な方なんです。


旅行の目的は、godというグループのコンサートだったんですが、
帰ってから2ヶ月ほど経った頃でしょうか、Sさんからびっくりするような話を聞きました。



「私ね~、コンサートから帰って来て2~3日くらいして
 
生理になったの~、7年ぶり!

「えっ?! それって不正出血じゃないんですか?
 病院行きました?」

「でもね、どこも痛くないし、1ヶ月後にまたきたの
 だから生理だと思うわ





本人曰く、

1年半ほど前にコンサート一緒に行った時は、急に話が決まったから慌ただしかったけど、
今回は余裕もあったし、


何着て行こうかしら~
楽しみだわ~


ってあれこれ考えてたから、女性ホルモンが活発になったんじゃないかと…


とのことです。




病は気からというけど、病じゃないけど、本当にこういうのって
心の問題が大きいんだなぁと思いました。

普段から少女のようなSさん、若いけどもうお孫さんもいるのに。


楽しいこと考えて、ウキウキした気持ちでいるとこんな事もあるですね。
ホント気持ちって大事!!



「Sさん、まだ赤ちゃんいけますね!」
と言ったら
「もういいわ」
って。

まぁ、そうでしょうね。
3人も育て上げて、お孫さんまでいるんですから。



ということで、前回韓国旅行の後日談でした。
本当にびっくり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする