goo blog サービス終了のお知らせ 

重力に挑んでみる?

体力には自信あり。韓国語もぼちぼち勉強中。海外旅行も好き。ホイさん応援中。現役でバレーに燃える体育会系主婦です^^

2209_青森ちょっとだけ秋田②

2022-10-10 21:33:48 | 旅行

1日目午後。


少し遅めのお昼を食べるところをいたところ道の駅を発見。
道の駅いまべつ


誰もいないように見えて、レストランは結構混んでました。


美味しそうだったので、いまべつ牛焼肉定食、1,200円。

息子は確かサーモン丼で旦那は豚丼を食べてました。
美味しかったですが、息子にお肉をたくさん奪われました。




その後弘前城へ。

ネットで調べて駐車場は弘前市の観光館を利用。
1時間以上は置いてたと思うんですが、駐車料金は100円でした。


弘前城の入場料は一人320円。



あいにく城壁の補修中で天守閣は別の場所に移動中でした。




皆さんがよく見るね桜をバックにした弘前城の写真は城壁の角に天守閣があって、
というものだと思いますが。




弘前市民、青森県民の皆さんに本当に申し訳ないですが。


しょぼっ

すいません


今晩のお宿は、秋田の新玉川温泉です。
旦那がどうしても行きたかったそうです。


到着したのは19時頃で、夕飯も遅くなってしまいました。

旦那と息子は岩盤浴を予約しましたが、時間が21時くらいまでで、私はビール飲みたいので
岩盤浴はやめておきました。

岩盤浴のために作務衣とバスタオルをレンタルできますが、作務衣が400円、バスタオルが200円かかります。

部屋に置いてある温泉用のバスタオルは持込みできないそうなので借りるしかなさそうですが、
作務衣は別に借りなくても、自分の濡れてもいい服でいいらしいです。
Tシャツと短パンとか持って行っても良さそうですね。





夕飯はビュッフェです。
ビールは必須。





強炭酸の温泉で、アクセサリーは外す、顔にはつけない、出る時は必ずシャワーで流す。
など注意事項がありました。

私は当時、足の裏と膝に傷かありましたが、滅茶苦茶ヒリヒリしました。
一番強い源泉100%に最初に入ってしまって。
痛かったです。

今回の旅行は3泊で、もっと高いホテルにも泊まりましたが、私は温泉はここが一番よかったです。

 

 

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2209_青森ちょっとだけ秋田①

2022-10-08 18:01:32 | 旅行

9月の上旬に家族で青森へ行って来ました。
初の東北です。

最初旦那が予約したのですが、私がちらっと見たサイトで、ホテルをグレードアップした上
3人分で20,000円ほど安かったので、予約やり直しです。

旦那は
「ダメ出しされたー! やり直しさせられたー!!」
とずっと文句言ってましたが、大きいですよね?20,000円は。




飛行機で青森空港へ。
レンタカーを借り、まずは竜飛岬へ。


行く途中で、青函トンネル入口広場に寄りました。





貫通石。
右下の穴に小銭を通すのですが、旦那と息子がチャレンジ。
旦那は全くダメでしたが、息子は数回目で通してました。


ここは新幹線が通るのを見られるのですが、調べてみたら1時間くらいは来なさそう。
諦めるか。


竜飛岬


北海道が見える!!

台風が来ていて、少し前の予報では旅行中ずっと雨の予報でした。
台風が少し北にズレたので、良いお天気でした。
良かった。


津軽海峡冬景色の歌碑。


ボタンを押すと流れる津軽海峡冬景色

こういうの押さずにはいられない旦那が押しました。
びっくりするほどの大ボリューム。

私と息子は恥ずかしくて他人のフリしてました。
押したい人は覚悟して押してください。


もう少し上の竜飛先灯台へ。


素晴らしい景色でした。


青函トンネル記念館



入館料と体験坑道乗車券のセットで一人1,500円です。
JAF会員割引で1割引でした。


私は何の知識もなく行ったので、
体験?
穴とか掘る体験か?
要らなくね?
と思いましたが、全然違いました。



ケーブルカーに乗って海面下140mまで行きます。

下りた後は説明を聞きながら、青函トンネルの本坑ではなく作業坑を歩きます。


この向こうは実際に新幹線が走っている本坑だそうです。


要らないと思った体験コースでしたが、とても貴重な体験ができました
体験証明書もらえます。

帰り道、ちょうど新幹線が通る時間に間に合いそうなので、再度広場へ。



見れました。




つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2206_白川郷・高山③

2022-07-28 20:53:08 | 旅行

2日目朝


朝食は、大広間にて。

私は本来朝はパン派なんですが、旅先でパンも味気ないなと思い、和食にしました。




朝食後、朝市へ。
陣屋前朝市は本陣平野屋別館さんからは、交差点ひとつ渡るだけです。


写真撮り忘れましたが、朝市は10店くらいの出店でしたかね。
ネットの情報によると、30店程あるようなので、1/3程度しか出店されていなかったようです。

私はお土産用のポン菓子とキャベツを買いました。
Rちゃんはお味噌やお餅を買ってました。


ポン菓子13種類あって、1袋100円なんですが、13種類コンプリートで1,000円にしてくれます。
唐辛子やトマト、カレーなど変わった味もあり、お土産でそれぞれに選んでもらいました。

キャベツも6月でしたが、まだ春キャベツがあって、大きな春キャベツが一個100円でした。
この春キャベツめちゃうまでした

Rちゃん、キャベツ買うのー?と言ってたのに、帰り際再度立ち寄った際、ラストワンの
キャベツ買ってました。



朝の街並み。



もう一つの朝市。宮川朝市。
こちらも出店はまばらのようでした。


高山陣屋を見学。
入場料は440円。

なかなか見応えがあり面白かったです。



街中にたくさん見られた山車の蔵。


午前中、買い物しながら街をぶらぶら。
こういう時、女2人は気楽です。



朝たくさん食べたので、お昼は軽くでいいよね、と言っていたら、


子鯛焼きが美味しそうで入ってみました。


お店の中もいい雰囲気でした。


飲み物と子鯛焼き2個セットで500円でした。
子鯛焼きの味を選べて、私はチーズと小豆にしました。



橋で見つけた手長像。
出雲神話の登場人物がモデルらしいです。


バレー仲間のRちゃんは165cmあり、手足も長くブロックも得意。
私は、156cmでブロックなんて滅多に触れないので、ワンタッチしようものなら
「タッチーーーーッ!!」と大騒ぎします。

Rちゃんに
これだけ手長かったら、ブロック楽にできるねー
と言ったら笑われました。


飛騨牛コロッケ食べようと思っていましたが、お腹が空かず、歩いているうちに
ホテル近くまで戻ってしまいました。
今食べられないから、夕飯のおかずに買って帰りたい。

Rちゃんに戻っていい?と。
ごめん、私どーしても買って帰りたい。
このまま帰ったら、死に際に、あの時飛騨牛コロッケ買いたかったのに、
Rちゃん戻るのやだって言うから、って言うよ。
と戻ることに。

結局Rちゃんも夕飯のおかずに買って帰りました。



自分へのお土産。
地ビール。750円。

本当は夕飯の時飲みたかったけど、夕飯の時だと1,500円もしたので、アサヒで我慢。
買って帰ることにしました。




チェックアウトの際、車はチェックアウト後も駐車場に置かせてもらえますが、
荷物は少し離れた駐車場まで行き、車に積みます。

要冷蔵の物を買ったと話すと、フロントで荷物を預かって下さいました。
帰る時にスタッフの方が車をホテル前まで回してくれました。
とても親切にして頂きました。

ありがとうございました。


雨の予報でしたが、良いお天気で久しぶりに家族以外との旅行できて楽しかったです。



おわり。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2206_白川郷・高山②

2022-07-26 21:00:57 | 旅行

高山到着


宿泊は本陣平野屋別館
HPからの予約がいちばんお得だそうです。

ブロック割で5,000円の割引になるハズですが、予約画面にそれらしき表示がありません。
電話で問い合わせてみると、

ワクチン3回接種を証明できるものと、現住所の証明書をお持ちいただければ、お会計の際に
割引させて頂きます
とのことでした。



駐車場50台分と見た気がしたのですが、ナビ通りに行っても見当たりません。
2周目で発見。

ホテルの前はそれほどスペースが無く、スタッフの方が離れた駐車場に移動してくれるシステムの様。


歓迎の太鼓で迎えてもらいました。
2,000円分の電子ポイントももらってお土産に活用できました。



ロビーはこんな感じ。
スタッフの方もとても丁寧でした。


部屋に入ると、お茶と茶菓子が。



川側のお部屋を予約しました。
1泊2食で一人15,884円からブロック割で5,000円の割引でした。


部屋からの眺め。

Rちゃんが、お天気カメラでよく映ってるとこだね、と。
確かに。
翌朝の天気予報で確認しました。

この橋の右側が陣屋前朝市の開かれる場所で、本当に立地が良かったです。



部屋に着いたのは16時くらいでした。
Rちゃんは、忙しく観光して回るタイプではないので、ホテルでまったりします。

1階のお土産売り場をザッと見て、お風呂に行くことに。


こちらのホテルは上階の大浴場のほかに、女性専用のお風呂が隣の建物にありました。
古民家を改築した様で、良い雰囲気でした。


お風呂を出て少しすると夕飯です。
部屋食でした。






この日のメニューです。



主婦たちは、上げ膳据え膳というだけで、5割増しくらいで美味しくなります。
メニュー見ながら、これは何だろねって。

美味しく頂きました。
御馳走様でした。


給仕の担当は、ネパールからの留学生とか。
もう何年も国に帰れてないけど、今年の8月には帰れそうと言ってました。
おばちゃんたちは応援してるよ



Rちゃんは、お風呂も1回入ればいいらしく、夜一人で上階の大浴場に行ってきました。
他のお客さんがいなくて貸し切りでした。
お風呂満喫



つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2206_白川郷・高山①

2022-07-12 20:17:05 | 旅行

6月上旬、友人Rちゃんと白川郷・高山へ行って来ました。



まずは車で白川郷へ

白川郷の駐車場を目指していると、少し手前のお蕎麦やさんで声を掛けられました。

うちで食事をしてくれたら、駐車場代無料でご利用頂けますよ、と。

ちょっと迷いましたが、メニューなども分からないので、予定通りせせらぎ駐車場へ。
(後で口コミなど見ましたが、特に悪評もなかったので、少し余分に歩きますが、
 ここも有りかなと思います。)


混雑時は朝にはもういっぱいになってしまうそうですが、まだまだ観光客は戻っておらず、
駐車場もまばらでした。
せせらぎ駐車場¥1,000です。


お昼頃の到着だったので、腹ごしらえから。


この後、展望台へのバスに乗ることを視野に、近くのお店へ。






私は結旨豚カリーうどん、Rちゃんは結旨豚まぜう豚をオーダー。
豚肉から良い出汁が出ておりました。

Rちゃんのまぜう豚は、冷たいと思いきや、暖かいうどんでした。
まだ涼しいくらいの気候だったので良かったけど、真夏に冷たいと思って頼んだら驚くかも。


お昼を済ませバス停に行くと、MAPに書いてあった時間のバスではありませんでした。
コロナの関係で減便してるとのこと。

時間もあるしどうする?
展望台まで歩いて20分弱なので歩いて登ることにしました。


MAP見て遊歩道を進むと結構な坂で。
15分もかからなかったのですが、着いたら汗だくでした。



でも眺めは素晴らしい。

展望台から下に行けそうな道があり、帰りも歩くことに。
下ってみると、えっ?こっちのが全然楽じゃん。

行きもこっちから行けば良かったね、となりました。



和田家。入館料は400円




中はこんな感じです。


良くテレビで見るので食べてみたかった飛騨牛にぎり。


Rちゃんとシェアしました。

2種盛800円

にんにく醤油とわさび塩。
私はわさび塩を頂きました。
美味しかったけど、ちょっとしょっぱかったかな。

ぶらぶら歩きながら駐車場に戻ります。



駐車場と集落を結ぶ橋からの景色。



雨の予報で傘を持ち歩きましたが、最初に少し差しただけで、ほぼ使わずに済みました。
良かった。




宿泊先の高山へ向かいます。


つづく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする